外壁塗装で汚れが目立たない色はどんな色?注意が必要な色も紹介します
2023.03.19 (Sun) 更新
外壁塗装の際に、汚れが気にならない色はどんな色か気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
塗り直しても、汚れがすぐに目立つようではこまめな清掃が不可欠になることでしょう。
今回は、汚れが目立たない色をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
□外壁塗装で汚れが目立たない色とは?
外壁塗装で汚れが目立たない色としてよく選ばれているのは、グレーです。
よくご近所でもグレーの外壁を見る機会が多いのではないでしょうか。
グレーが汚れの目立ちにくい色として人気の理由は、汚れの多くが中間色をしているからです。
土埃や砂は薄茶や黄土色をしていますし、こけやカビは薄茶色に緑が混ざったような色をしています。
そのため、これらの色が目立ちにくいグレーが選ばれることが多くなっているのです。
とはいえ、白に近い色や明るい色を使い方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのは、グレー以外で汚れが目立たないアイボリーや薄いブラウン、ベージュなどです。
これらの色も黄砂などの色が付着しても同化し、目立ちにくくなるのです。
また、これらの色を選べば、家の雰囲気も重くならないため、グレーではイメージと違うという場合でも採用していただけるでしょう。
グレーやアイボリー、薄いブラウン、ベージュを使うことで、汚れの目立ちにくい仕上がりになります。
□外壁塗装で汚れが目立ちやすい色は?
一方で、汚れが目立ちやすい色はどのような色なのでしょうか。
まずは、白です。
清潔感の象徴である白は、汚れが付着してしまうとかなり目立ちやすい色になっています。
それでも白を使いたい場合は、少しグレーがかった色味にすると良いでしょう。
ワンポイントとして使うのも良いですね。
続いて、黒です。
黒は汚れが目立ちにくい色のイメージが強いですが、実は汚れが目立ってしまう色なのです。
黄砂やカビが付着した場合は特に目立ってしまいます。
原色の赤や青も目立ってしまいます。
これらはそもそも色自体が色あせを起こしてしまったり、粉じんや黄砂による汚れが目立ったりします。
もしも、赤で外壁塗装をしたいなら、朱色や深みのある赤色を選ぶと良いでしょう。
□まとめ
外壁塗装で汚れが目立ちにくい色として、グレーやアイボリーや薄いブラウン、ベージュがありました。
一方で目立ちやすい色には、白や黒、原色の赤や青があります。
白を使いたいけれど汚れが気になる場合には、グレー寄りにする、アイボリーを使うなど少し色味を変えることで綺麗に仕上がります。
ぜひ自宅に合った色味を見つけてみてください。