MENU CLOSE

丸亀市を中心に中讃エリアの外壁塗装・屋根・雨漏りは絆にお任せ | 絆(プロタイムズ丸亀店・坂出店)

来店予約+見積り特典Quoカードプレゼント

0120-802-4279:00~18:00 年中無休

活動ブログ 塗装に関する豆知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 活動ブログ

絆の現場ブログ 記事一覧

絆の日々の活動を見てください!

2025.02.19 更新

ブラウン系の外壁カラー

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   外壁の色は、家の印象と住み心地に大きな影響を与えます。特にブラウンの外壁は、その落ち着いた色合いで多くの人々に愛されていますが、後悔するケースも少なくありません。こだわりを持って外壁の色を選んでいる方々の中には、「後悔したくない」という強い願いがあるでしょう。この記事では、ブラウンの外壁を選ぶ際の注意点と、後悔しないためのポイントを詳しく解説していきます。 □ブラウンの外壁で後悔する5つの理由 ブラウンの外壁塗装を選んだ人が直面する可能性のある問題を、具体的な例を交えて解説します。 ①光を吸収して室内の快適性が損なわれた ブラウンは暗めの色であり、太陽光を吸収しやすい性質があります。これにより、夏場に外壁が熱を吸収し、室内に熱が伝わりやすくなります。 結果として、電気代が増加し、居住者の快適性も低下する可能性があります。 ②汚れが白っぽく目立ってしまった 特にダークブラウンの場合、白っぽい汚れが目立つことがあります。防汚性に優れた塗料の選択や、定期的な外壁クリーニングが必要です。 ③重厚感を期待していたが圧迫感が強くなった ブラウンはその色合いが重厚感を与えるために選ばれますが、行き過ぎると圧迫感を感じる場合があります。特に小さな建物や狭い空間には注意が必要です。 ④こだわりを持って選んだのに周囲と差別化できなかった ブラウンは多くの環境に適応しやすい色ですが、周囲との差別化が難しい場合があります。 ⑤濃いブラウンにしたら外観イメージが暗くなった 濃いブラウンは高級感を演出できる反面、「重い」「暗い」という印象を与えがちです。   □後悔しないブラウン選びのコツ 遮熱や断熱性能のある塗料の選択、耐候性の高い塗料で色あせを防ぐ方法、実際の外壁塗装に近い環境での色見本確認の重要性に焦点を当て、具体的なアドバイスを提供します。 *遮熱塗料や断熱塗料を選ぶ ブラウンは特に濃い色のため、熱吸収率が良く、室内の温度を上げてしまうことがあります。遮熱性能や断熱性能を持つ塗料を使用することで、後悔を避けられます。 *耐候性の高い塗料を選ぶ 色あせは外壁塗装が雨風や紫外線を受けて発生する塗膜の劣化症状です。耐候性の高い塗料を使用することで、長い間色あせを目立たせず、美しい状態を保てます。 *できるだけ大きい色見本を様々な環境で見る 色は見る環境によって印象が変わります。できるだけ大きい色見本を外で見て、晴れの時や曇りの時など、様々な天候下での印象を確認することが後悔しない色選びに繋がります。 まとめ この記事では、ブラウンの外壁塗装で後悔する5つの理由と、後悔しないための選び方を解説しました。ブラウンの外壁を検討している方は、今回のポイントを参考に、後悔しない納得のいく選択をしていただければと思います。 外壁の色は、家の外観を決定づける重要な要素です。特にスタイリッシュで実用的な外壁を求める家主にとって、色選びは重要です。この記事では、ブラウン系外壁の魅力とその実用的な側面を探求し、家主が自宅の外壁選びに自信を持てるような情報を提供します。 □チャコールブラウン外壁の実用的な魅力 ブラウン外壁がどのようにして長期間にわたって美観を維持しやすいのか、その実用性を解説します。 ①汚れや色あせが目立ちにくい ブラウン系外壁の最大の特徴は、汚れや色あせに強いことです。幹線道路沿いの家であっても、車の排気ガスによる汚れが目立ちにくく、湿気の多い場所でカビやコケが生えても、見た目の変化が少ないのです。また、年月が経過しても、ブラウン系は色あせが目立ちにくい色です。 ②落ち着いたハイセンスな印象に ブラウン外壁は、落ち着きとハイセンスな印象を兼ね備えています。淡い色から濃い色まで多様なブラウン色があり、派手さはないものの、上品で大人っぽいセンスを感じさせます。ダークカラーを選んでも、暗くなりすぎずに高級感を演出できます。 □ブラウン外壁をおしゃれに仕上げるコツ ブラウン系の外壁塗装は、適切な方法で行えば、家全体の美観を高められます。ここでは、ブラウンを使用しておしゃれに仕上げるためのコツをご紹介します。 ①ブラウンの濃淡を決める ブラウンには多様な色合いがあり、それぞれ異なる印象を与えます。こげ茶のような濃い色はスタイリッシュで大人っぽい雰囲気を作り出し、ベージュのような薄い色は明るく軽やかな印象に変化します。家主のスタイルや建物の周囲の環境に合わせて、ブラウンの濃淡を選ぶことが重要です。例えば、自然に囲まれた地域では、やや薄めのブラウンが周囲の風景と調和し、都市部では濃いブラウンが洗練された印象を与えます。 ②ブラウンを塗る位置を決める ブラウンを効果的に使うためには、塗る位置を慎重に選ぶ必要があります。全面的にブラウンを使うのも一つの方法ですが、他の色と組み合わせることで更なる魅力を引き出せます。たとえば、外壁のメインカラーとしてブラウンを使用し、アクセントとしてベージュや白を取り入れることで、立体感と深みが増し、より洗練された外観に変わります。また、異なるテクスチャの素材を組み合わせることも、外壁のデザインに変化をもたらします。 ③カラーシミュレーターを使ってイメージする 外壁の塗装計画を立てる際、カラーシミュレーターの利用は非常に有効です。これにより、実際に塗装を施す前に外壁の見た目を視覚化し、想像と現実のギャップを減らせます。シミュレーターでは、色の組み合わせや配置を簡単に変更できるため、さまざまなデザインを試すことが可能です。これにより、最終的な外壁のイメージに自信を持って進められ、後悔を避けられます。 □まとめ ブラウン系の外壁は、汚れや色あせに強く、落ち着いた高級感を演出します。色の選び方や塗る位置、カラーシミュレーターの活用によって、ご自身の家をスタイリッシュかつ実用的に仕上げられます。これらの情報を参考に、自信を持って外壁色を選んでみてください。     株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

2025.02.18 更新

外壁のひび割れや汚れが気になる方必見!塗装で家を蘇らせる方法とは?

