MENU CLOSE

丸亀市を中心に中讃エリアの外壁塗装・屋根・雨漏りは絆にお任せ | 絆(プロタイムズ丸亀店・坂出店)

来店予約+見積り特典Quoカードプレゼント

0120-802-4279:00~18:00 年中無休

活動ブログ - スタッフブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ > スタッフブログ

スタッフブログの記事一覧

絆の日々の活動を見てください!

2024.07.23 更新

外壁塗装の業者選びのポイントやトラブルがあった際の対処方法!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です! 今日は外壁塗装の業者や屋根の塗装や改修工事をする際にたくさんの業者の中から質の良い業者を選ぶポイントを紹介したいと思います。その他にも、もしもトラブルがあった際の対処法や業者を選ぶ前に確認しておきたい注意点をお話いておきたいと思います。   1.外壁塗装の業者選びに困ったら・・選ぶ際のポイント! まず外壁塗装の業者を選ぶポイントをいくつかに分けて詳しく見ていきましょう。 外壁塗装の業者を選ぶ際には、信頼性や技術力、サービス内容などを慎重に検討することが重要です。 ★ポイント①★実績と評判の確認 業者のホームページや資料で、過去に行った塗装工事の事例を確認します。実績が多い業者は信頼性が高いといえますね!インターネット上に公開されている口コミサイトやSNS、地域の評判を確認し、実際に利用した人々の意見を参考にしましょう。 ★ポイント②★見積もりの比較 最低でも3社から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較します。同じ工事内容でも価格に差があることが多いので、詳細を確認しておきましょう。見積もりには、使用する塗料の種類や塗装の回数、工期、保証内容が詳しく記載されているか確認しておきます。不明瞭な点があれば、業者に質問して明確にしておきましょう。 ★ポイント③★使用する塗料の品質 使用する塗料のブランドや種類確認しましょう。信頼できるブランドの塗料を使用してるか、耐久性や耐候性に優れた塗料を提供しているかをチェックします。塗料自体の保証期間や、施工後の保証内容について確認します。長期的な保証がある場合は、業者の信頼性が高いと判断できます。 ★ポイント④★技術力と専門知識 業者が持っている資格や認定を確認します。例えば、塗装技能士の資格や、塗料メーカーの認定工事店であるかどうかなどです。業者がどのような施工方法を採用しているか、説明を受けましょう。丁寧な下地処理や適切な塗装回数が行われているかを確認しましょう。 ★ポイント⑤★契約内容と保証 契約書には、見積もりに基づいた詳細な工事内容、使用する塗料、工期、保証内容などが明記されているか確認します。施工後の保証内容を確認し、保証期間や保証対象範囲を明確にいておきましょう。不明瞭な点があれば、契約前に業者に確認しておくことが重要です。 ★ポイント⑥★コミュニケーションと対応 問い合わせや見積もり依頼に対する対応が迅速であるかを確認します。迅速で丁寧な対応をしてくれる業者は信頼性が高いです。技術的な内容や工事の詳細について、わかりやすく説明してくれるかどうかも重要です。誠実で信頼できる業者は、専門用語を避けて理解しやすく説明してくれます。 ★ポイント⑦★アフターフォロー 施工後のアフターフォローにつおt,具体的な内容や対応を確認します。施工後の定期点検や問題が発生した際の対応がしっかりしているかを確認します。 このようなポイントをふまえて、慎重に業者を選ぶことで、満足のいく外壁塗装工事を行うことができます。   2.外壁塗装業者をきちんと選定するメリットは? 【高品質な施工】 信頼できる業者は、丁寧な下地処理や季節な塗装技術を持っているため、塗装が長持ちします。これにより、外壁の耐久性が向上し、頻繁な再塗装の必要が減ります。経験豊富な業者は、ムラのない均一で美しい仕上がりを提供します。建物の外観が美しく保たれます。 【適切な材料の選定】 専門知識を持った業者は、建物の材質や環境に適した塗料を選定します。これにより、塗膜の劣化が遅れ、長期間にわたり外壁の保護が可能になります。信頼できる業者は、低VOC(揮発性有機化合物)塗料や環境に優しい材料を使用することが多く、住む人の健康や環境への影響を最小限に抑えます。 【コストパフォーマンスの向上】 品質の低い施工を行う業者に依頼すると、短期間で再塗装が必要になることがあります。高品質な施工は、長期間に維持を可能にし、結果的にコストを削減します。信頼できる業者は、詳細な見積もりを提供し、追加費用が発生しないように計画を立てます。これにより、予算内で工事を完了することができます。 【安全性の確保】 信頼できる業者は、作業中の安全対策 を徹底しています。事故や怪我のリスクを最小限に抑えることができます。信頼できる業者は、施工後の保証や工事中の保険に加入していることが多く、万が一のトラブルにも対応できます。 【スムーズなコミュニケーション】 信頼できる業者は、工事の進行状況や詳細について丁寧に説明し、定期的に報告してくれます。顧客の不安を解消し、納得のいく形で工事を進めることができます。問い合わせやトラブル対応が迅速で信頼性の高いサービスを提供してくれます。 【トラブルの回避】 信頼できる業者は、契約内容を明確にし、事前に詳細な説明を行います。不明瞭な点がないため、後々のトラブルを回避できます。施工後の定期点検やメンテナンスなどのアフターサービスが充実しているため、万が一の問題にも迅速に対応してもらえます。 【長期的な安心感】 信頼できる業者は、長期的な歯tんで顧客との関係を築くことを重視しています。施工後の継続的なサポートを提供し、建物のメンテナンスをしっかりと行ってくれます。一度信頼できる業者を見つけることで、今後のメンテナンスやリフォームなども安心して依頼できるパートナーとなります。 業者選びには時間と労力をかけ、慎重に検討することが大切です。信頼できる業者に依頼することで、外壁塗装の効果を最大限に引き出し、建物の美観と耐久性を長期間維持することができます。   3.外壁塗装の業者を選ぶ際の注意点 外壁塗装の業者を選ぶ際に注意してほしいことがあります。しっかりと信頼できる業者を選び、トラブルを避けるようにしましょう。 ①不自然に安すぎる見積書 極端に安い見積りは、手抜き工事や粗悪な材料の使用の可能性があります。適正価格であるか、内容をしっかり確認しましょう。見積もりの内容が不明瞭な場合、後から追加費用が発生する可能性があります。明細が詳細に記載されているか確認します。 ②極端に短い工期 工期が極端に短い場合、作業が丁寧に行われていない可能性があります。適切な工期を確保しているか確認します。 ③契約内容の不明瞭さ 契約書に工事内容、使用する塗料、保証内容、工期などが詳細に記載されているか確認します。不明瞭な点は事前に質問し、クリアにしておきましょう。重要な事項は全て書面で確認し、口約束に頼らないようにしましょう。 ④保証内容の確認 施工後の保証が提供されているか確認します。保証期間や保証範囲について詳細に説明を受け、書面で確認します。施工後のアフターサービスがしっかりしているか確認します。定期点検やメンテナンスが含まれているか確認しておきましょう。 ⑤業者の信頼性 業者が塗装技能士の資格を持っているか、塗料メーカーの認定を受けているかなどを確認します。過去の施工実績や顧客の口コミ、レビューを確認して、信頼できる実績があるかを確認しておきましょう。 ⑥コミュニケーションのスムーズさ 問い合わせや見積もり依頼に対する対応が迅速かつ丁寧であるか確認します。信頼できる業者は、顧客対応にも力をいれています。技術的な内容や工事の詳細について、わかりやすく説明してくれるか確認します。専門用語を避け、理解しやすく説明してくれる業者がいい業者といえます。 ⑦適切な材料の使用 使用する塗料のブランドや種類を確認します。信頼できるメーカーの塗料を使用しているか、耐久性や環境への配慮がなされているかを確認します。建物の材質や環境に適した塗料を提案してくれるか確認します。専門知識を持った業者は、適切な材料を選定してくれます。 ⑧安全対策の確認 作業中の安全対策がしっかりとされているか確認します。足場の設置や安全装置の使用が適切に行われているかを確認します。業者が工事保険に加入しているか確認します。万が一の事故やトラブルに対応できるかを確認します。 ⑨トラブル時の対応力 万が一問題が発生した際の対応力を確認します。過去のトラブル対応の事例や顧客対応の実績を確認すると良いでしょう。   4.実際にある業者とのトラブル事例・・・ 外壁塗装の業者とのトラブルはさまざまな形で発生することがあります。実際にあるトラブルとその対処法を紹介します。 事例1・・手抜き工事 *塗装の層が薄かったり、下地処理が不十分なため、塗装がすぐに剥がれてしまった。 対処法→施工前に詳細な見積もりを取り、使用する塗料の種類や塗装回数を確認しておきます。また、工事の途中で確認を行い、適切に施工されているか、チェックしておきましょう。 事例2・・追加費用の発生 *工事が進む中で、当初の見積もりに含まれていなかった追加費用が発生してしまう。 対処法→見積もり段階で、追加の費用の可能性について事前に確認し、契約書に明記してもらいます。良きせぬ追加費用が発生した場合は、理由を詳細に説明してもらい納得できるまで質問しましょう。 事例3・・工期の遅延 *工事が予定通り進まず、工期が大幅に遅れた。 対処法→工期に関する契約を明確にし、遅延が発生した場合の対応について事前に合意しておきましょう。工事の進行状況を定期的に確認し、問題が発生した場合は、早めに業者と相談することが重要です。 事例4・・使用塗料の違い *見積もりや契約書に記載された塗料とは異なる、品質の低い塗料が使用されていた。 対処法→使用する塗料のブランドや種類を契約書に明記し、施工前に現場で確認します。疑問がある場合は、業者に説明を求めましょう。 事例5・・保証対応の不備 *工事後に問題が発生したが、業者が保証に応じない、または対応が遅い。 対処法→施工後の保証内容を契約書に明記し、保証期間内に問題が発生した場合はすぐに業者に連絡します。業者が対応しない場合は、消費者センターや弁護士に相談してみましょう。 事例6・・コミュニケーションの不足 *業者との連絡がスムーズにいかず、工事内容や進行状況について不明瞭な点が多い。 対処法→施工前に担当者や連絡方法などを確認し、定期的な報告を依頼します。疑問や不安がある場合は、すぐに業者に問い合わせるようにしましょう。   〜トラブルを未然に防ごう〜 ①信頼できる業者選び ・口コミや評判を確認し、信頼できる実績のある業者を選ぶ ・資格や認定、保険の加入状況を確認 ②詳細な見積もりと契約書の作成 ・見積もりには、工事内容、使用する塗料、工期、保証内容などを詳細に記載してもらう ・契約書には、追加費用の可能性や遅延時の対処なども明記してもらう ③定期的な確認とコミュニケーション ・工事の進行状況を定期的に確認し、問題が発生した場合は、早めに対処すること ・業者との連絡をスムーズにし、疑問や不安はすぐに相談して解決しておく ④施工後の保証とアフターフォロー ・施工後の保証内容を確認し、保証期間内に問題が発生した場合はすぐに連絡する ・アフターフォローが充実している業者選び   5.もしもトラブルが起きたら? もしもトラブルが起きてしまった際も適切に対処し、問題を解決することで、被害を最小限に抑えれます。 【事前の準備】 契約書の確認や工事記録の保持・・・しっかり書面に残し、不明瞭な点をしっかり確認し、工事の進行状況などを写真やメモに残しておくと、トラブル発生時に有力な証拠となります。 【トラブル発生時の対応】 手抜き工事や不良施工の場合・・・写真や動画で記録し、業者に連絡して対応してもらいましょう。 追加費用の請求の場合・・・見積もりと契約書の確認を行い、追加費用が正当なものであるか判断します。しっかり納得いくまで業者に説明を求めましょう。 工期の遅延の場合・・・工事の進行状況は細かく伝えてもらい、遅延が発生している場合は原因を説明してもらいましょう。遅延に関する対応策も聞いておきましょう。 使用塗料が違った場合・・・契約書と異なる塗料の使用がないかを施工前に確認しましょう。塗料に間違いがある場合は、業者に伝え、適切な塗料に変更してもらいましょう。塗料の缶やラベルは写真を撮影し、証拠として保持しておきましょう。 【業者が対応しない場合の対策】 ①消費者センターへの相談 ②建設業協会や塗装業組合への相談 ③弁護士の利用 ④少額訴訟の検討 このような対策を講じることで、外壁塗装業者とのトラブルを適切に解決し、被害を最小限に抑えることができると思います。   お困りなことがあれば、いつでもご連絡くださいね!   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.07.19 更新

