塗料の人体への影響は?対策もご紹介します
2022.11.04 (Fri) 更新
「塗料の人体への影響が気になるな」
「塗装中はどのように対策すれば良いのだろう」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、塗料の人体への影響と、その対策についてご紹介します。
塗料の影響でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
□人体への影響は?
外壁塗装をされる方で、塗装の人体への影響が気になるという方もいらっしゃると思います。
塗装は、人体に何か影響があるのでしょうか。
外壁塗装は、どうしても臭いがしてしまうので、その臭いによって症状が生じる可能性があります。
主な症状は、以下です。
・吐き気
・めまい
・睡眠障害
・頭痛
・生理不順
・目や口の粘膜が傷つく
・不妊
・ノイローゼ
・呼吸困難
人によって現れる症状は異なりますが、軽いもので頭痛・めまい、最悪の場合は呼吸困難や命に関わる場合も予想されます。
元々の持病が悪化してしまうこともありますので、必ず注意していかなければならない点です。
□対策について
では、塗料による人体への影響を防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか。
ここからは、対策についてご紹介します。
1つ目は、換気をすることです。
換気をすることで、塗料の臭いを逃すことができます。
窓を開けたり、窓に向かって扇風機をつけたりすることで換気ができるでしょう。
2つ目は、マスクをすることです。
基本的なことかもしれませんが、マスクをすることで体を守れるでしょう。
不織布のマスクでも、臭いを防げます。
3つ目は、施工期間中が外で過ごすことです。
できるだけ外出をしたり、外泊したりすることをおすすめします。
外壁塗装中は親戚や友人、ホテル等で過ごされる方もいらっしゃいます。
完全に臭いを気にする必要がありませんので安心ですね。
特に体への負担が気になる方は、検討することをおすすめします。
4つ目は、妊娠されている場合やお子様、ペットがいる場合は業者に伝えることです。
妊娠されている場合やお子様、ペットは、塗料の影響をより大きく受ける可能性があります。
そのため、業者に事前に伝えておくと安心です。
伝えておけば、配慮や提案をしてくれることもありますよ。
以上が塗料による人体への影響を防ぐための対策でした。
ぜひ試してみてくださいね。
□まとめ
今回は、塗料の人体への影響と、その対策についてご紹介しました。
人によっては塗料の臭いによって悪影響を受ける恐れがあります。
少し不安な方は、今回ご紹介したことを参考に対策してみてはいかがでしょうか。
この記事がお役に立てば幸いです。