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は、外壁塗装で家を新築のように蘇らせたい方必見の記事を書こうと思います。 お住まいが 劣化や汚れで古くみえるなぁ・・・ 新しい家のようにきれいに見せたいな・・ って考えている方の参考になれば幸いです。   外壁塗装で家を蘇らせる方法って実際にあるの? 外壁塗装で家を蘇らせる方法はいくつかあります。単なる塗り替えだけでなく、見た目の美しさや耐久性を向上させる工夫をすることで、家全体の印象を大きく変えることができます。 【色選びで印象を変える】 外壁の色を変えるだけで、家の雰囲気が大きく変わります。 例えば・・・ 明るい色(ホワイト・ベージュ・パステル系) → 清潔感・開放感を演出 ダークカラー(ブラック・ネイビー・ダークグレー) → 高級感・モダンな印象 ツートンカラー → 部分的に色を変えることで立体感を強調 といった色彩を変えることで、雰囲気が一気に変わり、新築のように蘇ります。   新築に見える色選びの方法って・・? 新築に見える外壁塗装の色選びには、清潔感・高級感・トレンド感を意識することが重要です。 定番の「新築っぽい色」 ① ホワイト系(白・アイボリー・オフホワイト)➡ 清潔感・明るさを演出し、時間が経っても古さを感じにくい。例:ナチュラルホワイト、パールホワイト、アイボリー ② グレー系(ライトグレー・シルバーグレー)➡ 落ち着きがあり、モダンで新築らしい雰囲気に。例:シルバーグレー、スモーキーグレー ③ ベージュ系(サンドベージュ・アースカラー)➡ 自然な温かみがあり、ナチュラルな新築感を演出。例:アッシュベージュ、シャンパンベージュ ④ ブラック・ダークグレー系(クールで高級感のある印象)➡ 高級感があり、スタイリッシュな家に見える。例:チャコールブラック、ダークグレー   1.ツートンカラーで新築風に仕上げる ツートンカラーにすると立体感が出て、洗練されたデザインになります。外観が一気におしゃれになりますよ! 明るい色 × 暗い色(例:ホワイト×ブラック、ベージュ×ブラウン) 屋根やサッシの色と統一する(例:グレーの外壁+黒の屋根)   2.ツヤのある塗料を選ぶ 新築は外壁のツヤがあるため、塗料の仕上げが重要になってきます。 ツヤあり塗料 ・・・ピカピカした新築感を出せます。 3分ツヤ・5分ツヤ ・・・適度な上品さを残しつつ、新築風になります。   3.汚れにくい色を選ぶ(新築感を長持ちさせる) ホワイト系は汚れやすいが「低汚染塗料」を使えば◎ グレーやベージュ系は汚れが目立ちにくく長持ち   5.流行のカラーを選ぶ(最新の新築風) 最近の新築で人気の色を取り入れると、より現代的な印象に モノトーン系(白×黒、グレー×黒) → モダン・スタイリッシュ アースカラー(ベージュ、オリーブグリーン) → 自然で温かみのある雰囲気   まとめ:失敗しない色選びのコツ 明るめの色(白・グレー・ベージュ)では、清潔感を出すことができます!ツートンカラーを選ぶことで、新築らしい立体感を演出してくれ、個性も引き出すことができます。ツヤのある塗料で新築っぽさを強調し、汚れにくい色を選んで新築感を長持ちさせることが、新築に蘇らせるポイントになってきます! 色選びを工夫するだけで、塗装後に「まるで新築みたい!」と感じられる外観に仕上がりますよ!   【高機能塗料で家の寿命を延ばす】 最近は、見た目を美しくするだけでなく、家を守るための高機能塗料が多数あります。 1.断熱・遮熱塗料 → 夏の暑さ・冬の寒さを和らげ、省エネ効果も期待できます。 2.低汚染塗料 → 汚れがつきにくく、美しさを長持ちさせる効果があります。 3.防カビ・防藻塗料 → 湿気の多い地域におすすめで、カビや藻の発生を防ぐ性能があります。 高機能塗料で家を新築に見せる方法は? 高機能塗料を使うことで、外壁の見た目を美しく保ちつつ、耐久性や機能性を向上させ、新築のような印象を長く維持することができます。 ポイント①ツヤのある塗料で「新築らしさ」を演出 新築の家は、外壁に適度なツヤがあり、きれいな印象を与えます。フッ素塗料やシリコン塗料を選ぶと、長期間ツヤを維持できますし、ツヤあり・3分ツヤ・5分ツヤなど、好みに応じて調整が可能になります。 ※おすすめ塗料 ・フッ素塗料(耐久性・ツヤ◎、15年以上長持ち) ・シリコン塗料(コスパ◎、ツヤが長持ち) ポイント②汚れに強い塗料で「新築感を長持ち」 時間が経っても新築のような美しさをキープするために、汚れが付きにくい塗料を選びましょう。例えば・・・低汚染塗料 は雨水で汚れを落とす「セルフクリーニング機能」があります。そして、親水性塗料(光触媒塗料・無機塗料) だと、ホコリやカビが付きにくい傾向にあります。 ※おすすめ塗料 ・光触媒塗料(太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流す) ・無機塗料(耐久性が高く、汚れがつきにくい) ポイント③色あせに強い塗料で「新築の鮮やかさを維持」 外壁の色あせは、紫外線や雨風の影響で起こります。 紫外線に強い「ラジカル制御型塗料」を選ぶと色あせしにくいですし、耐候性の高いフッ素塗料・無機塗料もおすすめになります。 ※おすすめ塗料 ・ラジカル制御型塗料(紫外線による劣化を抑える) ・フッ素塗料(耐久性抜群、長期間色あせにくい) ポイント④遮熱・断熱塗料で「快適な新築環境を実現」 新築のように快適な住環境を維持するため、温度対策も考えましょう。遮熱塗料 は、夏の暑さを軽減し、エアコン代を節約できます。断熱塗料 は、冬の寒さ対策&夏の暑さ対策に貢献してくれます。 ※おすすめ塗料 ・遮熱塗料(ガイナ、サーモアイなど)(屋根や外壁の温度上昇を抑える) ・断熱塗料(ガイナ)(夏涼しく、冬暖かい室内環境に) ポイント⑤ クラック(ひび割れ)対策塗料で「新築のような美しさを復元」 弾性塗料(伸縮性のある塗料)を使うと、ひび割れを防ぐ効果があり、外壁が長持ちしてくれます。すでにあるひび割れも補修しつつ、塗装で目立たなくする方法もあります。 ※おすすめ塗料 ・弾性塗料(シリコン系・アクリル系)(伸縮性があり、クラックを防ぐ) まとめ:高機能塗料で新築に見せる方法 ツヤのある塗料でピカピカの仕上がりにしたい場合は、フッ素塗料・シリコン塗料が相性ばっちり!低汚染塗料で汚れに強く、新築の美しさをキープしたいお住まいには、光触媒塗料・無機塗料が◎!色あせ防止の塗料で長持ちさせたい方には、ラジカル制御型塗料・フッ素塗料がおすすめ!遮熱・断熱塗料で住み心地も新築同様に快適にしたい場合には、ガイナ・サーモアイが良いです!弾性塗料でひび割れを防ぎ、見た目を整える効果があるのは、シリコン系塗料やアクリル系塗料です。 高機能塗料を適切に選べば、見た目だけでなく、耐久性・快適性も向上し、新築のような家を長く維持できます!   【外壁のデザインを変える】 塗装だけでなく、デザインを変える方法もあります。 ①クリア塗装 → 現在の外壁デザインを活かしつつ、艶や質感をアップ! ②凹凸仕上げ(テクスチャ塗装) → 塗装時に砂や特殊材料を混ぜて、独特の質感を出す方法。 ③石調・タイル調仕上げ → 擬似的にタイルや石のような質感を出す塗料で高級感を演出!   どのような外壁のデザインにしたら新築っぽくなるの? 新築のように見える外壁デザインにするには、色の選び方や仕上げの工夫、最近のトレンドを取り入れることが重要です。新築らしい美しさを演出できる方法をデザイン性で紹介します!  シンプル&モダンなデザインにする 新築住宅はシンプルで洗練されたデザインが多いです。工夫して今時のデザインを考えてみましょう! ①単色×質感のある仕上げ➡ 「ツヤありのホワイト」「マットなダークグレー」など、質感を統一すると高級感が増します。 ②直線的なデザインを意識➡ 凹凸を活かしたデザインや、縦・横ラインを強調するとスタイリッシュな印象になります! ③窓やドアのフレームを目立たせる➡ 黒やシルバーのフレームにすると、よりモダンな仕上がりになりますよ! ※おすすめ配色 ・ホワイト系 × ブラック系(シンプルで洗練された印象) ・グレー × ブラック(高級感のあるモダンデザイン) ・ベージュ × ブラウン(ナチュラル&温かみのある雰囲気)   ツートンカラーで立体感を演出 単色よりもツートンカラーを取り入れると、より新築らしく見えます。 人気のツートンパターン3選! ①上下で色を分ける➡ 上を明るめ(ホワイト・ベージュ)、下を濃いめ(グレー・ネイビー)にすると、安定感と立体感が出るので1番多いツートンパターンです。 ②縦方向で色を分ける➡ 建物の角や一部の壁だけに違う色を使うと、モダンでシャープな印象に仕上がります。 ③屋根やサッシと統一感を持たせる➡ 屋根の色と外壁の一部を合わせると、新築っぽいまとまりのあるデザインになります。   高級感のある質感を取り入れる 新築の家は外壁の素材感が美しく、ツヤのコントロールやマットな質感が人気です。 石調仕上げ・タイル調仕上げは、 擬似タイル塗装や石目調塗装を使うと、高級感が増します。 コテ塗り風・スタッコ調仕上げは、ナチュラルな雰囲気で、コテ塗り風のテクスチャー塗装が◎。 金属サイディング風のデザインは、メタリック調やシックな印象のデザインを取り入れると、新築感UPします。 ※おすすめの外壁仕上げ ・フラット&ツヤあり塗装(洗練されたモダンな印象) ・マットな仕上げ(高級感のある落ち着いた雰囲気) ・擬似タイル塗装(本物のタイルのような重厚感)   照明やアクセントを活用する 外壁のデザインだけでなく、エクステリアや照明も工夫することによって、新築に見せるという方法もあります。 ①玄関まわりのデザインを意識してみましょう!壁の一部に木目調や石目調のアクセントを入れると、ワンランク上の仕上がりになります。 ②間接照明やスポットライトを活用してみよう!夜にライトアップすると、高級感が増し新築らしい雰囲気になりますよ! ③フェンスや門柱と調和を取ってみよう!エクステリア全体を統一すると、外観の完成度が一気に仕上がります。   まとめ:新築っぽく見せる外壁デザインのポイント シンプル&モダンなデザインを意識して、直線的でまとまりのあるデザインを考えてみましょう!高級感のある質感を取り入れてみて、ツヤのある塗装、タイル調仕上げなども考えてみてはいかがでしょうか?外壁だけでなくエクステリアや照明も工夫することで、玄関・照明のデザインにこだわれば、より一層新築の雰囲気が増します!   【 屋根や付帯部分も一緒に塗装する】 外壁だけでなく、屋根・雨どい・玄関ドアなども一緒に塗装することで、新築のような統一感が生まれます。特に屋根は紫外線の影響を受けやすいため、遮熱塗料などを使用すると家全体の耐久性も向上します。   【塗装以外のリフォームと組み合わせる】 塗装と合わせて、以下のようなリフォームを行うと、より劇的に家が蘇ります。 ①外壁のひび割れ補修 が見られる場合は、ひび割れを直してから塗装すると、より長持ちします。 ②玄関ドア・窓のリニューアルも一緒にして、新しいドアやサッシに変更すると、家全体が一新します。 ③フェンスや門扉の塗り直し、庭の整備も同時に行うとより美しくなります。   外壁塗装以外のおすすめ組み合わせリフォームは? 外壁塗装と一緒に行うと、新築のような美しさと機能性を向上させるリフォームをいくつか紹介します。外壁塗装単体ではカバーしきれない部分を補い、家全体の印象をアップさせることができます。 屋根塗装・カバー工法(統一感UP) 外壁と同時に屋根の塗装もすると、色のバランスが整うのでおすすめです。遮熱塗料や高耐久塗料で、耐久性や快適性を向上してくれるので、長寿命化も見込めます。劣化が激しい場合は「カバー工法」や「葺き替え」も検討してみましょう! ※おすすめの屋根カラー&外壁カラー組み合わせ *外壁ホワイト × 屋根ブラック(モダン&シック) *外壁グレー × 屋根ネイビー(スタイリッシュ&落ち着いた印象) *外壁ベージュ × 屋根ブラウン(ナチュラル&温かみのある雰囲気)   玄関ドアの交換 or 塗装(家の顔を一新) 玄関ドアを新しくすると、一気に新築感が出ます。隙間や割れがないか確認し、ある場合は雨漏りとかも防げますので、交換の検討もいいかと思います。塗装で済ませる場合は、外壁と統一感を持たせると良いでしょう。最新の断熱・防犯仕様のドアにすると、機能性も向上して、住み心地も新築感が出せます。 ※おすすめデザイン *木目調のドア(外壁がホワイトやグレー系の場合に映える) *ブラックやダークブラウンのシックなデザイン(モダンな雰囲気に) *ガラス入りのデザイン(光を取り入れて明るい玄関に)   サッシ・窓リフォーム(デザイン&断熱UP) 外壁の色に合わせてサッシを交換すると、統一感が出ます。「内窓(二重窓)」を設置すると、断熱性・防音性が向上し、すりガラスやデザインガラスを使うと、外観のアクセントになるのでおしゃれに仕上がります。 ※おすすめの変更点 *ブラックやグレーのサッシ → スタイリッシュな印象に *二重窓(内窓) → 断熱&防音性能アップ *ルーバー窓や大開口窓 → デザイン性と採光性を向上   外構・エクステリアのリフォーム(家の印象を大幅UP) フェンス・門扉・ポストを新しくしてみましょう。すると、新築感が増します。ウッドデッキやテラスを設置すると、屋外空間の魅力がアップして、雰囲気が変わります。玄関アプローチや駐車場のデザインを変えると、おしゃれな雰囲気に仕上がりますよ! ※おすすめのエクステリアリフォーム *モダンな門柱&宅配ボックス付きポスト(機能性とデザイン性UP) *ウッドデッキ or タイルテラス(おしゃれで使いやすい屋外空間) *コンクリート&砂利のシンプルな駐車場(手入れが楽&高級感)   ベランダ・バルコニーの防水&リフォーム(耐久性UP) 外壁塗装と一緒に防水工事をすると、雨漏りリスクを低減してくれます。ウッドデッキ調のタイルや人工芝を敷くと、おしゃれなバルコニーに変身します!そして、手すりを交換すると、モダンなデザインにも変わります。 ※おすすめの組み合わせ *バルコニー防水工事(FRP防水 or ウレタン防水) *ウッド調タイル or 人工芝でデザイン性UP *手すりをアルミ製にしてモダンな印象に   雨樋(あまどい)・破風板のリフォーム(細部まで美しく) 雨樋や破風板を塗装・交換すると、劣化部分が目立たなくなります。特に「白い雨樋」は汚れが目立つため、ダークカラーに変更すると良いでしょう! ※おすすめの雨樋カラー *ブラック or ダークブラウン(汚れが目立ちにくい&モダン) *外壁と同色にすると、スッキリしたデザインに   玄関まわりの照明リフォーム(夜の雰囲気UP) LEDライトでおしゃれなライティングにしたり、壁付けライトや足元の間接照明を活用したりしてみましょう!人感センサー付き照明は便利&防犯対策にもなります! ※おすすめの照明プラン *シンプルなブラックorシルバーのLEDウォールライト(スタイリッシュ) *足元を照らす間接照明(高級感&防犯効果) *電球色(暖色系)のライトで温かみを演出 まとめ:外壁塗装と相性の良いリフォーム7選 ①屋根塗装・カバー工法で統一感&耐久性UPしましょう。②玄関ドア交換・塗装をして、家の顔を美しく保ちましょう。③サッシ・窓リフォームを同時に行い、デザイン性&断熱性を高めましょう!④外構・エクステリア・門扉・フェンス・駐車場をおしゃれに変えてみましょう!⑤バルコニーの防水&リフォームでデザインと耐久性向上が見込めます。⑥雨樋・破風板のリフォームをして、細部の劣化を解消して雨漏りや二次被害をなくしましょう。⑦玄関まわりの照明リフォームをして、夜の雰囲気&防犯対策を行いましょう。 外壁塗装は家の美観だけでなく、耐久性や住み心地も向上させる大事なメンテナンスです。計画的に進めることで、家を見違えるほど蘇らせることができますよ!     株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