屋根工事の種類やその手順を紹介!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   こんにちは!今日は屋根の修理が必要な劣化症状や屋根工事の種類を紹介します。 屋根の工事もたくさんの種類があります。場所や内容によって工事が変わってくるので詳しくみてみましょう。 目次 1.屋根の主な劣化症状とは? 2.屋根修理の施工方法・種類 3.棟瓦積み直し工事って? 4.瓦漆喰補修って? 5.庇カバーの改修工事って?   ★1★屋根の修理が必要な劣化症状は? 屋根の劣化症状には様々なものがあり、早めに修理を行うことで大きな損傷を防ぐことができます。屋根の修理が必要になる主な劣化症状を紹介します。 (1)屋根材の割れや欠け 瓦やスレートが割れていたり、欠けている場合、水が屋根内部に侵入する可能性があります。アスファルトシングルの破損や剥がれも劣化のサインです。 (2)屋根材の浮きやズレ 瓦やスレートが浮いていると、風雨による被害を受けやすくなります。固定が不十分なため、屋根材がズレている場合は、雨水の侵入が懸念されます。 (3)屋根の変色やカビ・苔の発生 屋根材の表面が変色している場合、紫外線や雨水による劣化が進んでいる可能性があります。湿気の多い環境でカビや苔が発生している場合、屋根材の劣化や防水機能の低下が疑われます。 (4)雨漏れ 天井に壁にシミができている場合、屋根からの雨漏りが原因であることが多いです。屋根裏に水が侵入している場合も、屋根の修理が必要です。 (5)棟板金の剥がれや浮き 棟部分の板金が剥がれていると、強風や雨水による被害を受けやすくなります。固定が緩んで板金が浮いている場合も、修理が必要です。 (6)雨樋の詰まりや破損 落ち葉やゴミが詰まっていると、雨水が正しく排水されず、屋根や壁にダメージを与えることがあります。雨樋が割れていたり外れている場合、雨水の流れが悪くなり、建物全体に影響を及ぼすことがあります。 (7)サビの発生 金属製の屋根材にサビが発生している場合、進行すると穴が開いて雨漏りの原因となります。 (8)屋根全体の劣化 一般的に屋根材には寿命があり、アスファルトシングルで約20年、スレートで約30年、瓦で約50年程度とされています。寿命を迎えると、全体的な修理や交換が必要になります。 屋根の劣化症状を見逃さず、早めに対処することが大切です。定期的なメンテナンスと点検を行うことで、必要に応じて専門業者に相談し、住宅を長持ちさせることを考慮しましょう。   ★屋根修理の施工方法を紹介★ ①瓦の交換・・・修理する箇所の周辺に足場を設置し、安全を確保して行います。割れた瓦を丁寧に取り外します。必要に応じて隣接する瓦も取り外します。新しい瓦を取り付けます。既存の瓦と同じ種類のものを使用し、位置を調節して固定します。 ②スレートの交換・・・スレート屋根の場合も足場を設置し、安全に作業できるようにします。損傷したスレートを取り外します。釘やネジでしっかり固定します。防水シートの補修も行います。 ③アスファルトシングルの補修・・・足場を設置し、安全を確保します。損傷したシングルを丁寧に取り外します。周囲のシングルも一部取り外すことがあります。新しいシングルを重ねて取り付け、適切に釘で固定します。必要に応じてアスファルト接着剤を使用します。 ④棟板金の修理・・・足場を設置して、安全を確保します。浮いている棟板金を取り外し、古い釘やネジを除去します。新しい棟板金を取り付け、しっかりと釘やネジで固定します。防水テープやシーリング材で隙間を埋めます。 ⑤雨樋の修理・・・雨樋の内部を清掃し、詰まりを取り除きます。割れや破損がある場合、新しい部品を取り付けます。破損が激しい場合は部分的に交換します。外れている箇所を再度固定し、しっかりと支えるようにします。 ⑥屋根の防水工事・・・足場を設置し、安全を確保します。屋根全体を洗浄して清掃します。ひび割れや隙間をシーリング材で補修し、下地を整えます。防水材を均一に塗布し、適切な乾燥時間を確保します。複数回塗り重ねることが多いです。 ⑦屋根の塗装・・・足場を設置し、安全を確保します。屋根を高圧洗浄で清掃します。ひび割れや隙間をシーリング材で補修し、下地を整えます。下塗り、中塗り、上塗りの順に塗装を行います。塗料の種類によっては、乾燥時間を確保しながら複数回塗り重ねます。 ⑧屋根全体の張替え・・・足場を設置し、安全を確保します。古い屋根材を全て取り外します。新しい防水シートを屋根全体に敷設し、しっかりと固定します。新しい屋根材を順番に取り付け、固定します。瓦やスレート、シングルなどの種類に応じて適切な施工を行います。 これらの施工方法は一般的なものであり、具体的な修理方法は屋根の材質や損傷の程度、現場の状況によって異なることがあります。   ★2★棟瓦積み直しとは? 棟瓦積み直しとは、屋根の棟部分にある瓦を再度正しく積み直す作業を指します。棟瓦は屋根の頂上に位置し、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。棟瓦がズレたり破損したりすると、雨漏りの原因となるため、定期的な点検と必要な場合には積み直しが必要です。 【調査と手順】 ①棟瓦の状態を確認し、積み直しが必要な箇所を特定します。瓦のズレ、割れ、崩れなどが見られる場合は積み直しが必要です。 ②足場を設置し、安全対策を講じます。作業中の転落防止のため、ヘルメットや安全帯を着用します。 【既存の棟瓦の取り外し】 ①既存の棟瓦を慎重に取り外します。瓦を一枚ずつ取り外し、損傷がないものは再利用するために保管します。 ②棟瓦を取り外した後、下地の状態を確認します。腐食や劣化がないかをチェックします。 【下地の補修と防水処理】 ①下地に損傷や劣化が見られる場合は補修を行います。必要に応じて、防水シートや防水テープを使用して下地を補強します。 【新しい棟瓦の積み直し】 ①新しい棟瓦を準備します。再利用する瓦と新しい瓦を組み合わせて使用する場合もあります。 ②棟の形状に合わせて瓦を積み直します。瓦と瓦の間に適切な間隔を確保しながら、均等に積み重ねていきます。 ③瓦を固定するために、釘やクリップを使用します。必要に応じて、モルタルやシーリング材を使用して瓦をしっかりと固定します。 【接合部のシーリング】 ①棟瓦の接合部や釘の頭などにシーリング材を塗布し、防水処理を行います。これにより、雨水の侵入を防ぎます。 【最終確認と仕上げ】 ①積み直した棟瓦の固定状態やシーリング処理を確認し、問題がないかをチェックします。 ②作業現場を清掃し、足場を解体します。 *注意点* 棟瓦の状態を定期的に点検し、早めに劣化や損傷を発見することで、大きな修理を未然に防ぐことができます。棟瓦の積み直しは高所での作業が伴い、専門的な技術が必要です。安全面や品質面を考慮し、信頼できる専門業者に依頼しましょう。   ★3★瓦漆喰補修とは? 瓦漆喰補修は、瓦屋根の棟や隅棟などに使用される漆喰部分の劣化や損傷を補修する作業です。漆喰は瓦を固定し、雨水の侵入を防ぐ役割を果たしていますが、経年劣化や気候条件によってひび割れや剥がれが生じることがあります。 【調査と手順】 ①屋根の状態を確認し、漆喰の劣化や損傷箇所を特定します。ひび割れ、剥がれ、欠けなどが見られる場合は補修が必要です。 ②足場を設置し、安全対策を講じます。作業中の転落防止のため、ヘルメットや安全帯を装着します。 【既存の漆喰の取り外し】 ①劣化した漆喰を取り除きます。剥がれた部分や浮いている部分を丁寧に削り取ります。必要に応じて、金属ブラシやスクレーパーを使用します。 【下地の清掃と調整】 ①取り除いた漆喰の下地を清掃し、ゴミやホコリを取り除きます。 ②下地が劣化している場合は、必要に応じて補修を行います。防水シートや下地材を補強します。 【新しい漆喰の準備と塗布】 ①新しい漆喰を準備します。漆喰を水で練り、適切な粘度になるまで混ぜます。 ②新しい漆喰を塗布します。ヘラやコテを使用して、均等に塗り広げます。瓦の隙間や接合部をしっかりと埋めるように注意します。 【瓦の再固定】 ①漆喰がまだ柔らかいうちに、瓦を正しい位置に戻し、しっかりと固定します。必要に応じて、釘やクリップを使用します。 ②瓦の位置を微調節し、均等に並べられていることを確認します。 【乾燥と仕上げ】 ①新しい漆喰が完全に乾燥するまで待ちます。乾燥時間は天候や気温によって異なりますが、通常は数日から1週間程度かかります。 ②乾燥後、漆喰の表面を再度確認し、必要に応じて仕上げの調整を行います。 *注意点* 漆喰部分の劣化や損傷は定期的に点検して、早めに発見して補修を行うことで、大きな修理を未然に防ぐことができます。漆喰の補修には適切な材料を使用し、耐久性を高めることが大切です。専用の漆喰や防水材を使用し、補修の効果を長持ちさせましょう。   ★4★庇カバーの改修工事とは? 庇(ひさし)カバーの改修工事は、建物の窓や玄関の上に取り付けられている庇のカバーを修理、補強、または交換する作業です。庇は、雨や雪、直射日光から建物を守る役割を果たしていますが、経年劣化や損傷によって性能が低下することがあります。この改修工事では、庇の機能を回復させ、建物の保護を強化することが目的なのです。 【調査と手順】 ①庇の状態を確認し、改修が必要な箇所を特定します。サビ、割れ、剥がれなどが見られる場合は改修が必要です。 ②必要に応じて足場を設置し、安全対策を講じます。作業中の転落防止のため、ヘルメットや安全帯を着用します。 【既存の庇カバーの取り外し】 ①損傷した庇カバーを取り外したあと、下地の状態を確認します。腐食や劣化がないかチェックします。 ②下地に損傷や劣化が見られる場合は、必要に応じて補修を行います。腐食部分を除去し、新しい材料で補強します。 【新しい庇カバーの準備と取り付け】 ①新しい庇カバーの素材を選定します。アルミニウム、ステンレス、ガルバリウム銅板など、耐久性の高い素材が一般的です。 ②新しい庇カバーを取り付けます。カバーの形状やサイズを調節し、下地にしっかりと固定します。釘やネジ、接着剤を使用して、風や雨による飛散を防ぎます。 【接合部のシーリング】 ①庇カバーの接合部や釘の頭などにシーリング材を塗布し、防水処理を行います。これにより、雨水の侵入を防ぎます。 【最終確認と仕上げ】 ①取り付けた庇カバーの固定状態やシーリング処理を確認し、問題がないかをチェックします。 ②作業現場を清掃し、足場を解体します。 *注意点* 庇カバーの状態を定期的に点検し、早めに劣化や損傷を発見することで、大きな修理を未然に防ぐことができます。庇カバーの改修には耐久性が高く、適切な材料を使用することが大切です。これにより改修の効果を長持ちさせることができます。庇カバーの改修工事は、建物の外観を美しく保つだけでなく、雨水の侵入を防ぐ効果や、建物全体の寿命を延ばすために重要な作業です。   そのほかにも、 雨樋交換工事、破風板金工事、軒天修理、笠木板金工事などもあります。 雨樋交換工事は、建物の屋根から流れ落ちる雨水を集めて地上や排水システムに導くための雨樋を新しいものに交換する作業です。雨樋が劣化、破損、詰まりなどの問題を起こすと、雨水が適切に排水されず、建物の外壁や基礎部分にダメージを与える可能性があります。そのためにも雨樋に破損や劣化がみられる場合は早めの処置をおすすめします。 破風板金工事は、建物の屋根の周囲に取り付けられている破風板を補修または、交換する作業です。破風板は屋根の端部や斜面部分を覆い、雨水や風から屋根裏や建物の外壁を保護する重要な役割を果たしています。損傷や劣化を放置すると二次災害がおこる可能性があるので、早めの対処をしておきましょう。 軒天修理工事は何種類か種類があります。 ①板金修理(錆取りと塗装・パネル交換) ②木部補修(腐朽部分の取り除きと補修・塗装や防腐処理) ③瓦の修理(瓦の交換・漆喰の補修) ④防水処理(シーリング材の補修) ⑤塗装や仕上げの修理(塗装の補修・表面の清掃と保護処理) これらの工事を適切に行うことで建物の外壁や屋根の保護と耐久性を確保できます。 笠木板金工事とは、建物の屋根の周囲に取り付けられている笠木部分の板金補修や交換を行う工事です。笠木とは、屋根の端部分や出っ張り部分を覆うための装飾的な板金であり、外観を美しく整える役割を果たします。サビやひび割れ、変形や剥がれが見られる場合は補修や交換が必要です。 このように屋根の改修工事には様々な種類があります。場所や内容によって、目的や予算大幅に変わってきます。お客様のお住まいのニーズに合わせた工事が提案できるように努めていますので、お困りの際やご相談がある際はいつでもご連絡ください!   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.07.12 更新

外壁を自分で点検してみよう!注意点やコツ!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   こんにちは、今日は皆様が住んでいるお家の点検方法や点検をしておくことのメリットなど紹介したいと思います。 点検方法がわからない・・ 点検をするときに便利なグッズって? など、点検を行う際の詳しい情報を詳しく紹介していきます!   1.外壁の点検を行うメリット★ 外壁の点検をしっかりやっておくことには多くのメリットがあります。これらのメリットを考えた上で皆様もお住まいの点検をやってみてはいかがでしょうか? メリット①早期発見と修繕 【ひび割れや損傷の早期発見】 小さなひび割れや損傷を早期に発見することで、大規模な修繕が必要になる前に対処できます。これによって、修繕費用や時間を大幅に削減できます。 【防水性能の維持】 シーリングの劣化や塗膜の剥がれを早期に見つけて修繕することで、防水性能を維持し、内部への水漏れやカビの発生を防ぎます。 メリット②建物の寿命延長 【外壁材の劣化防止】 定期的な点検とメンテナンスにより、外壁材の劣化を防ぎ、建物全体の寿命を延ばすことができます。 【構造体の保護】 外壁の劣化が進行すると、建物の構造体にまで影響を及ぼす可能性があります。が胃壁の点検を行うことで、構造体の保護ができます。 メリット③美観の維持 【外観の清潔さを保つ】 汚れやカビ、藻の発生を早期に発見し、清掃しておくことで建物の美観を維持できます。これには、特に商業施設や賃貸物件などにおいて、入居者や顧客の印象をよくするために重要です。 【塗膜の剥がれ防止】 塗膜の剥がれを早期に見つけて対処しておくことで、外観の美しさを長期間保つことができます。 メリット④コストの削減 【大規模修繕の回避】 定期的な点検と小規模な従前を行うことで、大規模な修繕を回避でき、結果的にコストの削減に繋がります。 【エネルギー効率の向上】 外壁の断熱性能が低下している場合、適切に修繕することで断熱性能を回復し、エネルギー効率を向上させることができます。 メリット⑤安全性の向上 【落下物の防止】 劣化した外壁材が落下する危険性を防ぐために、定期的に点検し、劣化箇所を修繕することが重要です。これによって、通行人や居住者の安全を確保できます。 【カビや藻の発生防止】 外壁にカビや藻が発生すると、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。これらを早期に発見し、除去することで、住環境の安全性を高めることができます。 メリット⑤価値の維持・向上 【不動産価値の維持】 外壁の美観と健康状態を良好に保つことによって、不動産の価値を維持または向上させることができます。売却時や賃貸事の競争力が高まります。 【保険料の削減】 定期的な点検とメンテナンスを行うことで、保険会社に対して建物が良好な状態であることを証明でき、保険料の削減につながる場合もあります。 このように点検を行っておくことにより、たくさんのメリットがあります。将来のことを見据えて、お住いの点検を実践してみてはいかがでしょうか?   2.外壁のメンテナンスや点検方法 外壁のメンテナンスは建物の美観を保ち、劣化を防ぐために重要です。少なくとも、年に一度、行えると理想的です。気候条件の落ち着いた春や秋に行いやすいといえます。点検方法を理解しておくことで、お住いの点検をスムーズに行えるようにしましょう。 *チェックポイント* ①ひび割れ:小さなひび割れでも放置すると拡大する可能性があります。早期発見や補修が重要です。 ②塗膜の剥がれ:塗料が剥がれたり、膨れたりしている箇所を確認しておきましょう。 ③カビや藻の発生:特に湿気の多い場所や日陰にカビや藻が発生していないかチェックします。 ④シーリング(コーキング)材の状態:窓やドア周りのシーリングが劣化していないか、ひび割れしていないか確認します。 ⑤サビ:金属部分や湿気の多い場所にサビが発生していないかを確認しておきましょう。 ⑥汚れ:外壁の汚れや色褪せの程度を見ておきましょう。   *清掃方法* 【使用する道具】 ・ソフトブラシやスポンジ ・中性洗剤 ・高圧洗浄機(必要に応じて) 【手順】 ①準備:ソフトブラシやスポンジを容易し、中性洗剤を水で希釈します。 ②手洗い:中性洗剤を使って外壁を優しく洗います。ひび割れや剥がれがある場合、洗浄時に注意しましょう。 ③高圧洗浄:高圧洗浄を使用する場合は、圧力を低めに設定し、外壁にダメージを与えないようにします。 ④すすぎ:洗浄後は十分に水ですすぎます。   *小規模な修繕* 【ひび割れの修繕】 小さなひび割れにはシーリング材を使用して埋めます。より大きなひび割れにはパテを使用します。パテを詰めた後、表面を平らにします。 【塗膜の剥がれ修繕】 剥がれた部分をサンドペーパーで滑らかにし、プライマーを塗布してから、同じ塗料で再塗装します。   *シーリングの打ち替え* ①古いシーリング材を除去しましょう。カッターなどで古い劣化したシーリング材を丁寧に除去します。 ②新しいシーリング材を密着させるためにプライマーを塗布しましょう。 ③新しいシーリング材を均等にし、ヘラなどで表面を整えます。 ④完全に乾燥できるまで待ちましょう。製品によって乾燥時間が異なるので注意書きをよく読んで適切な乾燥時間を守りましょう。   *必要に応じて防水処理を行う* 外壁の防水性が低下している場合、防水塗料を塗布することが必要です。特に雨水の影響を受けやすい部分(窓まわり・屋根との接合部分など)は重点的に防水処理を行っておきましょう。   *再塗装のタイミング* 外壁の色褪せが目立つ場合、前回の塗装から10年程度経過している場合は再塗装が必要なことがあります。   ★専門業者による点検★ 5年に一度、もしくは、気候の荒れる時期の前後に専門家にみてもらうことも重要です。業者に依頼するメリットはたくさんあります。 メリット1:専門知識を持つプロが詳細に点検してくれるため、見逃しがない。 メリット2:高所やアクセスの難しい場所も安全に点検してもらえる。 メリット3:必要な修繕やメンテナンスも迅速に行ってくれる メリット4:そのまま見積もり依頼などができ、的確な予算がわかる メリット5:その場で専門業者に疑問などを聞ける 外壁のメンテナンスや点検は、定期的に行うことで外壁の劣化を防ぎ、美観を保つことができます。自分で行う点検や清掃に加えて、専門業者による詳細な点検やメンテナンスを組み合わせることで、建物の寿命を延ばすことができます。   3.外壁を点検する際に必要な準備物は? 先ほど少し清掃する際の道具を紹介しましたが、その他にも準備しておくといいものがあるので紹介します。 ①ラダーまたは足場 外壁にアクセスするためのラダーや足場が必要です。安全に作業できる高さのものを選びましょう。 ②フラッシュライトやヘッドランプ 暗い場所や影のある箇所を点検するために、フラッシュライトやヘッドランプが役立ちます。 ③手袋 外壁の点検や清掃を行う際に、手を保護するための手袋があったほうがいいでしょう。思わぬ怪我を防げます。 ④ソフトブラシやスポンジ 汚れを取り除くためのソフトブラシやスポンジが必要です。外壁材によっては硬いブラシを使うと傷がつくこともあるので注意が必要です。 ⑤中性洗剤 汚れを落とすための中性洗剤が役立ちます。塗装された外壁の場合は、塗料メーカーが推奨する洗浄剤を使用することが重要です。 ⑥カメラ・スマートフォン 点検した箇所を写真に残しておきましょう。後で詳細に確認したり、専門家に相談する際に役立ちます。 ⑦測定器具 特定の問題箇所の寸法を図るための測定器具が必要な場合があります。 ⑧シーリング材の試料 シーリング材の状態を確認するために、試料を採取する場合があります。採取した試料は後で専門家によって分析されることがあります。 ⑨メモ帳とペン 点検した内容や発見した問題点を記録しておきましょう。後で確認や対策を行う際に役立ちます。 このような準備物を準備して、安全に外壁の点検作業を行うことが重要です。   4.外壁の点検を行う際の注意点 *安全を最優先にする* 安全装置の使用を推奨しています。高所作業になる場合は、適切なラダーや足場を使用し、必要に応じて安全帯やヘルメットを着用してください。雨や風の強い日や、滑りやすい状態の場所でも作業は避けるようにしましょう。 *基本的な点検手順を把握* 【目視によるチェック】外壁全体を視覚的にチェックし、ひび割れや剥がれ、色褪せ、汚れ、カビや藻の発生などを確認します。 【触覚によるチェック】外壁を手で触り、異常な柔らかさや硬さ、凸凹がないかを確認しましょう。 *正しい道具を使用する* 先ほども少し紹介しましたが、適切な道具を選択しましょう。ソフトブラシやスポンジ、中性洗剤、フラッシュライトなど点検に必要な道具をしっかり準備して備えておきましょう。 *専門知識や技術の必要性* 自分で点検できる限界を認識しておきましょう。高所作業や専門的な知識が必要な場合、自身の能力や技術を超える場合は、専門業者に点検や修繕を依頼しましょう。 *定期点検の重要性* 定期点検やメンテナンスをきっちり行っておくことで、お住まいの被害を最小限に抑え、修繕工事をした際の費用の低減に繋がります。メンテナンスが必要な箇所を放って置くと、台風や地震などの災害があった場合、二次災害を生む恐れがあります。自信の命やお住いを守るためにも重要な作業であることがわかります。 *点検結果の記録と評価* 記録結果や発見した問題点をメモや写真で記録し、継続的に管理・評価しておきましょう。定期的な点検のデータを蓄積しておくことで、将来のメンテナンス計画に役立つことができたり、緊急に業者へ依頼した際に、専門家に確認材料として明確にお住まいの状態を伝えることができます。 *専門家へ依頼する大切さ* 発見した問題が深刻なものである可能性がある場合、建築業者や外壁専門業者に相談し、適切な対処方法を確認することが重要です。自身で対処するには、安全面も考慮して、無理のない作業を行いましょう。   5.メンテナンスが少なく済む外壁材ってあるの? メンテナンスが少なく済む外壁材を選べば、長期間にわたって外観と機能性を維持しやすくなります。メンテナンスの頻度が少ないとされる主要な外壁と特徴を紹介しますね! 【窯業系サイディング】 耐久性が高く、一般的に10年〜20年の寿命があります。定期的なシーリング(コーキング)補修が必要ですが、塗装の必要少ないタイプもあります。耐火性も高く、多様なデザインや色があり、建物の外観に合わせやすいのが特徴です。 *光触媒サイディング・・太陽光で汚れを分解し、雨で洗い流す機能性を持ち、メンテナンスが非常に少なく済みます。 【金属系サイディング】 耐久性が高く、20年〜30年の寿命があります。錆びにくい加工が施されているため、定期的な洗浄程度で済みます。軽量なので耐震性に優れていて、シンプルでモダンなデザインが多くあります。 *ガルバリウム銅板・・アルミニウムと亜鉛の合金でコーキングされた銅板で、錆びにくく、耐久性が高いため低メンテナンスで済みます。 【樹脂系サイディング】 耐久性が高く、30年〜40年の寿命があります。汚れがつきにくく、塗装の必要がありません。紫外線や雨風にも強く、木目調などの自然な風合いのデザインが可能です。 *PVCサイディング・・ポリ塩化ビニル(PVC)製で、メンテナンスが非常に少なく済みます。 【タイル外壁】 耐久性が非常に高く、50年以上の寿命があります。汚れがつきにくく、定期的な洗浄だけで十分です。防火性も高く、高級感があり、様々なデザインや色が選べるのが特徴です。 *セラミックタイル・・焼き物の特性を活かし、耐久性が非常に高いです。 【ALS(軽量気泡コンクリート)パネル】 耐久性は非常に高く、30年〜40年の寿命があります。 定期的な塗装は必要ですが、他の補修は少ないです。防火性が高く、プレキャストで自由なデザインが可能になります。 【レンガ外壁】 耐久性が非常に高く、50年以上もの寿命を持ちます。メンテナンスも定期的な洗浄程度で済みます。断熱性が優れていて、重圧感と高級感があり、クラッシクな美しさを持っています。 ★まとめ★ メンテナンスが少なく済む外壁材としては、光触媒サイディング、ガルバリウム銅板、PVCサイディング、セラミックタイル、ALCパネル、レンガ外壁などが挙げられます。これらの材料は、耐久性、耐候性、防火性などの面で優れており、長期間にわたりメンテナンスの手間を軽減してくれます。建物のデザインや使用環境に応じて、適切な外壁材の点検を行いましょう。                                   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.07.09 更新

ガルバリウムってなに?人気の高い秘密って?

