ガルバリウム耐用年数とメンテナンスを行うタイミングをご紹介!
2024.02.07 (Wed) 更新
香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!
ガルバリウム鋼板は、その耐久性と美観で多くの建物の外装に選ばれています。
しかし、その耐用年数は、設置される環境に大きく左右されます。
建物の所有者や施工者として、ガルバリウム鋼板の長期的な品質を維持するためには、その環境要因と適切なメンテナンスのタイミングを理解することが不可欠です。
本記事では、ガルバリウム鋼板についての詳細や、耐用年数に影響を及ぼす環境要因と、そのメンテナンス時期について解説します。
目次
ガルバリウム銅板って?
①海岸近くの地域
海岸近くでは、ガルバリウム鋼板は塩害により錆びやすくなります。
特に海岸から5km以内の地域では、メーカーの保証対象外になることも。香川県は瀬戸内海に面しており、塩害が起こりやすい地域も少なくありません。
改良版のSGL鋼板は、海岸から500m以内で耐塩害性に優れていますが、海岸沿いの建物には特に注意が必要です。
②粉塵が多い地域
工場やグラウンドなど、粉塵が多い地域では、風により運ばれる粉塵物質がガルバリウム鋼板の腐食を加速させます。
これらの地域では、定期的な清掃と点検が欠かせません。
③落葉樹の下
落葉や木片がガルバリウム鋼板に接触すると、電食作用により腐食が進行します。
特に雨どいや庭木が外壁に近い家屋では、定期的な清掃が重要です。
④雨が当たらない外壁
雨が当たらない外壁では、埃が洗い流されず、錆が発生しやすくなります。
バルコニーや玄関周りなど、雨が当たりにくい箇所には特に注意が必要です。
⑤低勾配の屋根
傾斜が緩い屋根は、水溜りができやすく、その結果、ガルバリウム鋼板の腐食が促進されます。
2寸以下の低勾配の屋根では、特に錆のチェックが必要です。
香川県という地域性には向いてる?
総合的に「向いている」!
香川県の気候・環境の特徴
香川県の気候の特徴は、日差しが強く、紫外線の影響が強いことです。冬は雪が降ることは少なく、年間降水量も全国的に見ても少ない地域になります。海からの距離が近い高松市や坂出市、観音寺市などは塩害のリスクがあります。
耐風性→◯ 台風時の風には注意が必要。施工の強度が大切です。
メンテナンス性→◎ 雨が少ない分、汚れがたまりやすいが清掃で対応できます。
特に注意すべき点
ガルバリウム銅板は、香川県の温暖で乾燥した気候にとても適しており、長持ちしやすい素材です。
ただし、海が近い地域では塩害対策が必要なので、製品の選定や施工方法に注意を払えば、非常に優れた外装材として使えます。
ガルバリウム鋼板の適切なメンテナンスタイミング
ガルバリウム鋼板のメンテナンスは、その長寿命を確保するために非常に重要です。
1:耐用年数と初期点検
ガルバリウム鋼板屋根は一般的に30年から40年の耐用年数がありますが、これは理想的な条件下での数値です。
実際には、設置環境や使用条件により異なります。
そのため、設置後5年を目安に初期の点検を行い、環境要因による影響を評価することが重要です。
初期点検により早期に問題を特定し、必要に応じたメンテナンス計画を立てられます。
2:釘の寿命と定期的な交換
約15年ごとに特に注意が必要なのは、屋根を固定する釘の寿命です。
釘が錆びると、屋根材の固定が不安定になり、屋根の性能が低下します。
定期的な点検により釘の状態を確認し、必要に応じて釘や棟板金の交換を行うことが重要です。
これにより、屋根の構造的な安定性を維持し、長期的な耐久性を確保できます。
3:ルーフィングの重要性とメンテナンス時期
ガルバリウム鋼板屋根の下にはルーフィングがあり、これが雨漏りなどを防ぐ重要な役割を果たしています。
ルーフィングの寿命は通常30年から40年程度とされていますが、環境要因や初期の施工品質によっては、早期の劣化が起こることもあります。
そのため、約20年ごとの点検を実施し、必要に応じてルーフィングの修理や交換を行うことがおすすめです。
ルーフィングのメンテナンスを怠ると、雨漏りや内部の構造物の損傷を引き起こす可能性があります。
4:環境要因による追加のメンテナンス
特に海岸近くや工業地帯、高樹の多い地域など、特定の環境要因にさらされる場合は、通常のメンテナンススケジュールに加えて、より頻繁な点検と特別なケアが必要です。
これらの地域では、塩害や粉塵、落葉による影響が大きいため、通常よりも早いサイクルでメンテナンスを行うことが建物の長寿命を保つポイントです。
ガルバリウム銅板をメンテンナスしておくことのメリット