2025.02.18 更新

雨漏りを解決!外壁塗装前に知っておくべきこと

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   戸建て住宅のオーナーにとって、雨漏りは深刻な問題です。特に、外壁塗装後に雨漏りが発生した場合、塗装が原因ではないかと不安に思う方も多いでしょう。しかし、実際には外壁塗装と雨漏りの関係性は必ずしも直接的なものではありません。 今回は、雨漏りの原因と、外壁塗装が雨漏りに及ぼす影響について解説します。また、雨漏り発見時の対処法や、業者選びのポイントなどもご紹介します。 外壁塗装と雨漏りの関係性とは? 雨漏りの原因を解説 雨漏りの原因は多岐に渡ります。代表的なものとして、シーリング材の劣化、サッシ枠の劣化、外壁材の劣化、釘の劣化、水切り金具の劣化などが挙げられます。 シーリング材は経年劣化により痩せやひび割れが生じ、雨水の浸入経路となります。サッシ枠や水切り金具も同様に、劣化によって隙間ができ、雨漏りの原因となります。外壁材自体にヒビ割れや反り、変形がある場合も、雨水が浸入する可能性があります。 さらに、外壁材を固定する釘の劣化も、雨漏りの原因の一つです。釘が錆びたり、浮いたりすることで、外壁材と下地との間に隙間が生じ、雨水が浸入しやすくなります。ベランダやバルコニーの防水層の劣化も、雨漏りの原因となる可能性があります。 外壁塗装が雨漏りに及ぼす影響 外壁塗装は、建物の美観を向上させる効果がありますが、それ自体が雨漏りを防ぐ効果は限定的です。既存の雨漏りを解決するものではありません。 塗装前に既に存在する雨漏りの原因は、塗装だけでは解決しません。むしろ、不適切な塗装によって、雨漏りが悪化する可能性もあります。 例えば、塗装前に適切な下地処理が行われなかった場合、剥がれやひび割れが発生し、雨漏りが悪化する可能性があります。また、塗装の際にシーリング材の劣化が放置されたまま塗装された場合、雨漏りは隠蔽されるものの、根本的な解決には至りません。 外壁塗装の前に雨漏りをチェックすべき理由 外壁塗装を行う前に、必ず雨漏りの有無をチェックする必要があります。塗装後に雨漏りが発生した場合、原因の特定が困難になり、修理費用が高額になる可能性があります。塗装前に雨漏りを発見できれば、適切な修理を行い、塗装後のトラブルを防ぐことができます。また、雨漏りの原因を特定することで、外壁塗装の計画を適切に見直すことも可能です。 雨漏り発見時の適切な対処法 雨漏りを発見したら、まず雨漏りの原因を特定することが重要です。自分で原因を特定することが困難な場合は、専門業者に依頼しましょう。原因を特定した後、適切な修理方法を選択し、修理工事を行います。雨漏りの修理は、原因によって費用が大きく異なります。 外壁塗装で雨漏りを解決しよう! 雨漏り原因の特定方法 雨漏りの原因を特定するには、専門的な知識と技術が必要です。目視による検査に加え、特殊な機器を用いた検査を行うこともあります。原因が特定できない場合は、専門業者に相談し、意見を参考に検討することが重要です。 適切な修理方法と費用感 雨漏りの修理方法は、原因によって異なります。シーリング材の劣化であれば、シーリング材の打ち替えが必要になります。サッシ枠の劣化であれば、サッシ枠の交換が必要になる場合もあります。修理費用は、原因の複雑さや作業範囲によって大きく変動します。 信頼できる業者選びのポイント 雨漏りの修理を依頼する際には、信頼できる業者を選ぶことが重要です。当社のように経験や実績が豊富で丁寧な対応を行っている業者を選びましょう。 雨漏り防止のための予防策 雨漏りを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが重要です。シーリング材やサッシ枠などの劣化を発見したら、早期に修理を行いましょう。また、外壁の清掃も、雨漏り防止に役立ちます。 まとめ 外壁塗装と雨漏りの関係性は直接的ではありませんが、塗装前に雨漏りの有無を確認し、適切な対処をすることが重要です。雨漏りの原因は様々であり、専門家の判断が必要となるケースも多いです。 当社のような信頼できる業者を選び、適切な修理を行うことで、安心して快適な住まいを保ちましょう。雨漏り修理は高額になる可能性があるため、早期発見・早期対応が重要です。定期的な点検とメンテナンスによって、雨漏りを予防することも可能です。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