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は人気の高いガルバリウム外壁について紹介したいと思います。 ガリバリウムの特徴や寿命などを詳しくみていきましょう。   1.ガルバリウム銅板の特徴とは ガルバリウム銅板は、アルミニウムと亜鉛の合金でコーキングされた銅板です。一般的に、ガルバリウム銅板は耐久性や防錆性に優れており、建築や工業分野で広く使用されています。主な特徴をまとめてみました。 【耐久性と耐候性】 ガルバリウム銅板は、アルミニウムと亜鉛の二重の防錆コーティングを施しています。そのため、非常に高い耐久性と耐候性を持ちます。長期間の使用においても錆びにくく、屋外の環境にも強いのが特徴です。特に塩害のある海岸付近の厳しい環境でも使用されます。 【軽量性】 銅板にアルミニウムと亜鉛の合金をコーキングすることで、軽量化されます。これによって、施工時の取り扱いが容易になります。 【美観とデザイン】 表面は銀白色をしており、スタイリッシュでモダンな外観を持ちます。塗装の必要がないため、長期間美観を維持しやすく、建物の外観に高級感を与えてくれます。 【環境に配慮した素材】 アルミニウムと亜鉛の使用により、鉄鋼材料の再利用性を高め、環境負荷を低減します。建築環境の維持可能性を考慮した選択肢として注目されています。 【施工性】 切削や曲げ加工が比較的容易であり、様々な形状やデザインに対応できます。塗装が不要なため、施工後のメンテナンスが簡素化されます。 【耐火性】 火災の対する耐火性があり、防火基準を満たす建築素材として使用されることが多いです。   *ガルバリウムの使用例* ①住宅のが外壁:長期間の美観と耐久性を求める場合に適しています。 ②商業施設や工場の外装:高い耐久性と低メンテナンス性が要求される建築物で使用されます。 ③屋根材:軽量化と耐久性が求められる屋根材としても利用されています。 ガルバリウム銅板はその高い耐久性と防錆性から、多くの建築物に選ばれているのです。   2.ガルバリウム外壁の寿命ってどのくらい? ガルバリウム外壁の寿命は様々な要因で変わってきます。一般的なガルバリウム外壁の寿命は、15年〜30年程度とされていますが、具体的な寿命は使用環境や管理方法によって大きく異なります。 では、どのような要因で異なるのでしょうか? ①使用されるガルバリウムの種類と品質・・ガルバリウムは通常、亜鉛とアルミニウムの合金で銅板をコーキングしたものです。使用される合金の割合やコーキングの厚みなどが寿命に影響するようです。 ②環境条件・・外部の気候条件や地域の気候によって、ガルバリウムの劣化速度が異なってきます。 ③施工品質・・外壁の施工品質やメンテナンスの状態が寿命に影響を与えます。適切な施工と定期的なメンテナンスや点検を行うことが長寿命へつながるコツとも言えます。 このような条件で寿命が変わってしまうようです。適切なメンテナンスや定期的な点検をしっかりしておくことでお住まいの快適さが増すと思い、点検をやってもてはどうでしょうか?   3.ガルバリウム外壁の劣化症状は?補修工事が必要なサイン! 【錆】ガルバリウムは通常、亜鉛とアルミニウムの合金で銅板をコーキングしていますが、劣化やダメージがある場合、銅板の下の素材が露出し、錆が発生することがあります。特に傷ついた部分やダメージがある場所で錆が発生しやすいです。 【白化】 外壁表面に白い粉が見られることがあります。これは、亜鉛が表面から溶け出して形成されるもので、一般的に『白錆』と呼ばれます。白錆は外見上の美観を損なうだけでなく、銅板の劣化を進める原因となります。 【色褪せ】 外壁の色合いが変わることがあります。特に直接的な日光や大気中の化学物質の影響を受ける場所では、色褪せや変色が見られることがあります。 【コーキングの剥がれ】 外壁表面のコーキングが剥がれてしまうことがあります。これにより、本来の防錆性能が低下し、銅板が錆や劣化しやすくなります。 【ひび割れや浮き】 外壁の表面にひび割れが生じたり、コーキングが浮いてきたりすることがあります。これによって、水分や湿気が侵入しやすくなり、さらなる劣化の原因になるので注意が必要です。 このような劣化症状があれば早期に発見し、適切な対策を取りましょう。外壁の耐久性や美観が損なわれる可能性があります。 早期発見や早めの補修工事を行うことで、費用も抑えることができます。お住まいの劣化症状が進んでしまって、二次被害が出る前に対策をとりましょう。   4.ガルバリウム外壁って夏になると暑くなりやすい? ガルバリウム外壁は夏に直接日光が当たると、他の外壁材に比べると暑く感じることがあるようです。その理由はこのようなものがあります・・ *ガルバリウム外壁の特性* ①熱伝導率:ガルバリウムは金属であり、金属は熱を通しやすい性質があります。そのため、外壁が直接太陽光を受けると表面が温まりやすく、建物内部に熱を伝えやすいことがあります。 ②色の影響:外壁の色によっても熱の吸収率が変わります。暗い色のガルバリウム外壁は太陽光をより多く吸収し、熱を建物内部に伝えやすくなる傾向があります。一方、明るい色の場合は熱の吸収が少ないため、比較的涼しく感じることがあります。 ③断熱性:ガルバリウム自体には断熱性能はありませんが、外壁材の背面に断熱材を組み合わせることで、熱の伝導を抑えることができます。外壁の断熱性能は建物全体の熱環境に大きく影響します。 *夏季の暑さ対策を紹介!!* 暑さを低減するための対策をしてみてはいかがでしょうか? ①外壁の塗装:明るい色の塗装を施すことで、太陽光の反射率を高め、熱の吸収を抑えることができます。 ②遮熱塗料の使用:太陽光を反射しやすい特殊な遮熱塗料を使用することにより、外壁の表面温度を低く保つことができます。 ③外壁の断熱材の追加:外壁の内側に断熱材を追加することで、建物内部の熱の侵入を抑えることができます。 ④植木や日除けの設置:外壁付近に植木や日除けシートを設置することで、直接的な太陽光の当たりを減らし、外壁の熱負担を軽減することができます。 ガルバリウム外壁の、暑さ対策には色や塗料、断熱材の選定といった工夫が重要です。ガルバリウム外壁は耐久性も高くオススメな外壁ですが、工夫をしながらお住まいの気候に合った設計や対策をしておきましょう。   5.ガルバリウム鋼板の弱点ってあるの? ガルバリウムは一般的には優れている材料ですが、弱点や注意点もあります。 ①価格の高さ ガルバリウム銅板は高品質であるため、他の一般的な外壁材料に比べてコストが高いことがあります。初期投資が大きくなるので予算を考えて専門家と相談しましょう。 ②メンテナンスの必要性 ガルバリウム銅板も定期的なメンテナンスが必要です。どの外壁も基本的にはメンテナンスが必要になります。ガルバリウム銅板の場合、サビや白錆を防ぐために、定期的な清掃やコーキングの補修が推奨されています。   6.ガルバリウム外壁に色の種類は? ガルバリウム外壁の色は、通常は自然な銀色のメタリックな光沢が特徴ですが、塗装されることで様々な色合いをもたせることも可能です。一般的に提供される選択肢には、シルバー(ガルバリウムの基本的な色であり、自然なメタリックな光沢がある)、グレー(濃淡の異なるグレーシェードがある)、ブラック(黒は一般的に塗装される色の中で人気がある)、ブルーが主な色です。   7.ガルバリウム外壁が人気な理由とは! やはりガルバリウム外壁の特性である、耐久性と耐候性が高いことが人気な理由の一つです。サビや劣化を抑え、長期間の耐久性を提供します。特に屋外での使用に適していて、様々な気候条件に合うことから人気が高い理由になるでしょう。 防錆性にも優れているため、錆の発生を抑えてくれる効果があります。これによって、建物の外部や屋根などの防護材料として選ばれることが多いようです。 ガルバリウム外壁は銀色の基本的な外観を持っていますが、塗装すると様々な色味や仕上げを実現することができます。また施工時に比較的柔軟な加工が可能で、様々なデザインや形状に対応することができるのも人気の理由です。 そして、ガルバリウムは銅板の再利用性を高め、環境に優しい建材としての評価があります。また、長寿命でメンテナンスが比較的容易なため、建築物の持続可能性を高める一助となります。 初期投資は他の一般的な外壁材に比べて高めにはなりますが、その耐久性とメンテナンスのしやすさから、長期的なコストパフォーマンスが良いとされています。 このような理由でガルバリウム外壁は多くの建物に使用され、厳しい気候条件にある住まいや商業施設などにも選ばれる外壁材なのです。   8.ガルバリウムに塗装する際のポイント! ガルバリウム外壁に塗装をする際にしっかりポイントを抑えておくことで建物の長寿命や美観を高めることができます。 ポイント1:しっかりと下地処理をしましょう。 塗装前にガルバリウム外壁をしっかりと清掃します。ホコリや汚れ、油分などを取り除きます。この作業を怠ると、塗料の密着性が悪くなります。 *ケレン作業とは・・?* 錆や古い塗膜を除去します。特に錆が発生してる場合は、徹底的に取り除くことが重要です。 ポイント2:プライマー(下塗り) 専用プライマーの使用をすることで塗料の密着性を高め、長期的な耐久性の確保をするために重要な作業です。均一にプライマーを塗布し、ムラがないようにしましょう。乾燥時間を守って完全に乾燥させる必要があります。 ポイント3:塗料の的確な選定 ガルバリウムに適した塗料を選びましょう。アクリルシリコン塗料・フッ素塗料・遮熱塗料・ウレタン塗料などが一般的に推奨されています。選定する塗料は対抗お世と防錆性に優れているものを選ぶといいでしょう。 ポイント4:塗装手順を守りましょう。 塗り重ねの回数が重要です。指定された塗り重ねの回数を守りましょう。下塗り、中塗り、上塗りの3層塗りが推奨されています。均一に塗布し、ムラや垂れがないようにしなければいけません。完全に乾燥させながら重ね塗りをしましょう。 ポイント5:環境条件を確認 塗装作業は、適切な気候条件で行いましょう。気温や温度が適切でないと、塗料の乾燥時間や密着に影響を与える可能性があります。風が強い日には、塗料が飛散しやすく、仕上がりに影響を与えることもあります。 ポイント6:仕上げと最終チェック 塗装が完了したら、全体をチェックして、ムラや塗り残しがないかを確認します。必要があれば補修します。作業後は、周囲の清掃や片付けを行い、塗料の飛散やゴミを取り除きます。 ポイント7:メンテナンスは不可欠 定期点検やメンテナンスをすることで、ガルバリウム外壁の塗装が長持ちし、美観を保つことができます。適切な塗料の選定や施工方法により、建物の外観と機能性を向上させましょう。問題が発生した際は早めの対処を行いましょう。   9.ガルバリウムに適している塗料は? ①アクリルシリコン塗料 耐候性と防汚性に優れていて、ガルバリウム外壁の表面を長期間保護してくれます。注意点は、高温多湿の地域では、塗膜が劣化しやすいこともあるようです。 ②フッ素塗料 塗膜の持ちが長く、約15〜20年の耐久性があります。メンテナンス頻度を減らす事ができます。コストが高いのがデメリットにはなりますね! ③遮熱塗料 冷暖房の節約にもつながり、環境負荷を軽減してくれます。他の塗料に比べて少しだけコストが高い場合があります。 ④ウレタン塗料 柔軟性のある塗料なのでひび割れに強い塗膜を形成してくれます。コストも低めで施工も簡単です。ですが、耐久年数が他の塗料に比べると劣るので長持ちはしにくいです。   ガルバリウム外壁のことに少しでも詳しくなれたのではないでしょうか? もし、質問やお住いのことで気になる点がありましたらいつでもご連絡ください。                   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.07.02 更新

株式会社絆の安心できる品質管理のこだわりを聞いて下さい!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   こんにちは。今日は株式会社絆の品質管理の徹底やお客様に安心して頂けるように行っているこだわりをお話させてください。お客様とのコミュニケーションはもちろん、他にも施工中のやりとりだったり、お客様の不安要素をなくす取り組みを行っております。施工作業を行っている職人や、事務員全員でお客様一人ひとりにご満足いただけるように努力しています。特にどのようなものを行いお客様の安心材料にしているかを具体的にお話させてください!   ★絆の品質管理のこだわり1★ 【職人マナーを大切に!】塗装業者の職人には、プロフェッショナルとしてのマナーやエチケットが求められます。正確なコミュニケーションや時間を守るといった当たり前のようなことからお客様への信頼感を高めることができると考えております。お客様とのコミュニケーションは丁寧かつ正確であるべきです。作業の進行状況や予想される問題、追加の費用など、すべてを明確に伝えることを意識して取り組んでおります。約束の時間や工程を守ることも重要です。予定よりも早く到着することも、遅れる場合も事前に連絡をし、お客様に対する敬意を示すことを心がけております。塗装作業は丁寧に行われる必要があり、仕上がりにムラやハゲがないように注意深く作業することも求められています。現場の清潔さを保つことも職人マナーです。作業現場は清潔で整頓されているべきだと考えております。作業終了後は片付けはもちろん、お客様のプロパティをきれいな状態で返すことが期待されています。その期待に応えれるように、作業前より清潔な状態で作業を完工できるように取り組んでおります。そして、安全への配慮も大切なマナーの一つです。安全に拝領することは非常に重要です。安全装置の着用や、危険な作業を行う際の周囲への警告などが含まれます。チーム全体で協力し、円滑に作業を進めることが重要です。お互いに尊重し、助け合う姿勢をもち、最高品質の塗装をこだわって行っております。近隣への工事についての挨拶もお任せください。塗装業者の職人はお客様からの信頼を得れるように、良好な関係を築く努力をしております。   ★絆の品質管理のこだわり2★ 【住宅の診断報告書の提出!】 お客様のお住まいに関する診断報告書には多くの利点があります。 ①客観的な評価→診断報告書は、塗装の状態を客観的に評価するための貴重なツールです。専門家による詳細な調査と分析に基づいて作成されるため、客観的な見解を提供することができます。 ②問題の特定と修正→診断報告書は、塗装に関連する問題や損傷を特定し、修正するためのロードマップを提供します。これによって、問題の深刻さや修理の優先順位が明確になります。 ③予防措置の提案→診断報告書には、将来的な損傷や問題を予防するための提案も含まれる場合があります。これにより、将来の修理やメンテナンスを予測し、予防措置を講じることができます。 ④価格見積もりの根拠→診断報告書には、修理やメンテナンスにかかる見積もりの根拠となります。報告書に記載された問題や必要な作業に基づいて、正確な価格見積もりを提供することができます。 ⑤法的および契約上の目的→塗装に関する診断報告書は、法的な紛争や契約上の問題の解決に役立ちます。報告書には証拠としての価格があり、契約の覆行やトラブルの解決に使用します。 このような利点からわかるように塗装における診断報告書は非常に重要です。お客様とのコミュニケーションを効果的に行い、塗装のプロジェクトの成功に貢献してくれます。診断報告書があれば、万が一のことがあってもお客様に安心して頂けることと思います。無駄な出費をしないためにも診断報告書の確認はしておきましょう。お住まいに合わせたプランを診断士の方が選定してくれます!   ★絆の品質管理のこだわり3★ 【写真管理の徹底!】 塗装工事を行う際に写真管理を徹底することは、作業の進行を追跡し、品質管理を確保するために非常に重要になります。お客様へ施工完了後に報告する際にもわかりやすく説明するものであり、お客様の満足度を上げるために行っております。 まず、住宅の塗装前・塗装後の前後写真です。塗装作業の前後で建物や施設の写真を撮影させていただいております。これによって作業前と作業後の変化や改善を視覚的に比較できます。また、お客様に作業の成果を示す際にもわかりやすいです。 2つ目は、作業中の進捗写真です。作業中に定期的に写真を撮影させていただいております。作業の進行状況を記録し、作業がスケジュール通りに進んでいるかどうかを把握し、必要に応じて調整しています。それを職人の何人かで共有することにより、意見や情報の交換に使用しています。 3つ目は、問題点の写真です。作業中に発生した問題や損傷、不良箇所などを写真に記録させていただいております。これにより、問題点の特定や原因の分析、修正作業の計画が容易になります。 4つ目に、材料や装備の写真です。使用した塗料や材料、装備の写真を撮影しております。後で同じ材料や装備を再利用する際に手際よく段取りができるように、撮影しております。また、品質管理や保証の目的でも重要になります。 そして、安全確認の写真です。安全装置の着用や安全対策を十分に行っている状況を写真に記録します。 写真をデジタルで管理するシステムを導入し、写真の整理や検索が容易になるようにしています。お客様からの問い合わせやアフターフォローの際にお住まいの塗装状態や劣化状態をすぐに確認できる体制を整えております。そして、職人の方が共有できるのでリアルタイムでお住まいの施工管理が写真でアクセスでき、円滑に作業がまわる役割を果たしてくれています。   ★絆の品質管理のこだわり4★ 【毎日の工事内容をご報告!】 お客様とのコミュニケーションを大切にしている絆では工事内容を毎日報告させていただいております。施工期間中は『塗り替え交換日記』というものをお客様とのコミュニケーションツールとして利用しており、その日の施工内容や次回の施工内容、あとどのぐらいの期間が必要かなどリアルタイムでの作業内容を職人や現場監督の手で書き、お客様に提出しております。施工中に不安がある場合は、『塗り替え交換日記』に書いていただくなどして、お客様の不安を取り除き、コミュニケーションを安心に繋げれるように努力しております。 工事内容の報告がなぜ必要なのかを詳しく説明します。 *進行管理*工事内容の報告により、施工の進行状況をお客様が把握できます。作業が予定通りに進んでいるかどうかを確認し、必要に応じてスケジュールを変更するなど調整を行うことができます。 *品質管理*報告には作業内容や使用した材料・工程などの詳細を記録しています。なので、作業の品質を確保するための基準を設定し、品質管理を実地することが可能です。 *問題の早期発見と対応*作業中に発生した問題や損傷、不良箇所なども記録することができ、問題を早期に処置することができます。お客様を不安にさせないため、迅速にかつ、的確に発見し、報告させていただきたいと思っております。   ★絆の品質管理のこだわり5★ 【アフターフォローの徹底!】 アフターフォローというのはどのようなものがあるのか疑問ですよね!お客様の満足度の維持や長期的な関係を構築していくために株式会社絆でアフターフォローというものを大切にしています。主にこのようなものを実地しております。 ①品質保証・・アフターフォローには、塗装作業の品質に関する保証が含まれます。作業後に問題が生じた場合、迅速に対応し、修正作業を行える体制を整えております。 ②定期的な点検とメンテナンス・・アフターフォローは、定期的な点検やメンテナンスの提供も含まれています。塗装の劣化や損傷を予防し、長期的な耐久性を確保するために、定期的な点検やメンテナンスを行っております。 ③顧客サポートとコミュニケーション・・アフターフォローは、お客様との継続的なコミュニケーションを確保するためでもあります。お客様からの問い合わせや不満の解消に迅速に対応し、顧客満足度を高めております。 ④修理と補償・・アフターフォローは、塗装に関連する修理や補償の提供も含まれております。予期せぬ問題や不具合が発生した場合、迅速に修理を行い、お客様に補償を提供することが必要だと考えております。 ⑤フィードバックの収集と改善・・アフターフォローを通じて、お客様からのフィードバックを収集し、サービスや品質改善に活用しております。お客様の意見や要望を真剣に受け止め、サービスの向上に努めております。お客様の満足度を上げる努力を絆全体で取り組んでおります。   ★絆の品質管理のこだわり6★ 【安心の定期点検!】 株式会社絆では、毎年訪問させていただき、ご挨拶と定期点検を行っております。定期点検の重要性はたくさんあり、塗装表面の耐久性を確認し、必要に応じて処置しておくことで、コスト削減や二次災害につながる可能性も低減します。塗装をしてくださったお客様のお住まいの定期点検にも手を抜かず、塗装が長期にわたり耐久性がつくように尽力しております。絆はお客様の満足度が続いてくれるよう、定期点検にて確認しているポイントをいくつか紹介します。 まず、塗装表面の外観です。塗装表面の外観を詳細に観察し、クラック、剥がれ、ハゲ、変色などの異常がないかを確認させていただきます。 次に、塗装の密着性です。塗装が基材に十分に密着しているかどうかを確認します。剥がれや剥がれの兆候がある場合は、修理を行う必要があります。 そして、損傷箇所がないか確認します。傷や凹み、ひび割れなどの損傷がないかをチェックします。特に外部の塗装では、気候や環境条件による損傷が発生しやすいため、定期点検が必要になる場合があります。 その後、塗料の劣化状況を確認します。劣化や変色が見られる場合は建物に塗料の効果が十分に発揮できないため、その原因を特定し、修理や再塗装を行う必要があります。 付属品や金具の状態も点検させていただいております。塗装された部分付属品や金具(窓枠や手すり、ドアの取っ手など)の状態も確認します。錆や腐食が見られた場合は、交換や補修が必要になります。 最後に屋根や外壁の損傷も点検します。塗装された建物の屋根や外壁など、他の部分の損傷や問題もチェックしておきます。これらの部分に問題が生じている場合は、塗装だけでなく、その他の修理やメンテナンスが必要になる可能性もあります。しかし、早期に見つかった場合や、迅速に対応した場合は、二次被害も防げますし、最終定期にはコストの削減に繋がります。定期点検やメンテナンスを行いことで、塗装の耐久性や美観を保ち、建物の保護や価値を維持することができます。   絆は安心のW保証というものがあります。 ★★W保証★★ 株式会社絆では遮熱塗料シェアNO.1の塗料メーカーだからできる、塗装工事実績NO.1のプロフェッショナル集団だからできる、安心の『W保証』が日本で唯一提供できる会社になっております。 塗料メーカーとの信頼や、施工に関しての自信があるからこその保証になっております。施工の正しい判断と手間を設定した絶対基準を、守る施工を行うことにより実現した保証になっております。遮熱塗料シェアNO.1の塗料メーカー【アステックペイント】が本部として、システムにより、すべてを客観的な視点でチェック管理するから、塗料メーカーがすべての塗装工事にお届けできる『W工事保証』システムをお客様に安心材料として提供できるのです。 万が一保証書を紛失された場合でも本部より再発行が可能です。それも保証記録を本部が厳重に保管しているため、施工主様の安心と満足のために、施工後も長期的にしっかりとサポートさせていただきます。                                                                                           株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.06.25 更新

