
2023.07.09 更新
外壁を2色で塗り分けたい方へ、そのパターンとポイントを解説します!
香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です! お家の外壁はお家の顔です。外壁が綺麗だと「おしゃれなお家だな」と感じますよね。おしゃれなお家の外壁がおしゃれに見えるのは、ただ汚れや劣化がないからだけでなく、配色にも工夫がされているからであることをご存じでしょうか。今回は外壁の色を2色以上で塗り分ける場合のおすすめのパターンと抑えるべきポイントをご紹介します。 □外壁を2色で塗り分けるパターン4選 外壁を複数の色で塗り分けると、とてもおしゃれに見えます。ただし、色の組み合わせが良くてもその塗り方で印象が悪くなってしまうこともあるので注意が必要です。そこで、以下の4つの塗り分けパターンを採用して失敗を回避しましょう。・上下で水平に分割最も一般的なパターンが1階と2階の境界で色を分ける方法です。下に濃い色、上に薄い色を塗ると落ち着いた雰囲気になります。・縦に分けるスマートな印象にしたい場合は、壁に縦のラインを垂直に入れて色を分けると良いでしょう。濃い目の色のライン上に窓を設置すると、外から見たときに窓が目立ちません。・出っ張りで分けるバルコニーやベランダ、玄関などの出っ張っている場所を全体よりも暗い色で塗ると、モダンな雰囲気が出ます。このような塗り方をすると全体が立体的に見え、お家を大きく見せることもできます。・アクセントカラーとして色分けする2色の内1色をアクセントカラーとして一部に用いるとベースカラーが引き立てられます。もし、お気に入りの色があるのであれば、その色をより引き立てるために明度の異なる色をアクセントカラーとして使ってみると良いかもしれません。 □外壁の塗り分けを制する3つのポイント 外壁の塗装に複数色使う場合は、抑えておくべきポイントがあります。まず、家全体のまとまりをよくするために、屋根や雨どいの色も含めて3~4色になるようにしましょう。そのため、屋根や玄関、窓枠などの付帯物の色を統一させると外壁に使える色の数を増やすことができます。2点目は必ず1色は淡い色を入れることです。2色とも同じくらいの暗さだと、その境界線があいまいになり、まとまりが悪くなったりしてしまいます。淡い色を入れることで境界をはっきりさせ、明るい印象にできます。3つ目は配色のバランスを考えることです。もし全ての色を均等な面積で塗ってしまうと逆にバランスが悪く見えてしまいます。そこでメインカラー、アソートカラー、アクセントカラーが7:2:1の黄金比率になるようにしましょう。ベースカラーはお家のメインの色となるものです。アソートカラーはベースカラーを引き立てる色、アクセントカラーは濃い色が選ばれることが多く、全体の色を引き締める効果があります。 □まとめ 今回は、外壁をおしゃれに見せるために色の塗り方や配色パターンをご紹介しました。配色のパターンを変えるだけでお家の印象がガラッと変わるので、ぜひお気に入りの色とパターンで外壁を塗り替えてみてはいかがでしょうか。当社は外壁や屋根を専門としたリフォーム会社です。その中でも塗装に特化しているため、施工事例も多数ございます。外壁塗装に少しでもご興味があればお気軽にご相談ください。 株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆 プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休
続きはコチラ