雨漏り

2025.02.17 更新

外壁塗装・狭い敷地の足場問題!賢い対策と塗料選び

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   外壁塗装を検討中の方、特に敷地が狭くて足場の設置に不安を感じている方は少なくないでしょう。狭い敷地でも外壁塗装は可能です。しかし、隣家との関係や施工方法、塗料選びなど、考慮すべき点がいくつかあります。今回は、狭い敷地での外壁塗装における足場問題について、法的側面と施工方法の両面から解説します。隣家とのトラブル回避策や、長寿命塗料によるメンテナンス頻度削減についてもご紹介します。 外壁塗装足場狭い敷地での対策 必要な足場スペースと種類 外壁塗装に必要な足場スペースは、使用する足場の種類によって異なります。一般的な足場には、単管足場、くさび緊結式足場(ビケ足場)、脚立足場などがあります。単管足場は安価ですが、安全性や作業性が低いため、あまり使用されません。くさび緊結式足場は安全性と作業性に優れ、多くの現場で使われています。脚立足場は簡易的な塗装にしか使用できません。それぞれの足場に必要なスペースは、建物から50cm~70cm程度です。敷地状況に合わせて適切な足場を選びましょう。 敷地が狭い場合の足場設置方法 敷地が狭く、必要なスペースを確保できない場合は、いくつかの対策があります。一つは、隣家の敷地を借りることです。民法209条に基づき、必要な工事のために隣地の使用を請求できますが、隣家の承諾と、騒音や損害賠償への配慮が不可欠です。もう一つの方法は、ロープアクセス工法です。これはロープを使って高所作業を行う方法で、足場を設置できない場合の有効な手段となります。ただし、作業範囲が限定され、費用も高くなる傾向があります。 隣家とのトラブル回避のための事前準備 隣家とのトラブルを避けるために、事前に丁寧な説明と合意形成が重要です。足場の設置期間、作業時間、騒音や振動、ゴミの処理方法などを明確に伝え、理解を得るよう努めましょう。必要に応じて、近隣への挨拶回りや文書による説明も検討してください。良好な関係を維持することで、スムーズな工事が進められます。 民法209条に基づく隣地使用の請求 民法209条は、隣地の使用を請求できる条件を定めています。具体的には、自分の土地で必要な工事を行うために、やむを得ず隣地の使用が必要な場合に、隣地所有者の承諾を得て使用できます。ただし、使用の範囲は必要最小限に限定され、損害を与えた場合は賠償責任を負うことを理解しておく必要があります。事前に弁護士など専門家への相談も有効です。 外壁塗装足場狭い時の塗料選びとメンテナンス 長寿命塗料のメリット 狭い敷地では、足場の設置やメンテナンス作業が困難なため、長寿命の塗料を選択することで、メンテナンス頻度を減らし、コスト削減と作業負担軽減を図ることができます。高耐久性塗料は、一般的な塗料よりも耐用年数が長く、費用対効果が高いと言えるでしょう。 塗料選びのポイント 塗料を選ぶ際には、耐用年数だけでなく、建物の材質、気候条件、予算などを考慮することが重要です。フッ素樹脂塗料、シリコン樹脂塗料、無機塗料など、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。専門業者に相談し、最適な塗料を選択しましょう。 メンテナンス頻度削減によるコストメリット 長寿命塗料を使用することで、外壁塗装のメンテナンス頻度を削減できます。これは、長期的に見てコストメリットにつながり、狭い敷地での作業負担も軽減できます。また、定期的なメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばす効果も期待できます。 まとめ 狭い敷地での外壁塗装は、足場の設置方法や隣家との関係、塗料選びなど、いくつかの課題があります。しかし、適切な計画と対応によって、安全かつスムーズに工事を進めることが可能です。隣家への配慮、民法209条の理解、そして長寿命塗料の選択は、成功への重要なポイントです。専門業者と十分に相談し、最適なプランを立ててください。事前にしっかりと準備することで、安心して外壁塗装工事を完了させることができるでしょう。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