屋根の基礎知識とカバー工法・葺き替え工事の違い

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は屋根塗装や屋根の種類など屋根について詳しく見ていきましょう。建物の保護と美観や維持において非常に重要な役割を果たしてくれます。屋根塗装の基礎知識や屋根塗装の手順、注意点などひとつひとつ説明していきたいと思います。 屋根の塗装には目的があります。 目的1.保護:屋根塗装には、紫外線、雨風、雪などの自然様相から屋根材を保護し、劣化を防ぐ役割があります。 目的2.防水性の向上:塗装により屋根の防水性が向上し、雨漏りを防止します。 目的3.断熱効果:特定の塗料(遮熱塗料)を使用することで、屋根の温度上昇を抑え、室内の温度管理がしやすくなります。 目的4.美観の向上:屋根の外観を美しく保ち、建物全体の印象をよくします。   屋根塗装の手順を簡単に説明します。屋根は高い場所なのでDIYするには危険ですが業者に頼む場合も知識をつけておくと安心して依頼することができます。 屋根塗装の手順1.調査と準備:屋根の状態を確認し、劣化部分や損傷箇所をチェックします。必要に応じて、補修や交換が必要な部分を修理します。屋根の表面を清掃し、汚れや古い塗料、苔などを除去します。このとき、高圧洗浄を使用するのが一般的です。 手順2.下地処理:サンドペーパーやワイヤーブラシを使用して、錆や汚れを取り除きます。下地処理(プライマー)を塗布して、塗料の密着性を高めます。 手順3.塗装:①下塗り・・プライマーを均一に塗布して、乾燥させます。②中塗り・・選定した塗を使用して、中塗りを行います。均一に塗布することで、ムラのない仕上がりになります。③上塗り・・中塗りと同じ塗料を使用して、仕上げの上塗りを行います。複数回の塗布が一般的です。 手順4.乾燥:各層の塗料が完全に乾燥するまで待ちます。乾燥時間は塗料の種類や天候によって異なります。   次に屋根塗装に使用される塗料の種類についてです。 1.アクリル塗料:安価で手に入りやすい塗料です。乾燥も早く初期費用も抑えられますが、耐久性が低く、頻繁に塗り直しが必要になる場合があります。予算が限られているときや、一時的な対策として使用されることが多いようです。 2.ウレタン塗料:柔軟性があり、耐久性が中程度です。塗膜が強く、コストパフォーマンスが高いです。シリコン塗料やフッ素塗料ほどの耐久性はないようです。住宅や商業施設の屋根など、一般的な用途に適しています。 3.シリコン塗料:汚れもつきにくく、長期間の耐久性が持ちます。フッ素塗料ほどの超長期の耐久性はありませんがコストパフォーマンスに優れています。 4.フッ素塗料:最も耐久性が高いものですが、価格も高いです。非常に高い耐久性と耐候性を持ち、汚れにも強く、色褪せしにくい特徴があります。高級住宅や公共施設、商業施設など、長期的なメンテナンスコストを抑えたい場合に適しています。 5.遮熱塗料:特殊な顔料を含んでいて、太陽光を反射してくれます。屋根の温度上昇を抑え、室内の温度管理を助けてくれる役割を果たしてくれます。そのため冷房コストを削減できます。他の塗料に比べてコストは高いようです。暑い地域やエネルギー効率を重視する建物に適しています。 このような塗料が一般的ですがその他にも様々なメーカーや役割を果たしてくれる塗料の種類がたくさんあります。お住まいに適した塗料を選んでください。   そして屋根塗装をする際の注意点です。 ★天候の確認:塗装作業は、乾燥した晴天の日に行うことが理想的です。雨や湿度の高い日は避けましょう。 ★安全対策:屋根の作業は高所なため、足場や設置や安全装置(ハーネス、ヘルメットなど)の着用を必要とします。 ★適切な道具の使用:印毛、ローラー、スプレーガンなど、塗装面積や塗料に応じた適切な道具を使用します。 ★塗料の選定:屋根の素材や気候条件に合った塗料を選ぶことを心がけましょう。 ★定期的なメンテナンス:塗装が完了した後も、定期的に屋根の状態をチェックし、必要に応じて再塗装を行いましょう。 ここまでが屋根塗装に関する基礎知識です。塗料についてや塗装の詳しいことは他の記事でも紹介しているのでそちらも読んでみてください!   ここから屋根の形と種類を紹介したいと思います。屋根の形や種類は多岐にわたります。それぞれの形状と材質は、建物のデザイン、美観、機能に大きな影響を与えます。たくさんある中でも代表的な屋根の形と種類を解説したいと思います。 屋根の形 ①切妻屋根(きりづまやね)特徴は最も一般的な屋根形状で、2つの斜面が頂点で交わる形状です。利点は、シンプルなので施工が簡単で、雨水や雪が自然に流れ落ちやすいのも特徴です。主に、住宅や農業建物に使用されています。 ②寄棟屋根(よせむねやね)特徴は四方に斜面がある屋根です。切妻屋根より複雑な形状になっています。利点は、風の抵抗を受けにくく、耐風性が高いです。主に高級住宅や、公共建物などに使用されています。 ③片流れ屋根(かたながれやね)特徴は一方だけに斜面があるシンプルな形状です。シンプルでモダンなデザインが特徴で施工が簡単でコストが低いのが利点になります。主に、モダン住宅やガレージ、倉庫などに使用されています。 ④陸屋根(ろくやね)特徴は平らな屋根で、わずかに傾斜があることが多いです。屋上のスペースを活用でき、現代的なデザインになっているのが利点です。主に、都市部のビルや商業施設、現代住宅などに使用されています。 ⑤入母屋屋根(いりもややね)特徴は、切妻屋根と寄棟屋根を組み合わせた形状をしていて風格があり、伝統的な建築スタイルに適しています。主に、寺院や伝統的な住宅、茶室などに使用されています。 そして屋根材の種類です。屋根材の種類も様々で、メーカーによって形や効果が違ったりしますが、大まかな屋根材の種類を紹介します。 ①瓦屋根・・粘土瓦や陶器瓦、セメント瓦などの種類があり、耐候性が高く、断熱性が高いのが特徴です。日本の伝統的な建材です。伝統的な住宅や、寺院、公共施設に使われることが多いようです。 ②金属屋根・・ガルバリウム銅板、亜鉛メッキ銅板、銅板などの種類があります。軽量で耐久性が高く、施工が比較的簡単なのが特徴です。防火性も高くなっています。モダン住宅や工場、商業施設で使用されています。 ③スレート屋根・・天然スレート、人口スレート、化学スレートなどがあります。美観に優れていて、耐久性も高く、軽量で施工が簡単なのが利点です。住宅や歴史的建造物、商業施設に使用されています。 ④アスファルトシングル・・アスファルトを含んだシート状の屋根材です。コストが低く、施工も簡単で多様なデザインと色が選べるのが特徴です。住宅やガレージ、倉庫などに使用されることが多いです。 ⑤シングル屋根・・アスファルトシングル、木製シングルなどの種類があります。軽量で施工が簡単で、コストパフォーマンスが高いのが利点です。住宅やガーデンハウスなどに使用されます。 それぞれ特徴があるものなのでお住まいのデザインやスタイルに合わせて選ぶといいですね!伝統的な建物には瓦屋根、モダンな建物には金属屋根など、専門家も知識を聞きながら理想の屋根に近づきましょう!   ★屋根を塗装する際の塗料選びのポイントを抑えておきましょう。 ポイント1【耐久性】建物の試用期間や将来的なメンテナンスを考慮して、適切な耐久性の塗料を選ぶようにしましょう。 ポイント2【コスト】初期費用だけでなく、長期的なメンテナンスコストも考慮いておきましょう。 ポイント3【気候条件】地域の気候に適した塗料を選びましょう。例えば、紫外線が強い地域では、耐候性の高い塗料が必要になります。 ポイント4【美観】塗料の色や光沢、仕上がりの見た目を考慮しましょう。 ポイント5【機能性】遮熱性や防汚性など、特定の機能が必要な場合は、それに対応した塗料を選びましょう。 ★屋根の瓦選びのポイントも抑えておきましょう。 ポイント1【耐久性】建物の試用期間や将来的なメンテナンスを考慮して、耐久性の高い瓦を選びましょう。 ポイント2【重量】瓦の重量が建物の構造に与える影響を考慮しましょう。軽量な瓦は耐震性が高まります。 ポイント3【美観】建物のデザインやスタイルに合った瓦を選びましょう。色や形状も考慮しましょう。 ポイント4【耐火性】火災に対する耐性が必要な場合は、耐火性の高い瓦を選びましょう。 ポイント5【コスト】初期費用だけでなく、長期的なメンテナンスコストも考慮して選びましょう。   屋根工事について葺き替え工事・カバー工法ってなんでしょうか?それぞれの目的や違いはなんでしょうか?葺き替え工事とカバー工法を比較してみましょう。 ★葺き替え工事★ 屋根の葺き替え工事は、既存の屋根材を取り外し、新しい屋根材に交換する工事です。この工事は、屋根の劣化が進んでいる場合や、雨漏りや損傷が頻発する場合に行われます。 【屋根の葺き替え工事の目的は?】 古くなった屋根材を新しいものに交換することで、屋根全体の耐久を高めてくれます。雨漏りや浸水のリスクを軽減し、建物内部の保護を強化します。新しい屋根材を使用することで、断熱性能が向上して、エネルギー効率が改善されます。さらに、屋根の外観を一新し、建物全体の見た目を改善してくれます。屋根の葺き替え工事をすることによって、建物の価値を高める投資になります。 【屋根の葺き替え工事の手順は?】 1.専門家が現地で屋根の状態を調査し、劣化状況や損傷箇所を確認します。必要な工事範囲や使用する材料、工事のスケジュールを計画します。 2.古い屋根材を丁寧に取り外し、破棄処理を行います。屋根材の撤去に伴い、下地の状態を確認します。 3.屋根の下地部分に劣化や損傷がある場合、補修や交換を行います。防水シートや防水紙を敷いて、防水性を確保します。 4.選定した新しい屋根材を設置します。瓦、金属、スレート、シングルなど、使用する材料に応じた方法で施工します。屋根材を均一に敷き詰め、固定します。 5.屋根全体の仕上げを行い、細部のチェックを行います。雨樋や破風板などの付帯部分も必要に応じて修理・交換します。 6.工事現場の清掃を行い、不要な材料やゴミを撤去します。最終的な点検を行い、工事が完了します。 【屋根の葺き替え工事の注意点】 *業者の選定 信頼できる専門業者に依頼することが重要です。経験豊富な業者を選び、過去の施工実績や口コミを参考にしましょう。 *使用する材料の選定 屋根材の選定は、耐久性、美観、コストなどを考慮して行いましょう。建物のデザインや地域の気候条件に合った材料を選びましょう。 *工事のスケジュール 工事期間中の天候や生活への影響を考慮し、適切な時期に工事を行いましょう。台風や大雪になると工事期間がずれることもあります。 *安全対策 高所作業であるため、安全対策を徹底します。足場の設置や安全設備の着用を行います。 *費用の確認 見積もりを複数の業者から取り、費用の比較をしましょう。追加費用が発生しないように、事前に詳細な見積もりを確認しておくことが重要です。    ★カバー工法★ 屋根のカバー工法は、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。この工法は「重ね葺き」とも呼ばれ、屋根のメンテナンスや改修において人気があります。 【屋根のカバー工法の特徴】 特徴1.既存屋根材の撤去をしない 既存の屋根材をそのまま残し、新しい屋根材をその上に施工するため、撤去作業が不要です。 特徴2.工期が短い 撤去作業がないため、工事期間が短く済みます。天候に影響されにくく、迅速に施工が完了するのが特徴です。 特徴3.コスト削減 既存屋根材の撤去と廃棄が不要なため、トータルコストが削減できます。 特徴4.断熱・防音効果の向上 既存の屋根材が断熱層や防音層として機能するため、断熱性や防音性が向上します。 特徴5.環境に優しい 既存屋根材を破棄しないため、廃棄物の量が減り、環境への負担が少ないです。 【カバー工法に適した屋根材は?】 ★金属屋根(ガルバリウム銅板、アルミニウムなど):軽量で耐久性が高く、既存の屋根材に負担をかけずに施工できます。 ★アスファルトシングル:柔軟で施工が容易です。既存の屋根材にしっかりと密着し、防水性が高いです。 ★樹脂系屋根材:軽量で耐久性があり、メンテナンスが容易です。 【カバー工法の手順】 1.屋根材の状況を調査し、カバー工法が適用可能かを確認します。既存屋根の劣化具合や損傷の有無をチェックします。 2.既存の屋根材の表面を清掃し、必要に応じて補修します。特に凸凹や損傷箇所を平らに整えます。 3.新しい屋根材の下に防水シートを敷き、二重の防水層を確保します。 4.防水シートの上に新しい屋根材を重ねて設置し、適切な固定方法で屋根材を固定します。 5.施工後、全体の仕上がりを確認し、必要に応じて細部の調整や補修を行います。 【カバー工法の注意点】 *荷重の確認 既存の建物構造が新しい屋根材の重さを支えられるかを確認する必要があります。特に耐震性に影響を与えないように注意しましょう。 *劣化箇所の確認 既存屋根に大きな劣化や損傷がある場合、カバー工法が適さないことがあります。事前の診断が重要になるので気をつけましょう。 *防水対策 防水シートの施工をしっかり行い、雨水の侵入を防ぎましょう。特に接合部や端部の処理に注意が必要です。 *専門業者の選定 カバー工法に熟練した専門業者に依頼することが重要です。過去の実績や評価を確認しておきましょう。 【カバー工法が適している場合】 ・既存の屋根材が比較的健全で、大きな損傷がない場合。 ・工期やコストを抑えたい場合。 ・環境への配慮を重視したい場合。 【カバー工法が適さない場合】 ・既存の屋根材んい大きな損傷や腐食がある場合。 ・既存の建物構造が追加の荷重に耐えられない場合。 ・複雑な屋根形状や設置環境で、カバー工法が困難な場合。   ★★★まとめ★★★ 葺き替え工事は、屋根を全面的にリフレッシュし、長期的な耐久性を確保するのに適していますが、コストと工期が高くなります。 カバー工法は、コスト軽減と短工期が魅力で、既存の屋根が比較的健全な場合に適していますが、下地の確認が難しく、建物の構造に対する追加の負担を考慮する必要があります。 どちらの方法を選ぶかは、屋根の状態や予算、工期、建物の構造などを総合的に考慮して決定することが重要です。     株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.06.21 更新