ガルバリウム銅板は耐久性に優れた建材ですが、定期的なメンテナンスを行うことで、より長く美しい状態を保つことができます。表面の汚れや傷を放置しておくと、そこからサビや劣化が進行してしまうことがありますが、早期に対処することでトラブルを未然に防ぐことができます。
特に銅風のガルバリウム鋼板は、見た目の美しさが大きな魅力なので、変色や汚れを防ぐことで、建物全体の印象を良好に保つことができます。また、塗膜の劣化を早めに見つけて再塗装を行えば、修繕コストを抑えつつ、寿命をさらに10年以上延ばすことも可能です。
さらに、落ち葉やほこりなどの蓄積を防ぐことで、雨どいや接合部の腐食を防ぎ、家全体の防水性や耐久性も維持できます。
ガルバリウム銅板のメンテナンス方法
ガルバリウム銅板は耐久性が高くサビに強い素材ですが、長く美しい状態を保つためには、定期的なメンテナンスが重要です。
主なメンテナンス方法は「洗浄」「点検」「補修」の3つです。
①年に1~2回を目安に表面の洗浄を行いましょう。
表面に付着したほこり、雨だれ、鳥のフンなどの汚れは、放置すると変色やサビの原因になります。水で流し、柔らかいスポンジや布でやさしくこすって落とします。高圧洗浄機は使わず、塗膜を傷つけないように注意が必要です。
②目視による点検
とくに屋根や接合部、ビス周辺にサビや浮きがないかを確認します。塗装仕上げの場合は、色あせやチョーキング(白い粉が出る現象)が見られたら、再塗装のタイミングです。また、万が一へこみや傷、シーリングの劣化を見つけた場合は、早めの補修を行うことで、建材の劣化を最小限に抑えることができます。
とくに海沿いの地域では、塩分を含んだ潮風によって腐食が早まることがあるため、数ヶ月に一度の水洗いをおすすめします。屋根や外壁の排水部分にゴミが溜まらないよう、雨樋の掃除も忘れずに行いましょう。
③ガルバリウム銅板の補修の仕方
ガルバリウム銅板にキズやサビ、へこみなどの劣化が見つかった場合は、早めに補修することが大切です。
小さなキズや軽いサビであれば、自分でも簡単に対応できます。
まず、軽いサビが出ている場合は、紙やすりやブラシでサビを落とし、サビ止め塗料を塗ります。その上から、元の色に近い塗料を塗って仕上げましょう。
塗装は、サビ止め効果のある金属用塗料を使うのがポイントです。
へこみや大きなキズがある場合は、専門業者に依頼するのが安全です。放置すると雨水が入り、内部が腐食する原因になります。また、継ぎ目のコーキング(シーリング)が割れていた場合は、防水用のシーリング材で打ち直すことが必要です。
まとめ
ガルバリウム鋼板の耐用年数は、設置される環境によって大きく変わります。
特に海岸近くや粉塵が多い香川県の海沿いにある高松市や観音寺市の地域では気を付けなければいけません。
落葉樹の下、雨が当たらない外壁、低勾配の屋根、異種金属の接触などは、錆や腐食を促進する要因です。
また、約15年ごとの釘の交換や、30〜40年でのルーフィングのメンテナンスは、ガルバリウム鋼板を使用した建物の長期的な品質維持に欠かせません。
株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です!
丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆
高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆
*プロタイムズ高松国道11号店へ
外壁診断・屋根診断はこちらから!
施工事例はこちらから!
香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の
プロタイムズ高松11号店(2025年3月open)
株式会社絆
プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1
プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424
プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8
株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678
お気軽にお問い合わせくださいね。
☆お電話でのお問い合わせ☆
0120-802-407
- 株式会社絆
プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店
電話受付時間 8:30~18:30 年中無休