外壁塗装・屋根塗装のいろは

2025.02.13 更新

なんとなく知ってるけど、吹き付け塗装って?3種類の仕上げを紹介

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   こんにちは。 そろそろ暖かくなり、外壁塗装の季節がやってきます❣  今日は吹き付け工法についてお話しします。 吹き付け塗装の種類3つ お家を建てられた方は何となくは分かる…と言った感じだと思います。吹き付け工法と言っても実は3種類あるんですよ。 ①吹き付けリシン仕上げ リシン仕上げは他の仕上げとは異なり、塗膜が薄いと言うのが特徴です。まず、リシンとは、表面化粧材のことを指し、骨材(小さく砕いた石や砂)に樹脂やセメント、着色剤などを混ぜたものを言います。これを吹き付けて施工するので表面がザラザラとした仕上がりになります。割と安価な材料であるため、多くのお家に使われています。 リシンを使用した外壁は、混ぜ込んだ細かい骨材によって特有の落ち着いた外観になります。和風のおうちなどにはとてもしっくりきます。耐用年数は約8年です。 施工方はガンを使って吹き付ける手法です。デコボコとした仕上がりになります。この他に、ガンで吹き付けたあとに、職人が、ブラシや剣山のような道具を使い表面を粗く仕上げることもできます。ガンだけの吹き付けよりも繊細で柔らかく、深みのあるしあがりとなります。人の手での施工になるので、職人の腕で変化がありますが、外壁がより高級感を持つので、高級に魅せたい方にはおすすめです。 モルタル外壁が多い和風住宅では、ピカピカした外観よりも、落ち着きのある仕上がりを望む方が多くいらっしゃいます。リシン仕上げの外観は表面にあるデコボコが太陽光を拡張させるので、艶が抑えられた落ち着いたものができます。 リシンが多く使われている理由は価格の手軽さもありますが、ほかに、透湿性・通気性に優れています。どうして、外壁に透湿性が必要なのかと言いますと、日本の住宅の多くは木材を主に使用しています。木材の最大の敵は水分です。内部に湿気がこもってしまうと、腐敗の原因となります。そのため、モルタル外壁では、内部に透湿シートを入れたり、仕上げ材でリシンなどの透湿性に優れる材料を使うことが多いのです。 安価で施工しやすく、通気性や外観にも優れているリシンですが、やはり欠けているところもいくつかあります。 リシンのデメリットや長寿命化への対策 吹き付けリシンは安価でお手頃価格になり、その上にまた安価なアクリル樹脂が使用される場合が多いため、耐久性は高くありません。先ほどもお話ししましたが、耐用年数は約8年程度です。そして、下地となる、モルタルの収縮にあまり対応できないのも欠点のひとつです。今、まさに地震に敏感になっているところですが、地震などによって、発生した下地の動きに追従できにくいのです。これによって、ひび割れが起こりやすくなります。このひび割れは一般的には幅0.3ミリ以下のヘアークラック、それよりも大きな構造クラックとよばれる劣化症状はモルタル壁によく起きてしまうので、充填剤での補修や塗装などのメンテナンスが必要になってきます。特に横方向のヒビには注意です。横に伸びたヒビは壁面を伝う雨水を面で全て受け止めてしまい、内部へ水の侵入のリスクが高くなってしまいます。壁のひび割れを見つけたら他の箇所も見て、一度診断してもらうことをおすすめします。 その他、リシン仕上げの外壁はデコボコが多いので、ホコリや水垢がたまるので、汚れやすくなります。通常のアクリル樹脂などのリシンには、防カビ・防藻機能が入っていないものが多く、湿気が多い北面は注意が必要です。カビやコケ、雨筋などは、美観性を損ねるだけでなく、耐久性を下げてしまうことにもなります。高圧洗浄などはできれいにするのも対策のひとつです。 また、カビやコケなどは外壁に根を張って繫殖するので、見えているところだけを水洗いしても栄養があれば再び繫殖してしまいます。奥まで根づいてしまったカビやコケを殺菌するために行われるのがバイオ洗浄というのもあります。施工価格は水だけの高圧洗浄に比べると約2~3倍になります。1棟あたり約10万円前後になります。カビが生えやすいリシン壁のメンテナンス法として覚えておいても良いかもしれません。 リシン外壁の長所短所をよくわかっていただいて、塗替えの時に視野に入れてもらえれば思います。 ②吹き付けタイル仕上げ まず、吹き付けタイル仕上げとは…タイルのような質感を持たせるために専用の吹き付け材を使用します。この仕上げ法は、タイルを貼る手間を省きつつ、タイルのような外観にすることができる画期的な仕上げ法です。「複層仕上げ塗材」と言う塗り材を外壁表面にローラーやコンプレッサーを使用して、硬質で艶がある外壁に仕上がる手法になります。また、使う塗材によっては弾性がある表面に仕上げにすることもできます。 タイル仕上げの特徴やメリット タイル仕上げは耐久性と防水性が求められる外壁に適しており、見た目の美しさと機能性を両立させるために多く使われます。また、従来のタイル貼りと比べて施工が容易で工期が短縮できることも良い点です。 タイル仕上げの利点は耐久性が高いのがまず始めにあげれます。外部環境や天候に強く、長期間使用できます。汚れがついても簡単に掃除でき、色褪せや劣化も少ないのも特徴です。 タイル仕上げは様々なデザインや手触りを実現できるので建物の外観や内装に個性を演出することもできます。また熱を遮断する性質があり建物の断熱性を向上させることができます。それに加えて、防火性もあります。 デメリット 逆に短所を挙げると、初期費用が比較的高くなる事があります。材料費や施工費が他の手法と比べると少し高くなる事があります。また、専門的な技術と経験も必要になってきます。未熟な施工では、見た目や性能が発揮されないことになります。材料や施工条件によってはひび割れが起こることもあるので定期的な点検とメンテナンスが必要です。 カラーバリエーションも限られてくるので、特定の色や仕上がりも限られてきます。しかし、重厚感や艶、特定の色がピッタリと当てはまる人にはとてもおすすめです。 耐用年数は吹き付けに使用する塗料によって耐用年数は変わってきます。 ウレタン塗装は密着する力が高く様々な表面に塗布するこたができます。剝がれにくく、弾力性があるので木製の下地とも相性が良いです。ウレタン塗料を使用した場合は耐用年数は6年から10年になります。 シリコン塗料は耐候性、耐熱性、耐水性に優れています。耐久性にとても優れているので耐用年数も8年から15年と長めです。しかし、価格もそれなりに高くなります。 この他にもフッ素塗料と言うのもあります。これは、耐久性にも優れていて、カビやコケなどが生えにくい特徴があります。日当たりの悪い所や、湿度の高い場所に適しています。また、耐用年数がとても長く、15年から20年とされています。フッ素ならではの艶や光沢もあり、メンテナンスで塗り替えなどすると、長く外観を美しく保つこともでき、耐久性も持続でき、建物を守ることができます。ただ、これもそれなりに価格もお高くなります。 耐用年数は目安となりますが、どうしても外壁になると、自然環境によって異なってきてしまいます。変色、色褪せ、艶がなくなってきてしまうと、美観が損なわれてしまいます。外観も大切にしてきた方には大問題となってしまいます。この劣化症状に気づいたらまず、診断してもらいましょう。 また、チョーキングと言われる症状も見られるかもしれません。チョーキングとは、塗膜の劣化です。これも簡単にわかる劣化症状の一つで、その箇所に触れると白い粉が手に付着します。防水機能の低下が落ちてきている目安です。 この他にもクラックと呼ばれるひび割れも劣化症状です。下地としてつかわれているモルタルはセメントと水でできています。水分は常に蒸発しているのでモルタルが収縮し、その動きによってひび割れが生じてしまうことがあります。この他、汚れが落ちにくい、剝がれ、コケ、などを見つけた場合は劣化症状の一つと思い、信用できる業者に相談しましょう。 ③吹き付けスタッコ仕上げ  スタッコは化粧漆喰とも呼ばれるもので、石灰と水、セメント、砂を混ぜて、どろっとした状態でモルタル外壁に塗ります。これは、完全に乾くと、硬く、強固になり、耐久性や防水性に優れている素材です。 このスタッコを使っての仕上げは、コテ塗りと吹き付けがあります。コテ塗りとは、左官職人が鏝(コテ)を使って塗っていきます。金鏝や木片、ハケなどの道具を使って塗っていきます。 スタッコ仕上げのメリット コテ塗りスタッコ仕上げの長所は、まず、オリジナルの模様を作ることができます。イメージする模様を作るには、職人さんの経験とセンスでも変わってきますが、自由自在に模様を作ることができます。 また、施工する職人に技術があれば、耐久性が高まります。欠点の剝がれやひび割れの原因は塗料が密着してないことですが、これを密着させられる職人だと漆喰の防火性、断熱性も高い耐久性を十分に発揮できます。 このほかに、吹き付け塗装があります。これは今までお話しさせていただいた工法です。 次に、価格のお話しをさせていただくと、大量生産されるパーツと違い、コテ塗りの仕上げはひとつひとつ職人さんの手作業ですので手間と時間がかかり、人件費が多くかかるため、価格も高くなります。 スタッコ仕上げは基本的にモルタル壁の仕上げに使われます。ほかの下地では、塗料が密着せずにはがれやすくなってしまいます。このスタッコ仕上げは密着度が大事になってきますので、下地の処理も影響します。外壁の洗浄、補修、シーラー塗布(下地処理)をしっかり行うこともポイントです。また、スタッコ仕上げは表面にデコボコがあるので、再塗装する際、この隙間にもしっかりと塗装しないといけないので、使う塗料が多くなります。通常の外壁塗装の3倍ほどかかってしまうこともあります。 耐用年数は約10年になります。が、それに関わらずメンテナンスをしないといけない目安は、ひび割れ、チョーキング、コケ、汚れ、塗膜の膨れです。モルタルに関してですが、これは時間とともに水分が蒸発したりするので、体積が収縮するため、ヒビ割れが起こります。下塗りの後に2週間くらい時間をあけてヒビをわざと作ってから表面を仕上げることで、多少の抑制は可能です。ただ、ヒビ割れ対策のために工期を延ばすことはできない場合があります。塗り壁にはヒビ割れがつきものと言うことも頭にいれておいた方がいいでしょう。 塗り壁は、表面にデコボコができます。デコボコがあると、汚れや雨水が溜まって黒ずみやコケ、カビの原因になります。カビは根が張りやすいため、特に、日の当たらない北側の外壁などにコケやカビが発生しやすくなります。デコボコが特徴であるスタッコ仕上げは、デコボコの隙間に溜まりやすく、埃や排気ガス、雨だれなどにコケやカビが繫殖してしまうと洗浄してもなかなか取れなくなってしまいます。 スタッコ仕上げに限りませんが、経年によって塗膜の保護機能が少しずつ失われ、剝がれてくることがあります。塗膜が剝がれてくるとそこから雨水が侵入し、劣化を進めてしまいます。弾性スタッコ仕上げの外壁の塗り替え時に弾性系塗料を使用した時、デコボコのところに溜まっていた空気が熱などの影響によって、塗膜が膨れ上がってくることがあります。塗り替え時の下準備としての高圧洗浄後、乾燥がきちんとできてないまま塗装してしまった場合も膨れ上がってしまうことがあります。これは、塗膜が厚いため水蒸気を含みやすく、湿気などが抜けづらくなることが原因です。 スタッコ仕上げは、多孔で空気層を抱くため、弾性塗料や厚膜タイプの塗料を塗ってしまうと、膨れ上がりやすくなります。ヒビ割れがある時でも通気性を重視した塗料を選ぶことをお勧めします。 スタッコの塗料は研究や開発が進み耐久性も高くはなってきているものの、まだまだ一般的な塗料に比べると、ヒビ割れしやすく耐久性は低い塗料です。適切な時期に再塗装するなど定期的なメンテナンスは欠かせません。外壁の耐久性は強さだけではなく、外観の美しさも保てます。早めの診断、再塗装が大事です。 この診断、再塗装の際には手抜き工事をするような悪徳業者に気をつけてください。足場料金や下地補修の料金が見積もりに記載されているか、塗り面積が合っているかなどしっかりチェックしましょう。スタッコ仕上げは、デコボコがある分平面塗料よりも塗料を多く使用します。工事が始まって追加請求がないか、契約前にしっかりと聞いておきましょう。 見積もりは複数の会社からとり、だいたいの相場を知っておくことも大切です。安いからとそこに飛びついてしまうと、手抜き工事にあう可能性もあります。保証や工程もこちらが大まかにでも知っておくのも大事なことです。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