付帯ってなに?付帯部分の詳しいことや塗装の必要性を解説!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は住宅には絶対にある付帯について解説します。付帯とはなにか?付帯部分の気になることがあればすぐにみてわかるように詳しく見ていきましょう。 目次 1.付帯の種類は何があるの? 2.それぞれの付帯がある場所は? 3.付帯の役割ってなに? 4.付帯別劣化症状 5.付帯に塗装は必要?必要な理由は? 6.付帯部の塗装ができる場所とできない場所 7.付帯部分の塗装の仕方や注意点 8.付帯部分の色選びのコツとは!   1.付帯の種類は? 建物の付帯部分は外壁や屋根以外の部分で、建物全体の機能性や美観を補完する役割を果たしています。主要な付帯部分の種類を紹介します。 (1)軒天(のきてん):屋根の裏側部分で、外壁と屋根の接合部分に位置します。通気性を確保し、屋根裏の湿気を逃す役割があります。 (2)破風板(はふいた):屋根の端の垂直板で、風雨から建物を守る役割を果たします。屋根の構造を補強し、美観を保ちます。 (3)雨樋(あまどい):屋根に降った雨水を効率的に排水するための設備です。建物の基礎や外観への水の侵入を防ぎます。 (4)鼻隠し(はなかくし)軒先に取り付けられる板で、破風板と同様に屋根の端を保護し、美観を向上させます。 (5)庇(ひさし)や霧除け(きりよけ):窓や玄関の上部に設置される小さな屋根で、雨水や日光から建物を保護します。 (6)窓枠やサッシ:窓ガラスを固定し、雨風の侵入を防ぐ枠組みです。断熱材や防音性を向上させる役割があります。 (7)ベランダやバルコニーの手すり:ベランダやバルコニーに設置されている手すりで、安全性を確保し、美観を保ちます。 (8)階段やデッキ:外部の階段やウッドデッキなど、建物の出入りや階層間の移動をサポートする構造物です。 (9)換気口や通気口:建物内部の空気を外部に排出し、新鮮な空気を取り入れるための設備です。湿気を排出し、カビや結露の発生を防ぎます。 (10)外灯やインターホン:建物の外部に設置される証明やコミュニケーション設備です。夜間の安全性を確保し、訪問者とのコミュニケーションを可能にします。 (11)フェンスや門扉:建物の周囲に設備される構造物で、敷地を区分し、プライバシーやセキュリティを向上させてくれる役割があります。 (12)基礎部分:建物の基礎部分で、地面に接する部分を保護します。湿気や水の侵入を防ぎ、建物の耐久性を向上させてくれています。 (13)シャッターやガレージドア:ガレージやマッドの防犯と遮光のために設置される可動式のドアです。 このように聞いたことのあるものが多いのではないでしょうか?普段利用しているシャッターうあインターフォン、換気口や手すりなども付帯部分と呼ばれるもので、どれも建物の一部です。付帯部分は建物の構造と機能を補完し、美観を保つために重要な部分で、必要な部分だというのがわかりますね。付帯部分が適切に維持されていないと建物の美観や建物全体の耐久性と快適性に大きく影響してきます。   2.それぞれの付帯部分の場所は? それでは付帯部分がある場所を確認してみましょう。馴染がある付帯部分はわかるかもしれませんが、あまり聞かない付帯部分の場所がわからない人も多いようです。 (1)軒天→屋根の裏側部分・外壁と屋根の接合部分 (2)破風板→屋根の端の垂直板・屋根の先端部分 (3)雨樋→屋根の端から外壁に沿って設置される排水設備 (4)鼻隠し→軒先部分・破風板に接する部分 (5)庇・霧除け→窓や玄関の上部に設置 (6)窓枠やサッシ→窓の周囲に設置される枠組み あとのベランダやバルコニーの手すりや階段やデッキ、換気口や通気口、外灯やインターフォン、フェンスや門扉、シャッターやガレージドアなどはお住まいにあるのを見たことが多いと思います。これらの付帯部分の場所を確認しておくことで劣化したときの症状や劣化を防ぐこともできるのではないでしょうか? 先ほども少し紹介しましたが、付帯の機能性も詳しく見てみましょう。   3.付帯部分の機能性と役割は? ①軒天の役割・・・★美観の向上(屋根の裏側を隠し、建物の見た目を整える役割)★湿気対策(通気性を確保することで、屋根裏や外壁内部の湿気を逃し、カビや腐食を防ぐ役割) ②破風板の役割・・・★防水(屋根の端を覆い、雨水の侵入を防ぐ)★耐風(強風時に屋根材が飛ばされるの防止する)★美観(屋根の端を整え、建物の外観を向上させる) ③雨樋・・・★排水(屋根に降った雨水を効率的に排水し、外壁や基礎への侵入を防ぐ)★防湿(建物の周囲の湿気をコントロールし、基礎や外壁の劣化を防ぐ) ④鼻隠し・・・★美観の向上(軒先の見た目を整える)★防水(軒先に雨水が侵入するのを防ぎ、屋根内部の劣化を防ぐ) ⑤庇や霧除け・・・★防雨(窓や玄関に雨水が直接当たるのを防ぐ)★日差しの調節(日光を遮ることで、室内の温度を調節し、エネルギー効率を向上させる)★美観(建物の外観を引き立てるデザイン要素) ⑥窓枠やサッシ・・・★窓の固定(窓ガラスをしっかり固定し、安定性を保つ)★防水・防風(雨水や風の侵入を防ぐ)★断熱・防音(室内の断熱性や防音性を向上させる) ⑦ベランダやバルコニーの手すり・・・★安全性(転落を防止するための重要な安全装置)★美観(建物の外観を引き立てるデザイン要素) ⑧階段やデッキ・・・★アクセス(建物の出入りや階層間の移動をサポートする)★美観と機能性(庭やエントランスの美観を高めるとともに、利用しやすい空間を提供する) ⑨換気口や通気口・・・★換気(建物内部の空気を外部に排出し、新鮮な空気を取り入れる)★防湿(湿気を排出し、カビや結露の発生を防ぐ)   4.付帯部分別の劣化症状は?付帯の劣化症状を詳しく見てみましょう。 ①軒天・・軒天の劣化症状は、紫外線や雨水によって色が薄くなり、剥がれや浮きが見られるようになります。塗装が剥がれたり、表面が浮いてくる様子が見られると、劣化症状がでているということです。湿気がこもったりすると、黒ずんだカビや緑色の苔が発生します。 ②破風板・・破風板の劣化症状は塗膜が剥がれて木材や金属が露出する様子が見られます。木材が乾燥や湿気で膨張・収縮し、ひびが入ります。特に木製の破風板が雨水で腐食しやすいので注意しましょう。 ③雨樋・・落ち葉やゴミがつまり、正常に水が流れないことがあります。常に掃除などのメンテナンスを心がけておきましょう。プラスチック製の雨樋は経年劣化や衝撃で割れることもあるので注意しましょう。固定が緩み、雨樋が外れることもあります。 ④鼻隠し・・塗装の劣化や腐食が進むと劣化しているということになります。特に木製の場合、雨水の侵入で腐食しやすくなります。塗膜が剥がれたり、変色しているところが見られると劣化が進んでいるので確認しておきましょう。 ⑤庇や霧除け・・庇や霧除けも同じく、塗膜が剥がれたり色褪せが発生します。金属製の庇や霧除けは錆びることもあります。コンクリート製の場合、ひび割れや欠損が生じる場合劣化症状になります。 ⑥窓枠やサッシ・・窓枠やサッシの劣化症状にも塗膜の剥がれや変色があります。紫外線や雨水で塗装が劣化します。金属製の窓枠の場合錆が発生することもあります。窓枠やサッシにあるシーリングの劣化も注意してみてみましょう。シーリング材が硬化し、隙間ができることがあります。 ⑦ベランダやバルコニーの手すり・・金属製の手すりには錆が発生します。塗膜の剥がれや変色も劣化症状になります。木製の手すりの場合は、腐食や破損が発生することもあります。 ⑧階段やデッキ・・木製の部分は雨水や紫外線などによって腐食が進みます。塗膜の剥がれも見られ、変色してくると劣化症状になります。コンクリート製の階段の場合、階段にひび割れが生じることもあります。 このような劣化症状が見られる場合は、早期に補修や再塗装を行うことをおすすめします。定期的なメンテナンスや早期塗装は、建物の長寿命に繋がります。問題が小さいうちに対処することで費用も抑えられるので、目視点検ができる場所は自分で点検してみましょう。   5.付帯に塗装は必要?必要な理由は? 付帯部の塗装は必要です。塗料にもいろいろな種類があり、紫外線から付帯部を守ってくれたり、防水性や高いものなどがあるので付帯部を保護してくれる役割があります。主な理由を紹介したいと思います。 まずは、防水性の向上です。建物の付帯部分は、雨水や湿気にさらされやすい場所です。塗装を施すことで、表面を保護し、水の浸透を防ぎます。これにより、建物の構造材や内部への浸水を防止し、耐久性を向上させます。 そして、耐候性の向上です。日光や風、雨などの自然の影響を受けることで、付帯部分の表面が劣化しやすくなります。塗装を施すことで、外部からの影響を和らげ、建物の外観や機能を長期にわたって保つことができます。 次に美観の維持です。塗装は建物の外観を美しく保つために重要です。劣化した付帯部分は建物全体の印象を損ねることがありますが、定期的なメンテナンスや塗装により、建物を美しく保つことができます。 さらに材料の保護もしてくれます。木材や金属などの建材は、外部環境にさらされることで劣化しやすくなります。塗装はこれらの建材を保護し、寿命を延ばす硬化があります。特に木材は湿気や虫害に弱いため、塗装による保護が重要です。 最後に、メンテナンスの簡素化です。塗装を定期的に行うことで、付帯部分のメンテナンスが簡素化されます。定期的な塗装により、劣化や損傷を早期に発見し、修復することができます。このような理由から付帯部の塗装の必要性があるといわれています。   6.塗装ができる付帯とできない付帯! 塗装ができる付帯部分:軒天・破風板・鼻隠し・ベランダやバルコニーの手すり 軒天は木製の場合は塗装が可能です。塗装により耐久性や防水性を向上させてくれます。破風板は木製や金属製の場合、塗装が可能です。塗装により耐候性を向上させ、美観を保つことができます。鼻隠しは木製の場合に塗装が可能です。塗装により防水性や耐久性を高めることができます。ベランダやバルコニーの手すりの場合も木製、金属製は塗装が可能です。塗装により、耐候性や美観を向上させることができます。 塗装ができない付帯部分:雨樋・窓枠やサッシ・換気口や通気口 雨樋がプラスチック製の場合、塗装ができないことが多いです。プラスチックは塗装がうまく密着せず、耐候性も低いため、交換が必要な場合があります。アルミやビニール製の窓枠やサッシは一般的に塗装ができません。代わりに、クリーニングや定期的なメンテナンスが推奨されています。換気呼応や通気口は通気を妨げないように設計されているため、塗装が適していない場合があります。塗装が施されると通気の効果が損なわれる可能性があります。   7.付帯部の塗装の仕方や注意点 付帯部分の塗装は、建物の美観を保ち、耐久性を向上させてくれるために重要です。付帯部分(破風板や軒天など)の塗装の一般的な手順を簡単に紹介します。付帯部などの塗装をDIYしたい際に参考にしてみてください。 ①準備作業:塗りたくない部分をマスキングテープや新聞紙で覆います。表面を洗浄して汚れや古い塗料を除去します。サンドペーパーを使用して、表面を滑らかにし、塗料の密着性を向上させます。 ②下地処理:下地処理材を使って、塗料の密着性を向上させます。木材の場合は、木材専用の下地処理材を使用しましょう。 ③塗装:印毛、ローラー、またはペイントスプレーヤーを使用して、塗料を均一に塗布します。塗料の適切な乾燥時間を守りながら、複数の層を塗ることが推奨されています。 ④乾燥:各層の塗装が完了したら、十分な乾燥時間を確保します。気温や湿気によって乾燥時間が異なるので、塗料のパッケージに記載されている乾燥時間を参考にしましょう。 ⑤仕上げ:塗料が完全に乾燥したら、マスキングテープや新聞紙を取り除きます。塗料が固まったら、塗装に不備がある場合は、追加の補修や再塗装を行いましょう。 ※注意点※ 塗装は天候の影響を受けやすいため、晴れた日を選んで作業を行いましょう。塗料の乾燥時間を守ることが重要です。急いで次の層を塗ると、塗料が剥がれてしまったり、劣化する可能性があります。塗料の選択は建物の材質や環境に応じて行いましょう。適切な塗料を使用することで、塗装の効果が長持ちしやすくなります。高い場所などを塗装する際は十分注意して行い、できない箇所は業者に頼んでしてもらうことも重要です。   8.付帯部の色選びのコツは? 建物の付帯部分の色を選ぶ際、建物の外観や周囲の環境、個々の部分の役割を考慮しながら選ぶ必要があります。付帯部の色を選ぶ際のポイントを抑えて、迷ったときの参考にしてみてはいかがでしょうか? ポイント1:建物の外観と調和させる 付帯部の色は、建物全体の外観と調和することが重要です。建物の外壁や屋根の色、窓枠などとの組み合わせを考えて、統一感のあるカラースキームを構築しましょう。 ポイント2:周囲の環境とマッチする 周囲の景観や環境に合った色を選ぶことで、建物が自然に溶け込み、調和します。周囲の建物や樹木、地域の特性などを考慮して、適切な色を選びましょう。 ポイント3:建物のスタイルに合った色選び 建物のスタイルやアーキテクチャに合った色を選ぶことで、建物の特徴を引き立てることができます。伝統的な建物にはクラシカルな色合い、モダンな建物には洗練された色合いを選ぶなど、建物の特性に応じて色を選びましょう。 ポイント4:明るさと暗さを考慮する 付帯部の色は、建物全体の明るさや暗さに影響を与えます。明るい色は建物を明るく、広く見せる効果がありますが、暗い色は建物を引き締め、重厚感を与える効果があります。建物の照明状況や周囲の環境に合わせて、適切な明るさや暗さの色を選びましょう。 ポイント5:サンプルを試す 実際の塗料サンプルを建物の付帯部分に試し塗りしてみることで、色の見え方や効果を確認しましょう。サンプルを異なる光条件や時間帯で見比べることで、適切な色を選ぶのに役立ちます。 ポイント6:トレンドを参考にする 塗料のトレンドや流行を参考にすることも有効ですが、建物の外観やスタイルとのバランスを考えて、トレンドに流されすぎないようにすることも重要です。 いかがでしたか?付帯部分の機能性や塗装の必要性など付帯部分の気になることを紹介しました。付帯部分といっても種類が多く、馴染のある場所や聞いたことがなかった場所など機能性もあらゆるものがあります。この記事をみて、わからないことが解決してくれると嬉しいです!   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.06.07 更新

雨漏り&屋根修理専門店「やね110番きずな」オープン♪

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です! いつも絆のブログをご覧いただきありがとうございます。そして、いつも株式会社絆を応援してくださり、誠にありがとうございます。 今回は皆様にお知らせがございます♪ 2023年4月に『外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆』をオープンして、早いもので1年が経ちました。 『外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆』は丸亀店、坂出店の外壁屋根塗装・屋根修理を中心として、ショールームオープンから現在までに200棟以上のお家の屋根塗装や外壁塗装などをさせていただいております。 外壁屋根塗装や屋根修理工事はたくさんの方々から、嬉しいお声や口コミも頂いており、社員一同、気を引き締め毎日頑張っております。 一方で、雨漏り修理・修繕工事依頼も、たくさんのご依頼や相談をいただいております。そのおかげで6月に『屋根110番きずな』を新オープンさせていただくことになりました!!このようなお悩みをお持ちの方はぜひご相談ください! ✓屋根全体を葺き替えるほどでも・・・✓予算的に難しい・・・✓もうすぐ引っ越しの予定なのに・・・などの場合にどこに修理を依頼したらいいの? すべて修理するのには費用がかかります。なので雨漏りに困った時、雨漏りを専門とする『屋根110番きずな』にお任せください。皆様に合った予算や工事内容でプランを選定させていただきます!急な雨漏りが発生した場合には『屋根110番きずな』を思い出してもらえると幸いです。 急な雨漏りはもちろん、『この前の豪雨で雨漏りしてない?』などの不安があればご相談ください!雨漏りは、急におこることもありますが、時間の経過とともに範囲も広がり悪化していきます。屋根裏などの場合は自分で見つけることも難しく気づかない間に悪化していたという例もありますので点検やメンテナンスを定期的に行うことをオススメします! お問い合わせはコチラ   目次1.『屋根110番きずな』のサービス内容2.雨漏りしやすい個所・チェックポイント3.雨漏りを放っておくとどうなるのか4.まとめ 1.『屋根110番きずな』のサービス内容『屋根110番きずな』は下記のようなサービスを手掛けさせていただきます。・屋根、外壁の雨漏り診断・雨漏りの補修・修理・屋根の修理・屋根カバー・葺き替えその他にもご相談等あれば、お気軽にご連絡ください! 2. 雨漏りしやすい個所・チェックポイント《雨漏りしやすい個所》①屋根古くなった屋根や瓦、割れたスレートなどが雨水の侵入原因になります。 ②屋根と壁の接続部分屋根と壁の接続部分や屋根の谷間は雨水が集中しやすい場所です。 《チェックポイント》・屋根材の割れ/浮き/劣化 ・屋根の谷間の浸水防止/劣化/損傷 ・煙突/換気扇/エアコンの取り付け部 ・屋根裏/天井裏のシミ   3.雨漏りを放っておくと・・・雨漏りは放置すればするほど問題が深刻化し、修理費用も高くなり、建物の価値も低下します。健康へのリスクもあり、様々な負の影響をもたらします。 ①建物の構造への損傷・内部の損傷雨漏りが続くと、屋根や壁、天井などの建物の構造部に水が浸透し、腐食や劣化が進行します。腐食が進むと建物自体の耐久性が低下して建物全体の安定性に問題が起きてしまいます。内部で損傷がおきた場合には電気配線や絶縁材にも影響を与え、火災や感電の危険性もあります。 ②健康への影響雨漏りによって湿気が増加し、室内の空気品質が悪化します。カビや菌などの増殖により、アレルギー反応や呼吸器疾患などの健康問題が引き起こされる可能性があるので注意しましょう。壁や天井の水シミやカビが広がれば、建物の外観や内装が劣化して、大切なお住まいの価値が低下します。建物の美観や利便性が損なわれ、再販価値も低下する可能性があります。   4.まとめ 皆様を様々な自然災害から守ってくれる役割をしっかり果たせるお住まいにしておくためにも雨漏りには十分注意しておきましょう。『やね110番きずな』は皆様にとって安心安全なお住まいを提供することをお手伝いします! ✓少し前から雨漏りの跡が気になる・・✓雨漏りしているところがある・・ お急ぎの場合には『屋根110番きずな』にご連絡ください。その他のご相談やお問い合わせもご気軽に★ 今後も株式会社絆をよろしくお願いします。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報雨漏りイベント・キャンペーンお知らせ

2024.05.21 更新

屋根のあれこれ!屋根材の種類や塗装の必要性!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   こんにちは。今日は屋根の材質や屋根塗装の必要性をみていきましょう。屋根にも種類があり種類によってメリットやデメリット、耐久性も違ったりします。よく使われる5種類の屋根材にわけて詳しく説明してみたいと思います。 目次・・ 1.屋根塗装の必要性 2.屋根の種類と特性 3.メリットとデメリット(屋根材別) 4.屋根塗装のオススメ時期は? 5.屋根の塗り替え目安とは?   1.屋根塗装の必要性は? 屋根塗装にはいくつかの必要性があります。まず1つ目は外部要因からの保護です。塗料は屋根材料を雨、風、紫外線、汚れなどから守り、劣化や腐食を防いでくれます。2つ目は、防水性です。屋根塗装によって屋根の表面を密閉し、雨水や湿気の浸透を防いでくれる効果があります。これによって、漏れ水や水損害のリスクを低減します。3つ目は、耐久性の維持です。塗装は屋根の耐久性を維持し、寿命を延ばす役割を果たします。定期的な塗装により、屋根材の劣化や色褪せを防ぎ、屋根の機能を維持してくれます。4つ目に、外観の美観です。屋根塗装は建物全体の外観に影響を与えます。新しい塗装は美しく見せ、古くなった外観を改善します。5つ目に、エネルギー効率の向上です。屋根を塗装することによって、屋根の表面温度を調整し、建物内部の温度を安定させる効果があります。これによって、暖房や冷房のエネルギー効率を向上させてくれる効果があります。最後に、メンテナンスコストの削減です。定期的な塗装によって、建物のメンテナンスコストを削減することができます。塗装により屋根の劣化や損傷を早期に発見し、修復できます。屋根の塗装の必要性がこんなにたくさんあると屋根塗装の重要性がわかりますね!   2.屋根材の種類と特性 (1)金属屋根:銅鉄、アルミニウム、亜鉛メッキ鋼などの金属が使用されています。耐久性が高く、メンテナンスが比較的簡です。雪の多い地域や海岸部などの厳しい気候にも適しています。 (2)瓦屋根:陶器製やコンクリート製の瓦があります。美しい外観と長寿命が特徴です。伝統的な雰囲気をもつ瓦屋根はあ、多くの地域で人気があります。 (3)アスファルトシングル屋根:比較的低コストで取り付けや修理が容易です。一般的に住宅や商業ビルでよく使用されます。 (4)コンクリートタイル屋根:瓦と同様に耐久性が高く、長期間にわたって美しい外観を持ちます。しかし、瓦より重い場合があります。 (5)スレート屋根:天然の岩石から作られており、高い耐久性とエレガントな外観ですが、コストが高い場合があります。 そのほかにも様々な屋根材があります。   3.屋根材別のメリット・デメリット (1)金属屋根 メリット①耐久性:金属屋根は一般的に非常に耐久性が高く、長期間にわたって保持されます。金属は腐敗しにくく、他の屋根材よりも長持ちします。 メリット②軽量:金属屋根は比較的軽量です。これは、建物の構造に対する負荷を軽減し、追加の補強が必要な場合を減らしてくれます。 メリット③メンテナンスが容易:金属屋根は一般的にメンテナンスが簡単です。定期的な点検や清掃のみで十分です。また、破損した部分を修理するのも比較的簡単です。 メリット④防火性:金属は燃えにくいため、火災のリスクを低減します。これは、住宅や建物の安全性を向上させてくれます。 メリット⑤エネルギー効率:金属は太陽光を反射する傾向があります。なので建物の温度を下げるのに役立ちます。これによって、夏の暑さや冷暖房費用を削減できる可能性があります。 メリット⑥環境への配慮:金属は再利用可能な素材であり、一部の金属屋根はリサイクルされた素材で作られています。また、金属屋根の寿命が長いため、廃棄物の量を減らすことができます。 それではデメリットもみてみましょう。 デメリット①高初期費用:金属屋根は他の屋根材と比較して、初期費用が高くなる場合があります。特に高品質な金属屋根を選択する場合は、コストが高くなります。 デメリット②雨音:金属屋根は雨音が大きいと感じる人がいます。特に軽量な金属材料や施工方法によっては、雨音が大きいと感じるようです。 デメリット③保温性:金属は熱を伝導しやすい素材なため、冬場には室内から熱が逃げやすくなる可能性があります。 デメリット④凍結と解凍:寒冷地域では、金属屋根が凍結されると、雪や氷が溶ける際に雨水が凍結して氷の層が形成されることがあります。これは、屋根の損傷を引き起こす可能性があります。 デメリット⑤設置時の注意が必要:金属屋根は専門的な技術が必要であり、施工不良があると屋根の耐久性や防水性に影響を与える可能性があります。 デメリット⑥塗装の劣化:一部の金属屋根には塗装がされており。時間とともにその塗装が劣化します。劣化が進むと、見た目や耐久性に影響を与えます。   (2)瓦屋根 メリット①耐久性:瓦屋根も非常に耐久性に優れており、長期間美しさや機能性を保ってくれます。適切にメンテナンスを行っていれば、数十年以上持続することも可能です。 メリット②美しい外観:瓦屋根は伝統的で美しい外観を持ち、建物に独特な魅力を与えます。異なるスタイルや色の瓦を組み合わせることで、独自のデザインを実現できます。 メリット③耐火性:瓦屋根は耐火性が高い素材なため、火災のリスクを低減します。 メリット④断熱性:瓦屋根は熱を逃しにくいため、冬場には室内の温度を保つのに役立ちます。これにより暖房費を削減できます。 メリット⑤音を和らげる:瓦屋根は雨音や風の音を和らげる効果があります。その重みと密度により、外部の騒音を軽減し、静かな居住環境を提供できます。 メリット⑥環境に優しい:自然素材である瓦屋根は、環境に優しい選択肢です。金属屋根と同様に、再利用可能な素材で作られています。 そしてデメリットにはこのようなものが挙げられます。 デメリット①重量:瓦屋根も比較的に重い材料です。建物の構造に対する負荷を増加させる可能性があります。このため建物が十分な強度を持っていることを確認する必要があります。 デメリット②高コスト:瓦屋根は、一般的に他の屋根材料よりも高価です。材料のコストだけでなく、設置に関する労働費も高くなることがあります。 デメリット③脆弱性:瓦は比較的脆い材料であり、適切な取り扱いが必要です。特に大きな物体が落下したり、強風や大雪の影響を受けたりすると、瓦が割れたり、破損したりする可能性があります。 デメリット④設置の難しさ:瓦屋根は施工が複雑で時間がかかります。屋根の形状に合わせて瓦をカットする必要性があるため、精密さが求められます。 デメリット⑤メンテナンスの必要性:瓦屋根には定期的なメンテナンスが必要です。特に積雪地域では、雪や氷の重みによる負荷を避けるため、雪を除去する必要があります。 デメリット⑥色やスタイルの限定性:瓦の種類やスタイルは限られており、他の屋根材料と比較してバリエーションが少ないです。そのため、建物のデザインに合わせる際に選択肢が制限されることがあります。   (3)アスファルトシングル屋根 メリット①低コスト:アスファルトシングルは低コストで入手できます。予算に制約のあるプロジェクトに適しています。 メリット②簡単な取り付け:アスファルトシングルは比較的軽量であるため、設置が簡単です。そのため、労働費を節約できます。 メリット③メンテナンスが容易:アスファルトシングルは通常、定期的なメンテナンスが必要ありません。基本的な清掃と点検を行えば、屋根の寿命を延ばすことが可能です。 メリット④多様なスタイル:アスファルトシングルは多様なスタイルと色が提供されており、建物の外観に合わせて選択することが可能です。 メリット⑤軽量:アスファルトシングルは比較的軽量のため、建物の構造に負担をかけにくいのが特徴です。そのため、追加の補強が必要なく、コストも減らすことができます。 メリット⑥防水性:アスファルトシングルは優れた防水性を持っています。雨水や雪水を効果的に屋根から排水し、建物内部を保護してくれます。 いくつかのデメリットもあります。 デメリット①寿命の短さ:アスファルトシングル屋根は比較的短い寿命を持ちます。一般的には15〜30年程度ですが、他の屋根材に比べて寿命が短い傾向にあるようです。 デメリット②気候への影響:極端な気候条件や日光の強い地域では、アスファルトシングル屋根は劣化しやすい傾向にあるようです。特に暑い気候では、太陽光や紫外線によって劣化が進みやすくなります。 デメリット③耐風性の限界:強風やハリケーンなどの厳しい気候条件下では、アスファルトシングル屋根は剥がれたり、損傷してりする可能性が高いです。 デメリット④保温性と断熱性の不足:アスファルトシングルは断熱性や保温性に乏しいため、冬場の暖房効率を低下させる可能性があります。 デメリット⑤環境への影響:アスファルトシングルはリサイクルが難しく、廃棄物として処理されることが一般的です。また、製造段階で環境に負担を与える化学物質が使用されることがあります。 デメリット⑥見た目の劣化:時間とともに、アスファルトシングルの色褪せ、劣化が進み、外観が損なわれることがあります。建物全体の外観が影響をうける可能性があります。   (4)コンクリートタイル屋根 メリット①耐久性:コンクリートタイルは非常に耐久性が高いため、長期間にわたってその美しさと機能性を保ちます。適切にメンテナンスすれば、数十年以上持続可能です。 メリット②美しい外観:コンクリートタイルも豊富な色やスタイルがあり、伝統的な外観やモダンな外観など、多様なデザインに対応します。なので、建物に独特な魅力を与えることができます。 メリット③耐火性・断熱性:コンクリートタイルは断熱性が高い素材であるため、屋根からの熱の放射を抑制し、建物内部の温度を保ってくれます。そして火災のリスクも低減してくれます。 メリット④耐風性:コンクリートタイルは強風や嵐に対しても耐性があり、風で剥がれるリスクが低いです。激しい気候条件下でも屋根の安定性が保たれます。 メリット⑤環境に優しい:コンクリートタイルは天然の素材であり、環境にやさしい選択肢です。これもリサイクル可能な素材になります。 主なデメリットはこれらです。 デメリット①重量:コンクリートタイルは比較的重たい材料であるため、これも建物に対する負荷がかかります。このため、建物の構造が十分な強度を持っていることを確認しておく必要があります。 デメリット②高コスト:コンクリートタイルは一般的に他の屋根材よりもコストがかかります。材料が高価なだけでなく、設置に関する労働費も高くなることがあるようです。 デメリット③取り付けの難しさ:コンクリートは重いため、取り扱いが難しいことがあります。設置も複雑なため、時間がかかる可能性があります。 デメリット④メンテナンスの必要性:コンクリートタイル屋根は定期的なメンテナンスが必要です。雪や氷の重みで負荷がかかるため、積雪地域では雪を除去する必要があります。 デメリット⑤破損のリスク:コンクリートタイルは比較的に脆弱な素材であり、大きな物体が落下したり、強風や大雪の影響を受けたりすると、破損する可能性が高いです。 デメリット⑥色褪せや劣化:コンクリートタイルは時間とともに色褪せや劣化が進み、外観の美観が損なわれることになります。   (5)スレート屋根 メリット①耐久性:スレート屋根は非常に耐久性が高いです。他の屋根材と同じで長期間、美観と機能性を保ってくれます。 メリット②色鮮やかな外観:スレートは豊かな色合いと独特の質感を持ち、建物に独自の魅力を与えます。様々な色やスタイルが豊富なため、建物のデザインに合わせた選択ができます。 メリット③耐火性:スレートは耐火性に優れています。火災のリスクを低減してくれる役割があります。 メリット④断熱性:スレート屋根は断熱性が高い素材であるため、屋根からの熱の放射を抑制し、建物内部の温度を保ちます。そのため、暖房や冷房の費用を節約することが可能です。 メリット⑤環境への配慮:スレート屋根も天然の素材であるため、リサイクルが可能です。また、製造段階でエネルギーの消費が比較的低いです。 メリット⑥低メンテナンス:スレート屋根は一般的に低メンテナンスです。点検や清掃は必要ですが、他の屋根材に比べて、修理や交換の必要性が低い場合が多いです。 そしてデメリットもみてみましょう。 デメリット①高コスト:スレートは高品質な天然岩石から作られているため、材料費が高くなります。施工費も高くなることがあるようです。 デメリット②重量:スレートは重い素材であるため、適切な補強が必要な場合があります。建物の構造に負担をかける可能性があるため、建物の設計や補強が必要になる可能性があります。 デメリット③取り扱いの難しさ:スレートは脆い材料であり、取り扱いに慎重さが求められます。施工中のメンテナンス時に割れたり破損する可能性があります。 デメリット④修理の難しさ:スレートは破損すると修理が難しい場合があります。交換が必要な場合もあり、交換用のスレートを見つけることが困難な場合もあります。 デメリット⑤維持管理の必要性:スレート屋根は定期的なメンテナンスや点検が重要です。藻やコケの発生、石灰化、表面の劣化などが問題となることがあります。 デメリット⑥経年劣化:スレートも他の屋根材と同じく、時間とともに色褪せや表面の摩擦が起こります。長期間の使用により、外観や耐久性が低下する可能性があります。 これらの屋根材の種類やメリット・デメリットを考慮して、建物のニーズやお住いの地域の気候条件、予算やメンテナンスの可能性などに合わせた屋根選びをしてください。   3.屋根塗装のオススメ時期は? 屋根塗装をする時期(季節)はいつがいいのでしょうか?気候が安定しているため春が多くの地域で屋根塗装に適しているのではないでしょうか。梅雨や台風の多い夏は計画通り施工ができない可能性があります。なるべく気候が荒れる時期は避けましょう。   4.屋根塗装の塗り替えの目安は? 屋根塗装の塗り替え目安は、屋根材料・気候条件・塗料の種類など様々な要因によって異なります。いくつか一般的な目安を上げてみます。 ★塗料の耐用年数・・塗料の耐用年数は一般的に5〜15年ほどです。塗料のラベルや製造元の指示に従って、塗料の寿命を確認しましょう。 ★屋根材料の劣化状態・・屋根材料の劣化や経年劣化の度合いによっても、塗り替えの必要性が異なります。剥がれ、ひび割れ、変色などのサインがみられたら早めに塗り替えましょう。 ★地域の気候条件・・気候条件は塗料の劣化を加速させる要因です。特に強風や紫外線、雨水などの影響を受けやすい地域では、定期的な塗り替えが必要です。 ★視覚的なサイン・・屋根の色あせや腐食、汚れが目立つ場合は、塗り替えの必要性が高まります。建物の外観に異常がみられる場合は、塗装会社に相談してください。   今日は屋根の種類や特徴について詳しくみてみました。お住まいを守ってくれている屋根の重要性がわかりますね!リフォームや建て替え、塗り替えを検討中の方は屋根のメリット・デメリットなど、工事期間についても参考にしてみてください!   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.05.14 更新

外壁塗装や屋根塗装の相場は?補助金はでるの?