施工方法塗料外壁・屋根材

2025.02.13 更新

外壁塗装で下塗りは必要?長持ちの秘訣!塗料の種類と選び方

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   外壁塗装は、家の寿命や美観を左右する重要なメンテナンスです。その中でも、下塗り工程は、仕上がりの美しさや耐久性を大きく左右する、意外と知られていない重要なポイントです。多くの場合、下塗り、中塗り、上塗りの三工程を経て塗装が完了しますが、下塗りなしでは、せっかくの上塗りが剥がれやすくなったり、色ムラが生じたりする可能性があります。今回は、外壁塗装の下塗りが必要な理由と、塗料の種類、選び方について解説します。 外壁塗装下塗りが必要な理由 耐久性向上と美観維持 下塗りは、外壁材と上塗り塗料の密着性を高める接着剤のような役割を果たします。これにより、塗膜の剥がれやひび割れを防ぎ、美しい仕上がりを長持ちさせる効果があります。また、外壁材の劣化が激しい場合、下塗りが塗料の吸い込みを抑制し、色ムラや艶ムラを防ぎ、美しい仕上がりを実現します。 下地への密着性向上 上塗り塗料は、下地との密着性が低い場合が多く、下塗りなしではすぐに剥がれてしまう可能性があります。下塗りは、下地と上塗り塗料の間にしっかりとした接着層を作り、塗膜の耐久性を高めます。これは、外壁塗装の寿命を延ばす上で非常に重要です。 外壁材の保護と補強 外壁材の種類によっては、塗料を吸収しやすく、塗膜が薄くなってしまうことがあります。下塗りは、外壁材の吸湿を防ぎ、塗料の浸透を抑制することで、外壁材を保護し、補強します。特に、劣化が激しい外壁では、下塗りによってひび割れを補修し、外壁の強度を高める効果も期待できます。 塗料本来の機能性発揮 下塗りによって、上塗り塗料の機能性を最大限に発揮させることができます。例えば、防カビ・防藻・防サビ効果のある塗料を使用する場合、下塗りがこれらの効果を長持ちさせる役割を果たします。下塗り材によっては、それ自体に遮熱効果などの機能を持つものもあります。 色むらの防止 下塗りは、外壁材の色を隠したり、色ムラを防止したりする効果もあります。特に、濃い色から薄い色への塗り替えなど、色の変化が大きい場合は、下塗りによって色ムラを防ぎ、美しい仕上がりを実現します。また、下地の状態によって色味が異なって見えるのを防ぎ、均一な仕上がりを期待できます。 外壁塗装下塗り必要塗料の種類と選び方 シーラーの種類と特徴 シーラーは、主に外壁材への塗料の浸透を防ぎ、密着性を高める役割があります。水性タイプと油性タイプがあり、外壁材の種類や劣化状況に応じて使い分けが必要です。水性タイプは臭いが少なく、油性タイプは接着性に優れています。 プライマーの種類と特徴 プライマーもシーラーと同様に、塗料の浸透を防ぎ、密着性を高めます。しかし、プライマーは金属製の外壁に多く使用され、サビ止め効果を持つものも多いです。金属製の外壁塗装では、サビ止め効果のあるプライマーを選ぶことが重要です。 フィラーの種類と特徴 フィラーは、パテ状の塗料で、外壁のひび割れや凹凸を埋めて平らにする役割があります。下地処理の段階で、ひび割れなどを補修するために使用されます。 塗料の選び方のポイント 塗料を選ぶ際には、外壁材の種類、劣化状況、上塗り塗料との相性などを考慮する必要があります。専門的な知識が必要なため、塗装業者に相談することが重要です。 業者への相談の重要性 下塗り塗料の選び方や施工方法は、専門的な知識が必要です。最適な塗料を選び、適切な施工を行うためには、塗装業者に相談し、アドバイスを受けることが重要です。 まとめ 外壁塗装の下塗り工程は、耐久性向上、美観維持、色ムラ防止、そして塗料本来の機能性を発揮させる上で非常に重要です。下塗りにはシーラー、プライマー、フィラーなど様々な種類があり、外壁材の種類や劣化状況、そして上塗り塗料との相性などを考慮して適切なものを選ぶ必要があります。専門家のアドバイスを受けながら、最適な下塗りを選び、美しい仕上がりと長持ちする外壁塗装を実現しましょう。下塗り工程を省くと、塗膜の剥がれや色ムラ、耐久性の低下につながる可能性がありますので、必ず行うようにしましょう。費用を抑えようと下塗りを省略する事は、結果的に高額な修繕費用を招く可能性があることを理解しておきましょう。美しい仕上がりと長持ちする外壁塗装のためには、下塗り工程を軽視せず、適切な施工を行うことが重要です。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

外壁塗装・屋根塗装のいろは

外壁塗装 ツートンカラー

2025.02.12 更新

ツートンカラー塗装とは?カラーシミュレーションを使って想像してみよう!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   今日は、外壁塗装のツートンカラー塗装についてご紹介します! 最近ではよく見かけるようになったツートンタイプの塗装ですが、建物を立体的に見せる効果や、デザインとして美しいという美観の観点からも人気があります。 一般的に、1部分もしくは1階部分と2階部分を分けるなどがありますね。では具体的に見ていきましょう。 施工例 昨年弊社で施工されたH様。 その時も2色でしたがメインの塗装カラーは濃いめの茶色「ヤヤブラウン」でした。施工後のお写真はこちらです。重厚感と高級感のあるどっしりとした印象ですね。 そして、今年になりH様から「部分塗装をしたい」とのお問い合わせをいただき、現場監督と打ち合わせされ、1階と2階の部分塗装をされました。カラーは弊社で調合したものですが、シャッターと同じ感じでオフホワイト系のカラーを選択されました。 こちらが施工後のお写真です! メリハリが出て、また違った印象になりましたね!ツートンにすることで建物の凹凸が分かりやすく、形によっては大きく見えたり、立体的に見せたりすることができますね。 お客様にも満足いただき、お家をきれいに長持ちさせ、イメージチェンジもできる塗装の魅力が伝わり私たちも嬉しいです! ではカラーシミュレーションで、どのように印象が変わるのかも見てみましょう! ①ポップなイエロー系「レモン」「トゥルーホワイト」の組み合わせ。 ②ブルー系の「スレートブルー」「シルキーホワイト」の組み合わせ。 ③茶系の「ペールビスケット」「ココアブラウン」 ④定番人気の「クールグレイ」「ミネラルグレイ」 いかがですか?同じ建物でもこんなにも印象が変わってきますよね。 新築の時にツートンだった場合はイメージしやすいかと思いますが、1色だった場合はなかなかどこを部分塗装するかを想像するのは難しいです。 そのためにも株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店ではお客様のご希望に合わせてシミュレーションすることが可能です! カラーシュミレーションとは…?詳しく説明! 外壁塗装のカラーシュミレーションとは専用のアプリやシステムなどを使用してお客様自身が選んだお色で塗装後のお家がどんな仕上がりになるのかをシュミレーションで再現します。複数のパターンがイラストで用意されており、その色を変えることでシュミレーションできるものが多いです。もちろん色見本のカタログもありますが〝選んだ色味が実際にお家の広い面積に塗装してみると想像と少し違った〟と言うお客様もたまにいらっしゃいます。なので、カラーシュミレーションを使用してお家全体の塗装後の色味を1度見てみるのもおススメです。 ◎株式会社絆でもカラーシュミレーションシステムを取り入れています。 また絆のシステムではお客様の実際のお家の写真を撮影し使用してカラーバリエーションを変えるため、より一層塗装後のお家のイメージが付きやすいかと思います。またシュミレーションする色味も絆からお渡しする塗料メーカーの色見本帳パンフレットから気になるお色を選んでいただきそのお色でカラーシュミレーションさせていただきます。 4パターンのシュミレーションを作成してお色のご提案をいたします。ホワイト系やブラウン系、グレー系といった安定色からグリーン系やオレンジ系などのオシャレな色味までどんなお色であっても再現可能です。現在のお家の色から類似色で少しだけカラーチェンジをお考えの方もお家の雰囲気をガラッと変えるために今とは別の色味にしてみたいという方も数パターンのシュミレーションをお試ししてみてその中から理想のお色を探すことができるので安心です! シュミレーションはお金かかるの…? 会社によってカラーシュミレーションを依頼するにあたって料金がかかる可能性もあります。ですが絆では弊社でシュミレーションを行うためご依頼料金などは一切いただいておりません!外壁塗装はお家の劣化を防ぐことはもちろんですが外壁の色が変わるとお家が新築のような輝きを取り戻すのでカラーチェンジは塗装の醍醐味です。なのでお色選びを絶対に失敗しないためにもカラーシュミレーションをお願いしてみるのも良いでしょう。お家の色決めの際に悩んだり完成後の色味が不安な方は、ぜひ担当の営業マンにご相談ください。カラーシュミレーションを作成し営業や現場管理がお客様のご納得がいくまでアドバイスいたします。 ◆工事契約後の色決めの時にご希望の方はカラーシュミレーションの依頼をご気軽にお申しつけください! カラーシミュレーションについてはこちらから! 多くのお家を塗装してきた専門家のアドバイスで、メンテナンスと同時にお家のイメージチェンジをしてみませんか?弊社がメインで取り扱っているアスティックペイント、遮熱塗料、超低汚染リファインシリーズは豊富なカラーを取り揃えておりますので、きっと皆さまのイメージに合うカラーが見つかるかと思います! 実際に弊社で施工されたお客様の施工事例もホームページ内で沢山見ることができますので、ぜひご覧ください!   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