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は外壁塗装の相場や屋根塗装にかかる費用をみていきましょう。 『外壁を塗り替えてきれいにしたいな・・・』 『でも、実際どのくらい予算があればいいのかな・・・』 など一番気になる疑問ですよね!補助金も都道府県や市町村によって金額も条件も変わってくるのでそのあたりも詳しくみてみましょう。   1.外壁塗装や屋根塗装にかかる費用は?相場ってどのくらい? 【無機塗料の場合】 種類にもよりますが、無機塗料の単価は約3,500〜5,500円/㎡とされています。 【フッ素塗料の場合】 フッ素塗料の価格相場は約3,000〜5,000円/㎡ほどです。 【シリコン塗料の場合】 シリコン塗料の相場は種類にもよりますが約1,800〜3,200円/㎡ぐらいです。 その他にもアクリル塗料やウレタン塗料があります。この2つは上記の3種類のものより安価ですが、塗料の種類によってメリットもデメリットも様々です。   これらは坪数や塗装面積で大幅に変わってきますので詳しくみてみましょう。 【無機塗料の場合】 20坪(99㎡)・・・約80〜120万円 30坪(148㎡)・・・約110〜160万円 40坪(198㎡)・・・約140〜190万円 50坪(247㎡)・・・約170〜220万円 60坪(297㎡)・・・約200〜250万円 70坪(346㎡)・・・約230〜280万円 80坪(396㎡)・・・約260〜310万円 【フッ素塗料の場合】 20坪(99㎡)・・・約70〜110万円 30坪(148㎡)・・・約100〜150万円 40坪(198㎡)・・・約130〜180万円 50坪(247㎡)・・・約160〜210万円 60坪(297㎡)・・・約190〜240万円 70坪(346㎡)・・・約220〜270万円 80坪(396㎡)・・・約250〜300万円 【シリコン塗料の場合】 20坪(99㎡)・・・約50〜90万円 30坪(148㎡)・・・約80〜120万円 40坪(198㎡)・・・約95〜150万円 50坪(247㎡)・・・約120〜170万円 60坪(297㎡)・・・約145〜225万円 70坪(346㎡)・・・約190〜270万円 80坪(396㎡)・・・約230〜300万円 *シリコン塗料は種類が多く、種類によってシリコンの含まれている量が異なります。シリコンの含有量が少ないと耐久性も低くなってしまいます。ですが、シリコン塗料におけるシリコンの含有量には厳密なルールはなく、ほんの少しシリコンが含まれているだけですべての商品が『シリコン塗料』として販売できてしまうのです。ですのでシリコン塗料だからといって必ずすべてが同じレベルの耐久性が保証できるとは限らず、シリコンの含有量が低い可能性もあるので塗料選びには十分注意しましょう。 外壁塗装には塗装費用だけでなく、軒天などの付帯部分や塗装工程であるコーキングやベランダ等の防水、足場などの費用もかかります。   外壁塗装の費用は、様々な要因によって異なりますが、一般的には以下のような条件などで価格が変わるようです。 ・塗装面積:塗装する面積が広いほど費用も高くなります。 ・建物の高さ:高い建物や、足場を組む必要のある建物は、作業の難易度が上がるため、費用も高くなります。 ・塗料の種類:使用する塗料の種類やブランドによって価格が異なります。高品質な塗料は耐久性が高く、長期的なメンテナンスの必要がない場合もありますが、それによって費用も変動します。 ・作業内容:塗装の下地処理や補修作業が必要な場合、それに伴う費用が追加されます。 ・地域:地域ごとの労働コストや物価の違いが価格に反映されます。 ・業者の選択:塗装業者によって料金設定が異なるため、複数の業者から見積りをとることが大切です。   2.無機塗料・フッ素塗料・シリコン塗料の違い ★無機塗料って? 無機塗料とは、有機物(オーガニック)を含まない塗料です。主に鉱物や無機酸化物、無機顔料が主成分です。無機塗料の『無機』とは、化学的に有機物として分類されない化合物のことです。例えば、ガラスや金属、石などが無機物です。固くて燃えにくく、紫外線にも強いのが特徴です。有機物と無機物のいいところを合わせた塗料でハイブリット塗料とも呼ばれています。 *無機塗料のメリット・デメリット 無機塗料のメリットはやはり有機塗料よりも耐候性が高く、紫外線や気候変動に強いため、塗装面の劣化や色褪せを防ぎます。なので、長期間にわたって美しい外観を維持しやすいです。そのほかにも、カビや藻類の発生を抑制する効果があり、湿気の多い環境や日陰にある建物において、カビや藻類の発生を防ぐのに有効です。無機塗料は一部の有機塗料に比べて、防火性に高い場合があります。火災のリスクを減らすために無機塗料を使用する場合もあるようです。無機塗料は有機塗料よりも色の安定性が高く、太陽光や気候の変化による色褪せや変色が少ないです。なので長期間にわたって鮮やかな色合いを保ってくれます。無機塗料は水性なので有機浴剤を含みません。ですので、揮発性有機化合物(VOC)や有機物質の放出が少ないです。環境への負担や塗装作業時の揮発性有機化合物の影響を軽減してくれます。 ただデメリットもあります。無機塗料は有機塗料に比べて価格が高い傾向にあります。そのため、初期投資が高くなり、塗装作業全体のコストが増加する可能性があります。無機塗料は有機塗料に比べて、施工が難しい場合もあり、特殊な下地処理や塗装技術が要求されることがあります。経験豊富な専門家や技術者の知識が必要になります。その他のデメリットは無機塗料は有機塗料に比べて柔軟性が低く、伸縮性に乏しいのです。このため、建物の動きや熱膨張などの影響を受けやすく、割れや剥がれのリスクが高まる可能性があります。色のバリエーションも少なく、特に鮮やかな色や多彩な色合いを求める場合には、選択肢が限られてしまいます。   ★フッ素塗料とは? フッ素塗料は蛍石(ほたるいし)を原料としていてフッ素樹脂を配合した塗料のことです。フッ素塗料は主に建築や航空機、自動車などの工業製品に使用され、高い性能を発揮します。一般住宅では、紫外線による劣化が激しい屋根を中心に外壁やシャッターなどに使われます。調理器具などにも使われており、身近な存在ですね! *フッ素塗料のメリット・デメリット フッ素塗料のメリットは非常に高い耐候性を持っていることです。紫外線や気候変動にも耐性があり、塗装面の劣化や色褪せを防いでくれます。そのため長期間にわたって美しい外観を維持できるのがメリットです。その他にも防汚性、耐熱性にも優れています。フッ素塗料は表面が滑らかなため、汚れが付着しにくい性質があります。また、もしも汚れが付着しても比較的に簡易的容易に洗浄できるため、清潔な状態を維持しやすいです。高温に対しても耐性があるため、高温下でも安定した性能を維持し、塗膜が剥がれることがありません。さらにフッ素塗料は一般的な浴剤や化学物質に対しても耐性があるため、化学薬品や油脂などの影響を受けにくく、耐久性が高いです。 デメリットとしては、やはり価格です。耐候性が高く丈夫な塗料のため他の塗料に比べて価格も高価になります。フッ素塗料の施工には高度な技術が必要です。不適切な施工が行われると塗膜の剥がれや劣化のリスクが高まるため施工の専門的な知識と経験が求められます。フッ素塗料の特徴として柔軟性が低いため、塗装面の伸縮に対する耐性が限られています。そのため、建物の動きや熱膨張などによって生じるひび割れや剥がれがおきるリスクもあります。種類にもよりますが、フッ素塗料には、有機フッ素化合物を含む場合があります。製造や施工時に有害な化合物質を取り扱う必要があります。適切な取り扱いが行われないと、作業者や環境への健康被害や汚染のリスクがあります。   ★シリコン塗料って? シリコン塗料とは、その主要な成分としてシリコン樹脂を含む塗料です。このシリコンは、自然界にあるケイ石(SIO2)という白い石からできています。シリコン塗料は、一般的に建物の外壁や屋根などの塗装に使用されます。最もポピュラーな塗料だといえます。実際にはシリコンとアクリルの両方が主成分です。身近なところだとシャンプーやファンデーションにもシリコンは用いられています。 *シリコン塗料のメリット・デメリット シリコン塗料のメリットは優れた耐候性、防水性、通気性です。紫外線や気候変動に対して耐性があり、塗装面の劣化や色褪せを防いでくれます。ですので長期的な美観を保つことができます。シリコン塗料は水を石を加工してできたものなので水を弾く性質があり、建物を雨水や湿気から保護してくれます。屋根などの防水塗装に適しているといえます。そして、通気性です。通気性があることによって塗装面が呼吸できるため、内部の湿気が外部に逃げやすくなります。建物内部の結露や湿気を軽減し、建物の健康状態を保ってくれます。シリコン塗料もフッ素塗料と同じく汚れが付着しにくい性質になっており、もし汚れてしまっても簡易的に洗浄が可能です。シリコン塗料はフッ素や無機塗料とちがって柔軟性も高く、塗装面の伸縮に対応ができます。なので建物の動きや熱膨張などによるひび割れ、剥がれも防いでくれます。そしてフッ素塗料や無機塗料に比べるとコストパフォーマンスもよく費用が抑えられます。 では、シリコン塗料のデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。シリコン塗料は種類によって弾力性の低いものもあります。弾力性の低いシリコン塗料を選んでしまった場合にはひび割れがおこる可能性があります。そしてシリコン塗料は撥水性が高いため、重ね塗りができません。重ね塗りをしたい場合には下地を使用しなければいけないので、難易度も上がります。やはりフッ素塗料にくらべてコストパフォーマンスはいいのですが、シリコン塗料の寿命はフッ素塗料ほど長くはないようです。   3.塗装工事の価格を少しでも安くおさえたい! ポイント1:屋根と外壁を同時に塗装する 屋根の塗装を考えているなら、外壁の塗装も同時に進めるといいでしょう。なぜかというと、足場の設置費用が1回分のみになるため同時に施工すると工事価格が抑えられます。塗装時にかかる足場費用は30坪の住宅で約10〜15万円ほどです。屋根と外壁を別々で塗装工事を行った場合、足場の設置費用だけで20〜30万円ほどかかることもあります。長い目でみたときに、何年後かに塗装の必要がある場合には同時に工事することをオススメします。 ポイント2:施工不良のない優良な業者に依頼する 優良業者に依頼することで、施工不良を防ぎましょう。施工不良が見つかれば不要な出費をしてしまう可能性があります。前回も紹介した『ヌリカエ』というポータルサイトなどで優良業者を確実に見つけることが大切です。キャンペーンなどに惑わされずに業者選びをするのが安く抑えるポイントの一つです。 ポイント3:屋根や外壁の破損が劣化が悪化する前に対処を! 屋根や外壁のメンテナンスを怠ると、塗装工事の補修に費用がかかります。不具合を見つけたら早めに依頼や相談しましょう。屋根や外壁の劣化が悪化してしまうと雨漏りの発生に繋がる危険もあります。 ポイント4:複数の塗装業者から見積もりをもらう・工事工程を確認する 工事したい内容の見積もりを複数の業者から取り、料金やサービスなどを比較しましょう。すべての工事工程が必要かどうか、不要な工事はないか、不要な工事がある場合はそれを省略することによってコストを削減できる場合があります。   4.地域別の補助金制度 外壁塗装や屋根塗装の助成金・補助金は地域や条件によって出るか出ないか、金額も変わってきます。助成金は平均で10〜20万円、地域によっては30万円ほどもらうことができます。ですが助成金をもらうのには条件があり、それを満たしている必要があります。 ①工事を開始する前に申請しなければならない。 ②遮熱塗料や断熱塗料などの決まった塗料を使用する必要がある。 ③税金を収めていること。 ④自治体が定めている業者に依頼しなければならない。 ⑤お住まいが建築基準法を満たしていること。 その他の細かい条件は自治体で確認する必要があります。 助成金には年度ごとに期間や予算が決められているため、打ち切られてしまう可能性もあるので打ち切られる前に申請する必要があります。 助成金は年度により地域や期間が変わるため塗装工事やリフォーム工事をする場合は先に助成金制度について調べましょう。自分が住んでいる地域は助成金が出るのか?期限はいつまでなのか?を確認し、早めに申請しておくことでお得に塗装工事が行えます。 助成金制度を確認する方法は前回の記事に紹介した『ヌリカエ』というポータルサイトがオススメです。『ヌリカエ』は、専門のアドバイザーに無料で相談でき、業者の選定から補助金の申請までしてくれるサービスです。詳しいお住いの情報をチャットの質問に答えるだけで専門のアドバイザーがスムーズに応えてくれます。『ヌリカエ』の特徴として①優良業者の紹介、②複数の業者への見積もり依頼、③業者への断り連絡の代行、④補助金(助成金)が使えるかの確認、などをすべて無料で任せてしまうことができます。 助成金には予算があるため、先着順になることが多いため早めの確認をオススメします。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.05.09 更新

外壁塗装におけるチョーキング現象とは?

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は外壁塗装におけるチョーキング現象についてお話したいとおもいます。 『チョーキング現象』は、塗膜表面に白い粉が付着する現象のことです。この白い粉は、塗膜の主成分である樹脂や顔料が太陽光や大気中の酸素、水分などの影響を受けて分解され、表面に残るものです。チョーキングは、主に塗膜の劣化や経年劣化によって起こります。 チョーキング現象が発生すると、外壁の美観が損なわれるだけでなく、粉が周囲に飛散して汚れや地下への浸透を引き起こす可能性があります。また、塗膜の保護機能が低下し、外部からの侵食や塗膜の劣化が進行しやすくなります。 外壁塗装における『チョーキング現象』について ①外壁塗装におけるチョーキング現象がおこりやすい場所 ②外壁塗装におけるチョーキング現象の原因 ③外壁塗装におけるチョーキング現象を症状 ④外壁塗装におけるチョーキング現象の防ぐには? ⑤外壁塗装におけるチョーキング現象を点検方法 ⑥外壁塗装におけるチョーキング現象を放置すると・・・ をみていきたいと思います。   ①チョーキング現象がおこりやすい場所とは チョーキング現象がおこりやすい場所は意外とたくさんあります。皆様もよく目にするように直射日光が当たる部分は紫外線の影響を受けやすくチョーキング現象が発生しやすいです。特に建物の南側、西側など直射日光がよくあたる場所なのでチョーキング現象が見られることがあります。その他にも、風通しの悪い場所、排気ガスや汚染物が付着しやすい場所なども注意が必要です。建物の背面や隅にある部分など、風通しの悪い場所は湿気が溜まりやすく、チョーキング現象が発生しやすい傾向にあります。道路に近い部分や工場付近などの排気ガスや大気中の汚染物質が付着しやすい場所も外壁にチョーキング現象がおこりやすいです。逆に雨の当たりにくい場所も湿気が溜まりやすくチョーキング現象が発生しやすいみたいです。   ②外壁塗装におけるチョーキング現象がおこる原因 (1)紫外線や大気中の酸素といった自然要因による劣化:塗料の主成分である樹脂や顔料が紫外線や酸素にさらされることで劣化し、塗膜が変質して白い粉が生じます。 (2)大気中の汚染物質の影響:自動車の排気ガスや工場の排煙などに含まれる汚染物質が外壁に付着し、塗膜を劣化させます。 (3)水分の影響:高温多湿の気候や雨風による影響で、塗膜の表面に水分が付着し、塗料の劣化を促進します。 (4)塗装時の不適切な下地処理や塗装技術:下地処理が不十分だったり、塗装工程で適切な厚みや均一性が欠けていると、塗膜の耐候性が低下しやすくなります。 (5)塗料の品質や選定の問題:塗料自体の品質や選定が不適切だった場合、耐候性や耐久性が低く、チョーキング現象が早期に発生することがあります。   ③外壁塗装におけるチョーキング現象の症状 以下のような症状がある場合は外壁塗装のメンテナンスが必要な時期かもしれませんね! *塗膜表面の白い粉の発生・・外壁の塗膜表面に白い粉が付着しているものが最も一般的でわかりやすい症状です。この粉は、塗料の劣化や変質によって生じたものであり、チョーキング現象の典型的な特徴です。 *外壁の色調の変化・・塗膜表面の白い粉が付着することで、もともとの外壁の色が変わり、白っぽくなることがあります。これによって外壁の美観が損なわれる可能性がありますね。 *手で触れると手に粉がつく・・塗膜表面に付着した白い粉が手で触れると、手に粉が付着します。建物の側面に衣服やカバンがあたったときに白く粉がついたようになっているとチョーキング現象が進んでいます。 *汚れやカビの発生・・チョーキング現象によって外壁の表面が白くなることで、汚れやカビがつきやすくなります。外壁の汚れが目立つようになることも、チョーキング現象の症状の一つです。 *塗膜の剥がれや劣化の進行・・チョーキング現象が進行すると、塗膜の劣化や剥がれが進みます。これによって外壁の保護機能が低下し、下地の劣化や侵食が進行するおそれがあります。 このような症状がみられた場合は外壁塗装のメンテナンスが必要です。定期的な点検や適切な塗装メンテナンスを行いましょう。   ④チョーキング現象を防ぐには? では、チョーキング現象を防ぐにはどのようなことを心がければいいのでしょうか?実際に防ぐことはできるのでしょうか。外壁塗装のチョーキング現象がおこりにくくなるポイントを抑えておきましょう。 ポイント1★耐候性の高い塗料の選定 チョーキング現象に対して耐性の高い塗料を選択しましょう。特に紫外線や大気中の汚染物質に対して耐性がある塗料を選ぶことが重要です。チョーキング現象がおこりにくい塗料も存在します。塗料を選ぶ際は、①耐候性が高い、②自己洗浄力がある、③耐久性が高い、④高品質な樹脂を使用している、という条件があるものを選ぶと良いですね。建物の外壁の状況や環境に応じて、塗料を選定する必要があるので専門家の意見を参考にしましょう。 チョーキング現象を最小限に抑えることのできる塗料をタイプ別に紹介します。 【アクリル塗料】アクリル塗料は耐候性が高く、紫外線に対する耐性があります。また、チョーキング現象が起こりにくい特性もあります。水性のため、乾燥が早くて臭いも少ないため環境にも優しい選択肢です。 【シリコン樹脂塗料】シリコン樹脂塗料は、耐候性が非常に高く、紫外線に対する耐性も強くて水を弾く性質があり、汚れにくいという特性もあります。 【ウレタン塗料】ウレタン塗料は、耐久性に優れており、塗装面がしっかりとしたフィルムにを形成するため、チョーキング現象が起こりにくいです。耐摩擦性が高いため、外壁や屋根など、摩擦が生じやすい箇所に優れています。 【フッ素樹脂塗料】フッ素樹脂塗料は、耐候性が非常に高く、光沢が長持ちするため長期間にわたって美しい外観を維持することができます。チョーキング現象も発生しにくい特性があります。 ポイント2★適切な下地処理や塗装工程 塗装前の外壁の下地を適切に処理することでチョーキング現象を防ぐこともできます。もしくは、寿命をのばすことができます。汚れや劣化した塗膜をきれいに取り除き、必要に応じて下地の修復や補修を行うことで長持ちすることができるようです。塗装工程においても、適切な厚みや均一性を確保することが重要です。塗料の乾燥時間や気温などの条件も考慮して塗装を行うことでチョーキング現象がおこるのを防げます。 ポイント3★定期的なメンテナンス 外壁塗装後も定期的なメンテナンスを行うことで、塗膜の劣化やチョーキング現象の発生を防ぐことができます。汚れやカビの除去、塗膜の補修などを定期的に行うようにしましょう。 ポイント4★適切な通気環境の確保 外壁の通気環境を確保しておくことで、塗膜の劣化やチョーキング現象を防げるようです。外壁の裏側や隙間などに十分な通気が確保できていることを確認しておくことでチョーキング現象を効果的に防ぐことができます。 少しの手間やメンテナンスでお住まいの外壁塗装が長持ちしたらいいですよね!   ⑤チョーキング現象の点検方法 チョーキング現象がおきているかを自分で簡単に確認する方法がいくつかあります。お住まいの外壁や塗装が行われている場所で気になる箇所があれば自身で点検してみてはいかがでしょうか?いくつかの方法を組み合わせて、定期的に外壁塗装の点検を行うことで、チョーキング現象の早期発見や対処が可能になりますね! (1)目視での点検:外壁を直接目で確認しましょう。塗膜表面に白い粉が付着しているかどうかを確認したうえで、白い粉が付着している場合はチョーキング現象の兆候と考えられます。 (2)手触りによる点検:手で外壁の塗膜表面を触れてみて、手に粉がつくかどうかを確認します。塗膜表面に白い粉が付着している場合は、手に粉が付着します。 (3)布やテープでの検査:清潔な布やテープを使って、外壁の塗膜表面を軽くこすってみてください。テープや布に白い粉がついていればチョーキング現象がおきているということです。 (4)証明による点検:外壁に対して光を当てて、塗膜表面に白い粉が反射しているかどうかを確認してみましょう。光の反射が強く見える部分があれば、チョーキング現象が発生している可能性が高いです。   ⑥チョーキング現象を放置すると・・ チョーキング現象が発生した場合には早めの対処が重要です。チョーキング現象を放置することで様々な問題が発生してしまいます。ここでどのような問題がおこるのかいくつか上げていきたいと思います。 まずは、見た目。外観の劣化です。チョーキング現象によって外壁の塗膜表面に白い粉が付着することで外観が劣化し、外壁が白く見えることで美観も損なわれます。建物全体の印象が悪くなりますよね。そして、チョーキング現象を放っておくと汚れが蓄積します。外壁の表面が白くなることで、汚れやカビが付着しやすくなります。放置すると汚れが蓄積し、外壁の美観を損なうだけでなく、建物の清潔さ、衛生状態にも影響を与えます。 次に、塗膜の劣化です。チョーキング現象は塗膜の劣化の一つであり、放置すると塗膜がさらに劣化し、剥がれや割れが生じる可能性があります。塗膜の劣化が進むと、外壁の保護機能が低下し、建物の耐久性や防水性が損なわれることもあります。チョーキング現象を放置してしまうと塗装自体が剥がれたり割れたりして修復費用も増してしまいます・・・さらにチョーキング現象が進むと下地まで劣化してしまいます。塗膜の劣化だけでなく、下地の劣化も進行してしまいます。放置してしまうと、下地が侵食されたり劣化したりすることで、建物の構造に影響を与えるリスクがあります。建物の構造自体に影響してしまえば、修復するのに費用も時間もかかってしまうのでチョーキング現象は放置せずに、気になれば専門家に相談したり定期的なメンテナンスを心がけましょう。   チョーキング現象は塗装が施されている箇所に発生します。なので外壁はもちろんですが、窓枠やドア枠、細かい隅や縁も劣化が進むとチョーキング現象がおこります。外壁や屋根など建物全体のチョーキング現象の補修は自分でできませんが、細かい箇所の補修はDIYできたりもします。チョーキング現象を補修DIYするための手順を紹介します。 1.表面の清掃:外壁の表面を十分に清掃してください。汚れやチョークのような白い粉を取り除くために、水と中性洗剤を使用して表面を洗浄します。ブラシやスポンジなどを使って隙間の粉もきれいに取り除きましょう。必要に応じて、高圧洗浄機を使用して頑固な汚れを落とすこともできます。 2.表面の乾燥:清掃後、外壁の表面を完全に乾燥させます。湿ったままで塗装を行うと、塗装がうまく密着せず、塗装の耐久性が低下する可能性があります。 3.下地処理:チョーキング現象が起きている部分を特に注意して、下地処理を行いましょう。サンドペーパーやスクラブブラシを使って、白い塗膜やチョークのような粉を取り除きましょう。表面が平滑で均一な状態になるようにします。この作業が重要で塗料がより密着しやすいようにします。 4.適切な塗料の選択:チョーキング現象を補修するためには、耐候性が高く、チョークが再発生しにくい塗料を選択することが重要です。専門家や塗料メーカーに相談して、適切な塗料を選ぶといいですね! 5.塗装:下地処理が完了したら、影響を受けている細かい場所に選んだ塗料を使って塗装します。細かい箇所に塗料を均一に塗るために、小さな筆やローラーを使用するといいです。塗料の乾燥時間は、塗料の種類や気候条件によって異なりますので、塗料の乾燥時間や塗装の手順については、塗料メーカーの指示に従うようにしましょう。必要に応じて、二度塗りや仕上げの塗装を行います。 そして、やはり自身でチョーキング現象の補修DIYを行った際も大切なのは定期的なメンテナンスです。外壁の状態を定期的にチェックして、必要に応じて清掃や塗装の補修を行うようにしてください。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

2024.05.01 更新

外壁塗装ポータルサイトって便利なの?

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は外壁塗装ポータルサイトについて説明します。 まず、最近よく耳にする【外壁塗装ポータルサイトとは…?】外壁塗装に関する情報やサービスを発信しているウェブサイトのことです。これらのポータルサイトでは外壁塗装業者の口コミ、施工事例、塗装の種類や方法、塗装のメンテナンス方法など、外壁塗装に関するさまざまな情報が発信されているんです!また一括見積もりや相談フォームを通じて利用ユーザーが外壁塗装に関する見積り取得や相談を依頼することもできます。外壁塗装を検討されている人々にとって、外壁塗装ポータルサイトはとても便利で安心できる情報源になります。今回はそのポータルサイトの業者の種類やメリットをご紹介したいと思います。 【目次】 ・外壁塗装を依頼する際のポータルサイトの種類 ・外壁塗装ポータルサイトは何を基準に選ぶのがいい? ・外壁塗装ポータルサイトを使用するメリットは? ・外壁塗装ポータルサイトを使用する際の注意点 ・ポータルサイト『ヌリカエ』について   1.外壁塗装ポータルサイトの種類は? ①塗装業者比較サイト:塗装業者の情報や口コミ、評価を掲載し、利用者が複数の業者を比較して選ぶことができるサイトです。見積もりの依頼や相談も行えます。 ②一括見積もりサイト:複数の塗装業者に一括で見積もりを依頼できるサイトです。消費者が依頼内容を入力すると、複数の業者から見積が届きます。 ③外壁塗装情報サイト:外壁塗装に関する情報や知識、施工事例などを提供するサイトです。消費者が外壁塗装について理解を深めるための情報提供を行います。 ④口コミ・評判サイト:実際に外壁塗装を依頼した人の口コミや評価を掲載していて、他の消費者が参考にすることができるサイトです。信頼性の高い業者を選ぶための参考となりやすいです。 ⑤DIYポータルサイト:外壁塗装DIYに挑戦する人のための情報やアドバイスを提供するサイトです。塗装方法や道具の選び方、安全対策などについての情報が豊富に掲載されています。 ⑥相談窓口:外壁塗装に関する疑問や相談事がある場合、専門家に相談できる窓口が提供されています。外壁塗装の専門家が問い合わせに対応し、適切なアドバイスや情報提供を行ってくれます。 外壁塗装ポータルサイトは、外壁塗装業者や消費者様にとって便利な情報源となってサポートを提供し、信頼できる業者を選ぶ手助けとなります。外壁塗装に関する知識、最新のトレンドや技術、塗料や材料の情報が数多く掲載されています。消費者は、外壁塗装の流れや手順、塗料の種類や選び方、塗装工事の費用や見積もり方法など、様々な情報を得ることができます。その他にも、業者紹介などもしており外壁塗装業者や塗装会社の用法が掲載されており、消費者は信頼できる業者を選ぶための参考として利用できます。業者の評判や口コミ、施工事例などを確認することで、より適切な業者を選ぶこともできます。   2.外壁塗装ポータルサイトは何を基準に選ぶのがいい?選ぶ基準やポイント! 上記の通り、ポータルサイトの種類も様々でポータルサイト選びに苦戦する場合もあります。何を見たらいいのか、どこをみたらわかりやすく、信頼できるものなのか・・・ポータルサイトを選ぶ際の基準やポイントを6つ紹介していきたいと思います。 *信頼性と評判* 運営会社や背景、ポータルサイト自体の信頼性を確認しておきましょう。過去の利用者の口コミや評判を調査し、信頼できるサイトか判断して選びましょう。 *掲載業者の品質* ポータルサイトに掲載されている塗装業者の品質や信頼性を確認します。口コミや評判、過去の施工事例などを参考にして、優良な業者を選ぶことが重要です。 *提供される情報量と内容* サイトが提供する情報の量や質を確認します。外壁塗装に関する情報や知識、施工事例などが豊富であり、消費者が必要な情報を簡単に入手できるかどうかを見極めます。 *利便性と使いやすさ* サイトの利便性や使いやすさも重要です。見積もりの依頼や相談、業者の比較などが簡単に行えるかどうかを確認し、利用者にとってストレスの少ないサイトを選びましょう。 *安全性とプライバシー保護* サイトが個人情報を適切に保護していすかどうかを確認しておきましょう。安全なオンライン環境で情報を提供し、利用者のプライバシーを守ることが重要です。 *追加サービスや特典* いくつかのポータルサイトは、追加サービスや特典を提供しています。例えば、無料の見積もりや相談、割引特典などがあるかどうかを確認し、利用価値を見極めましょう。 これらのポイントを考慮して、外壁塗装ポータルサイトを選ぶことで、信頼できる業者を見つけましょう。また、複数のサイトを比較して選ぶことも有効ですね!   3.外壁塗装ポータルサイトを使用するメリットは? 外壁塗装ポータルサイトにはたくさんのメリットがあります。外壁塗装に関する様々な情報や知識が1つのサイトにまとめられているため、消費者は必要な情報を手軽に入手することができます。複数の塗装業者を比較することができ、口コミや評価、施工事例などを確認し、信頼性の高い業者を選ぶことができるのもメリットですよね!見積もりの依頼も簡単で、複数の業者に一括で依頼することができるので、費用やサービス内容を比較しやすく、わかりやすいです。外壁塗装に関する疑問や相談事がある場合、専門家に相談することができ、適切なアドバイスや情報提供を受けることができます。オンライン上で手軽に利用できるため、時間や場所を選ばずいつでもどこでも外壁塗装に関する情報を収集することができるのが大きなメリットになりますね!信頼できるポータルサイトを利用することで、信頼性の高い業者を選ぶことができ、外壁塗装の依頼に関するリスクを軽減しましょう。外壁塗装ポータルサイトを利用して、消費者は情報収集から業者選定、見積もり依頼までを効率的に行うことができ、外壁塗装のプロセスをスムーズに進めてみましょう!   4.外壁塗装ポータルサイトを使用する際の注意点! 外壁塗装ポータルサイトにはメリットもたくさんありますが、注意点もあります。様々なポータルサイトがある中でどのポータルサイトが適しているか、見やすいかなど適切なサイトを選ぶために注意点や気を付けておくべきことを見ていきましょう。ここでは気をつけておきたい注意点を5つ紹介したいと思うので、参考にしてみてください。 ①情報の信憑性の問題:掲載されている情報や口コミの信憑性が確認されていない場合があります。一部の業者が自らの評価を操作する可能性もあるため、情報の鵜呑みには注意が必要です。信頼できる運営会社が運営しているサイトや、多くの利用者が評価しているサイトが安心です。ポータルサイト自体の信頼性をきちんと確認しておくことが重要です。 ②過剰な情報量:多くの情報が掲載されているため、選択肢が増える一方で、その中から信頼性の高い情報を見極めることが難しい場合があります。自分の欲しい情報を的確に見極めることを心がけましょう。 ③個人情報漏洩のリスク:見積もり依頼や相談の際に個人情報(名前、住所、電話番号など)を入力する必要があるため、サイトのセキュリティーが不十分な場合、個人情報の漏洩や悪用のリスクがあります。サイトのプライバシーポリシーを確認して、個人情報が適切に取り扱われるかを確認しましょう。 ④依頼先業者の選定が難しい:多数の業者が掲載されている場合、その中から信頼できる業者を選ぶのが難しい場合があります。口コミや評価を参考にするとしても、その信憑性には疑問が残ることも・・・実際に施工した人に直接意見や感想を聞いたり、詳しい人に紹介してもらいながら適度にポータルサイトを利用するのもいいですね! ⑤見積もりの精度の問題:一括見積もりを依頼する際に、十分な情報や要件を伝えることが難しい場合があり、見積もりの精度に誤差が生じる可能性があります。見積もり依頼をする際はなるべく細かく詳細を伝えることを心がけましょう。サービス内容や費用、保証などについて十分な理解を持っておくことが重要です。 ⑥安全なオンライン環境の確保:オンライン上で情報を入力する際には、安全な環境で情報を提供することが重要です。SSL暗号化通信などのセキュリティ対策が行われているサイトを選ぶようにしましょう。 これらの注意点を対処しながら、ポータルサイトを利用してくださいね!十分な注意を払い、信頼性の高い情報を選ぶように心がけましょう。ポータルサイトを利用することで、安心して業者を選び、外壁塗装の依頼を進めてください。また、個人情報の取り扱いに関しては慎重に確認し、安全な環境で利用することが重要です。   5.ポータルサイト『ヌリカエ』について ポータルサイト『ヌリカエ』は対応エリアも47都道府県で全国でサポートしてくれています。リフォームや建築工事などのプロジェクトを検討している消費者やオーナーに対して、信頼できる業者を紹介し、見積もりを取得するサービスを提供してくれます。『ヌリカエ』は、利用者が希望するリフォームや建築のプロジェクト内容を入力すると、複数の業者から見積もりを提供してくれる一括見積もりサービスもあり、比較するのに便利ですね!利用者は自分に適した業者を選ぶことができ、口コミや評価も掲載されており、業者の信頼性や実績を確認することもできます。『ヌリカエ』は消費者と業者をつなぐマッチングサービスとして、便利で役立つサービスを提供しています。 ここでポータルサイト『ヌリカエ』が選ばれる4つのポイントを見ていきましょう。 *ポイント1:ネットで見積もり依頼! パソコンやスマホで、いつでもどこでもリフォームの無料見積もりができます。今までなら複数の企業に個別に問い合わせをしなければ行けなかったものが、『ヌリカエ』を利用すれば一括で複数の見積もりを依頼をすることができるので、簡単に素早く比較できて便利です。 *ポイント2:全国3,000社以上に対応! 地域密着型から大手会社まで、優良企業を全国に3,000社以上から選択でき、消費者のご要望、相談に応じた最適なリフォーム会社を複数社提案してくれます。外壁塗装の業者の他にも内装・庭の整備・水周りの施工などに対応できる専門の優良企業を紹介してくれます。 *ポイント3:加盟基準で優良会社を厳選している! 『ヌリカエ』独自の加盟基準を満たすリフォーム会社だけを厳選しているので、優良会社ばかりで信頼性が高いです。加盟後にお客様からのクレームが多い企業は退会というシステムになっていて、常に優良企業のみの紹介になっています。 *ポイント4:評価やレビューを公開していてわかりやすい! 企業選びの参考になるように、実際に見積もり・リフォームをしたお客様に、リフォーム会社の対応がよかったか、評価・口コミ・レビューをいただき公開しています。『ヌリカエ』という信頼度の高いサイトを通しての口コミや評価なので、信憑性の高いレビューだといえます。 『ヌリカエ』のポータルサイトは口コミやレビューの表示もわかりやすく、業者もランキング形式で表示されており、業者ごとのオススメポイントや予算と施工事例、写真なども詳しく掲載されており、比較もしやすく、サイト自体もとっても見やすくなっています。   ★『ヌリカエ』についての気になるQ&A! Q.『ヌリカエ』はどんなサービス?どんなリフォームに対応してる? A.外壁塗装や水周りリフォームなどを検討中の方に、優良なリフォーム会社を無料でご紹介するサービスです。地域密着型の会社から広域対応可能な大手会社まで、全国3,000社以上の加盟会社の中から消費者の要望に沿ったリフォーム会社を紹介してくれます。外壁塗装、外壁の部分張り替え、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根棟の修理、ユニットバスの交換、在来浴室のリフォーム、キッチンの交換、レンジフードの交換、トイレ交換、洗面台交換など様々な対応工事例があります。 Q.購入前の中古物件のリフォームでも可能? A.可能です。購入前・居住前の物件の場合は現地調査ができないことが多いため、物件の間取り図や製図などをリフォーム会社に提供しなければならないこともあるみたいです。 Q.紹介するリフォーム会社はどうゆう基準で選ばれているの? A.住んでいる地域で、希望される工事内容・予算・スケジュールにできる限り対応可能なリフォーム会社を専門アドバイザーが選定してくれます。 Q.紹介されるリフォーム会社は信頼できますか? A.『ヌリカエ』は①建設工事保険に加入していること。②過去に会社、代表の経歴に建築関連法規、消費者契約法等の処罰実績がないこと。③自社HPを保有しており、検索エンジンにて検索できること。をクリアした優良会社のみを紹介してくれるため信頼できます。 株式会社絆も『ヌリカエ』を推薦しており、お客様により安全に的確な業者選びができるようこのポータルサイトをオススメしております。私達の会社もこの『ヌリカエ』に加入しており皆様に正確な施工事例、予算、口コミや評価を理解していただけるようになっています。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

スタッフブログお役立ち情報

代表からのメッセージ

株式会社絆

代表取締役脇 歩実

スタッフブログでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社絆にご相談ください!

ホームページを見てくださりありがとうございます。
株式会社絆は「人と人との繋がりを大切にする」をモットーに坂出市、丸亀市、善通寺市等中讃地区を中心に活動している外壁屋根専門のリフォーム会社です。その中でも外壁屋根塗装に特化した会社です。

「絆さんに頼んでよかった」「いい工事が出来た」と工事が終わった後お客様からお声をかけてもらえる事にすごくやりがいを感じています。

施工した物件の近くをたまたまに通った時に綺麗なままのお家や建物を見ると嬉しく感じ工事をした当時を思い出し励みになります。
私自身生まれ育ったお家が綺麗になり感動した1人です。「家が息を吹き返したみたい」と母がすごく喜んでくれた事を鮮明に覚えてます。
その感動を施工を通じてお客様に届けたいと言う気持ちでお仕事させてもらってます。

・今から住み続けるお家をきれいに長持ちさせたい。
・だいぶ古くなり傷んだのできれいにしたい。
・次の世代に残してあげたい。
等お客様の「想い」に全力で応え地域の皆様と信頼関係を築き末永くお付き合いさせ頂けたらと思います。まずは相談、診断、見積もりと言った無料のお仕事から絆のお仕事、人柄や態度等を見てもらえれば幸いです。

社員一同今の現状に満足せず成長、進化し更に良いサービスを提供出来る様精進して参りますので今後ともよろしくお願いします。

皆様のお越しをお待ちしております!!

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店 アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店

    〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3424
    フリーダイヤル:0120-802-427
    TEL:0877-43-6411
    FAX:0877-43-6411
    営業時間 9:00~18:30(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店 アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店

    〒762-0006 香川県坂出市旭町3丁目7-8
    フリーダイヤル:0120-802-427
    TEL:0877-43-6411
    FAX:0877-43-6411
    営業時間 9:00~18:30(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店 アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店

    〒761-8057 香川県高松市田村町409-1

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)

    〒765-0033 香川県善通寺市木徳町687
    善通寺IC付近の営業所から三豊市・観音寺市のお客様も即日対応致します。

    ショールームについて詳しくはコチラ

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
香川県丸亀市・坂出市・善通寺市を中心に地域密着対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

丸亀市・坂出市・善通寺市・まんのう町・琴平町・宇多津町・多度津町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 絆が選ばれる5つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • 絆の無料建物診断・お見積り

地域密着の外壁屋根専門店です

絆は「人と人との繋がりを大切にする」をモットーに坂出市、丸亀市、善通寺市等中讃地区を中心に活動している外壁屋根専門のリフォーム会社です。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-802-427電話受付時間 9:00~18:00 年中無休

施工事例

スタッフ紹介

丸亀市・坂出市・善通寺市の
塗装は私達にお任せ下さい!