2025.02.12 更新

自然塗料のウソ・ホント

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   自然塗料とは、天然由来の成分を主成分とした塗料のことです。 一般的な化学塗料とは異なり、石油系の化学物質を極力使わず、環境や健康に配慮した塗料として人気があります。 今日は、その自然塗料について詳しく見ていきましょう!   自然塗料の特徴って? 天然由来の原料 ・亜麻仁油、桐油、蜜蝋、柿渋、植物ワックスなどが主成分です。 ・シンナーなどの有機溶剤が少ないかまたは無いものもあります。 安全性が高い ・ホルムアルデヒドなどの有害物質をほぼ含んでいません。 ・小さな子どもやペットがいる家庭にも適しています。 木の呼吸を妨げない ・木材に塗っても通気性が保たれる特性があります。 ・自然な風合いや木目を活かすことができます。 環境にやさしい ・ 低VOC(揮発性有機化合物)で地球環境への負荷が少ないです。 ・廃棄しても分解しやすくできています。   代表的な自然塗料の種類はどんなものがあるの? ★オイル系塗料(オスモ、リボス、ワトコなど) → 亜麻仁油・桐油などを主成分とし、木材に浸透して保護 ★ワックス系塗料(蜜蝋ワックスなど) → 蜜蝋やカルナバワックスで木の表面をコーティング ★柿渋塗料 → 柿渋の成分で防水・防腐効果があり、和風の仕上がりに ★自然顔料入り塗料 → 植物性オイル+自然由来の顔料で色付けも可能   こんな人におすすめ! 自然素材の家にこだわりたい人や小さな子どもやペットがいる家庭には、おすすめです。環境や健康に配慮された塗料ですので、安心して使用できます。あと、木の風合いを活かしたいDIYが好きな人・環境にやさしい暮らしをしたい人などにもおすすめできる塗料になっています。   自然塗料のメリットとデメリット 💛メリット ① 健康にやさしい 先ほども少し紹介したように化学塗料に含まれるホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)が少ないものや含まれていないものが基本になっています。シックハウス症候群のリスクを減らせるという結果もでており、健康を一番に考えて作られた塗料になります。赤ちゃんやペットがいる家庭で安心安全に使用できるのがメリットの一つです。 ②環境にやさしい 石油由来の化学物質を使わず、自然分解しやすく、製造時や廃棄時の環境負荷が少ないのもメリットです。 ③木の呼吸を妨げない 浸透型のオイル系塗料は木材の調湿機能を維持してくれます。自然な風合いや経年変化を楽しめるので、自然の環境が好みの方にはいいメリットになるのではないでしょうか? ④塗装時の刺激臭が少ない 一般的な化学塗料のような強いシンナー臭がないのが特徴の一つです。この塗料独特のシンナーの臭いが苦手な方は多いのではないでしょうか?シンナーは頭痛や吐き気を及ぼす可能性があります。気分が悪くなるリスクを避けるのには、この自然塗料は臭いがないので、メリットになります。ですので、屋内でも比較的快適に作業ができるため、屋内の塗装や少しの家具の塗装などが気軽に行えますね! ⑤風合いが美しい 木の質感を活かせるナチュラルな仕上がりが見込めます。ツヤや質感に深みが出て、経年変化を楽しめるのもメリットです。木の深みが好きな方・自然な風合いが好みの方には良いメリットです。   ❌ デメリット ①乾燥に時間がかかる 自然由来の成分なので、化学塗料と比べて乾燥が遅い傾向にあります。塗装の季節を選べば、少しの対策は可能になることがあります。オイル系塗料の場合、完全乾燥まで数日かかることもあるようです。 ②耐久性が低い 化学塗料に比べると傷や汚れがつきやすい傾向にあります。工場地帯や道路交通量の多い地域ですと、メンテナンスが大変になる可能性があります。水や摩擦に弱い種類もあり、こまめなメンテナンスが必要です。 ③ 定期的なメンテナンスが必要 塗り直しやオイルの塗り足しをしないと劣化が早まるので、定期的なメンテナンスや確認が必要とされます。ワックス系は特に頻繁なメンテナンスが必要ですので、長持ちさせたい場合は、多めの点検を試みましょう! ④ 価格が高い 一般的な化学塗料よりも高価なものが多いく、DIYで塗装する場合でもコストがかかります。 ⑤ 色のバリエーションが少ない 化学塗料のようにカラフルな色は少なく、ナチュラル系が中心です。色の再現性が低く、同じ色でも仕上がりが変わることがあるため、全体を塗装する前の入念な確認が必要です。   自然塗料がすべていいというわけではありません。耐久性やコストパフォーマンスを重視したい方・・・「手間をかけたくない」「耐久性を重視したい」という場合は、化学塗料の方が向いているかもしれません。   自然塗料を使用したい!どこで手に入るの? では、自然塗料はどこで購入できるのでしょうか? いざDIYに使用したいというときにお住まいの近くで探してみてください!  【ホームセンター】 カインズ、コーナン、DCM、コメリなどの大型ホームセンターで取り扱いあり ただし、品揃えは店舗による(定番の蜜蝋ワックスやオイル系塗料が中心) 【専門店・オンラインショップ】 自然塗料の専門店(実店舗・オンライン) オスモカラー、リボス、ワトコオイルなどの正規取扱店 公式サイト・メーカー直販 オスモ&エーデル、リボス、未晒し蜜蝋ワックスなどの公式オンラインストア Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング 自然塗料の種類が豊富、レビューも確認できる DIY・塗料専門通販サイト モノタロウ、アマゾンビジネス、ペイントライフなど 【建材・工務店・塗装業者】 プロ向けの建材店で取り扱いあり(個人購入できる場合も) 工務店や塗装業者経由で注文する方法も(施工込み)   購入時のポイント! ポイント1.用途に合ったものを選ぶ(家具・床・屋外など)ポイント2.成分・安全性をチェック(100%自然由来か、添加物の有無)ポイント3.試し塗りできるミニサイズがあるか確認 このようなポイントを把握して、塗料選びをしてみましょう!塗料を選ぶ際にしっかり用途やメーカーを確認しておくことが重要な失敗しないポイントです。   自然塗料に関するウソ・ホント 自然塗料は「体に優しい」「環境に良い」といったメリットが強調されますが、誤解も多いです。 よくあるウワサについて「ウソ」か「ホント」かを解説します! ①「自然塗料は100%天然成分でできている」 これは・・・ウソ!?実際は… 「自然塗料」と表示されていても、すべてが100%天然とは限らないことが多いです。 市販の自然塗料の中には、乾燥を早めるために化学成分が添加されているものもあるようです。 完全な自然塗料を選びたいなら成分表をチェックして確認しておきましょう!   ②「自然塗料は無害だからどこにでも使える」 これは・・・ウソ!?実際は… 天然成分でも アレルギー を引き起こす可能性はあります。(例:亜麻仁油アレルギー) 自然塗料でも塗装直後は 臭い を感じてしまいます。 食品グレードの安全性 が必要なら、「食品安全基準クリア」のものを選ぶといいです!   ③「自然塗料は化学塗料より長持ちする」 これは・・・ウソ!?実際は… 自然塗料は メンテナンスが頻繫に行うことが重要です。(特に屋外では劣化が早い傾向にあります。) 化学塗料のような強力なコーティング力はないため、傷や水濡れに弱いです。 定期的な塗り直し や ワックスがけ で耐久性を高められるのでメンテナンスをしっかりしておくことが長持ちさせるコツです。   ④「自然塗料は木の呼吸を妨げない」 これは・・・ホント!実際は… 浸透性のオイル系塗料は 木の内部に染み込んで保護 するため、通気性を保てます。 ウレタン塗装のような密閉コーティングはしない ので、木の調湿機能を維持できます!   ⑤「自然塗料は初心者でも簡単に塗れる」 これは・・・ウソ!?でも、他の塗料に比べると比較的簡単には塗装をすることができます!実際は… 水性の自然塗料は扱いやすいが、オイル系は塗りムラが出やすい傾向にあります。 乾燥に時間がかかるため、急いで作業すると失敗しやすいので、時間に余裕をもってしましょう。 しっかり下地処理 をすればキレイに仕上がるので、慎重に行いましょう。   ⑥「自然塗料は環境にやさしい」 これは・・・ホント!ただし・・・実際は… 自然由来の成分 なので石油系塗料に比べて環境負荷が少ないです。 ただし、乾燥促進剤や防腐剤が含まれるものもある ので要確認です。   ⑦「自然塗料は時間が経つと味わいが出る」 これは・・・ホント!実際は… 自然塗料は 経年変化でツヤや深みが増します!(特にオイル仕上げ) 使い込むほど風合いが増す ため、ナチュラル志向の人に人気です。   結論:自然塗料は「万能ではない」が、理解すれば魅力的! 「100%安全」・「放置しても長持ち」といったイメージは ウソ が多いですが、正しく使えば 木の風合いを活かして、体や環境にやさしい塗装 ができます!   外国製の自然塗料は安全?大丈夫? 結論から言うと、「選び方次第」 です。外国製の自然塗料でも安全で高品質なものはありますが、日本の気候や安全基準に合わない場合もあります。以下のポイントをチェックすれば安心して使えます!  外国製自然塗料を選ぶポイント ① 成分をしっかり確認する 「自然塗料」と書かれていても、100%天然とは限らないので要注意! 防腐剤・乾燥促進剤・化学溶剤が含まれている場合がありますので、成分表を確認し、添加物の有無をチェックしましょう! 例・・・信頼できる外国製自然塗料★オスモカラー(ドイツ) → 植物油+自然ワックス★リボス(ドイツ) → 亜麻仁油ベースで食品安全基準クリア★ワトコオイル(イギリス) → 木材用オイル塗料として定評あり ②日本の安全基準を満たしているか? ★F☆☆☆☆(フォースター) → ホルムアルデヒド放散量が最も少ない安全規格 ★食品安全基準(食品接触可能か) ★EU(EN71-3)やドイツ規格(DIN) など、厳しい海外基準をクリアしているか 【チェックすべき安全規格】✅ F☆☆☆☆(日本) → 日本国内での安全基準を満たしているか✅ EN71-3(欧州) → 子供向けおもちゃの安全基準(食品安全レベル)✅ DIN 53160(ドイツ) → 唾液・汗による安全性基準 ③ 日本の気候に合っているか? 外国の塗料は、日本の高温多湿に適していない場合があります。やはり、外国と日本では気候の違いがありますので、確認しておく必要があります。乾燥時間が長い・塗装後にベタつく こともあるようです。木材の収縮が激しいと、ひび割れや浮きが発生する可能性もあるので注意が必要です。 ※日本の気候に強い自然塗料1.オスモカラー(ドイツ) → 日本向け仕様があります。2.柿渋(日本製) → 日本の気候に最適な自然塗料です。 ④ 販売店・サポート体制を確認する 正規代理店から購入すると、品質保証やサポートが受けられることがあります。海外メーカーの並行輸入品は、使用方法が英語でわかりにくいこともあるので注意が必要です。しっかり日本語での説明額を確認しておきましょう。施工方法やトラブル対応を事前に確認しておきましょう! ※おすすめの購入方法1.国内の正規代理店から購入する(メーカー保証がある)2.DIYショップや専門店で相談して購入する(施工アドバイスをもらえる)  結論:外国製の自然塗料は「選び方」が大事!  成分チェック・安全基準・日本の気候対応・サポート体制 を確認すれば、外国製でも安心して使えます。 もし 「日本の気候に合う&確実に安全な自然塗料が欲しい」 なら、国産の自然塗料(柿渋・蜜蝋ワックスなど)も検討するとよいでしょう!     外壁を塗装する際、自然塗料と一般の化学塗料(アクリル・シリコン・フッ素など)では費用・耐久性・メンテナンスの頻度が異なります。自然塗料と一般塗料の違いを分かりやすく表にしたので、参考にしてみてください!  自然塗料 vs. 一般塗料(比較表) 項目 自然塗料(オイル系・柿渋など) 一般塗料(アクリル・シリコン・フッ素など) 価格(施工費込み) 1㎡あたり 3,500〜6,500円 1㎡あたり 2,500〜5,500円 塗料の本体価格(1Lあたり) 5,000〜15,000円 2,000〜8,000円 耐久年数 5〜10年(こまめなメンテナンス必須) 10〜20年(塗料の種類による) 再塗装の頻度 5〜7年ごと 10〜15年ごと メンテナンス 定期的な再塗装・オイル塗布が必要 基本的に長持ち(汚れは高圧洗浄で対応) 防水性 低め(撥水処理が必要) 高い(塗膜がしっかり形成される) 通気性 高い(木の呼吸を妨げない) 低い(塗膜で密閉する) 環境・安全性 VOC(揮発性有機化合物)ゼロ or 低めで安全 化学物質含有・施工時にVOCが発生することも 風合い・仕上がり 自然な風合い・経年変化を楽しめる ツヤあり・マットなど選択肢が多い 防カビ・防藻性 弱い(定期的なメンテナンスが必要) 防カビ・防藻剤入りの塗料が多い 予算の目安(外壁100㎡の場合) 塗料の種類 塗装費用(100㎡) 耐久年数 自然塗料(柿渋・オイル系) 35万〜65万円 5〜10年 アクリル塗料(一般塗料) 25万〜40万円 5〜8年 シリコン塗料(一般塗料) 35万〜55万円 10〜15年 フッ素塗料(一般塗料) 50万〜80万円 15〜20年 ポイント ポイント①自然塗料は 初期コストがやや高め で、再塗装の頻度が多い ポイント②一般塗料(特にシリコン・フッ素)は 長持ちするので結果的にコスパが良い   結局どちらがいいの? 🌿 自然塗料が向いている人・・ ・環境や健康に配慮したい(化学物質を避けたい)・木材の外壁(自然な風合いを活かしたい)・こまめなメンテナンスができる(5〜7年ごとに塗り直しOK)・和風・古民家などの建物 🎨 一般塗料が向いている人・・ ・メンテナンスの手間を減らしたい(10〜15年放置できる)・防水・防カビ性能を重視(耐久性が必要)・コンクリートやサイディングの外壁・コストを抑えつつ長持ちさせたい  自然塗料と相性の良い外壁材は? 自然塗料を使う場合、塗料の浸透性や通気性 が重要になります。特に、木材・漆喰・珪藻土 などの「呼吸する素材」との相性が良いです! 自然塗料と相性の良い外壁材(おすすめランキング) 1位 無垢の木(板張り外壁) 相性抜群!自然塗料とのベストマッチ 理由・・ 自然塗料がしっかり浸透し、木の呼吸を妨げなく、木の風合いを活かしつつ 防腐・防水効果をプラスしてくれます。 ★おすすめの木材 1.杉(スギ) → 軽くて扱いやすく、日本の気候に適応 2.ヒノキ → 耐久性が高く、防虫・防腐効果も◎ 3.レッドシダー → 防虫・防腐性が高く、外壁向き ★おすすめの自然塗料 1.柿渋(柿渋本舗) → 防水・防腐・防虫効果あり 2.リボス(LIVOS ALIS 579) → 木部専用の外壁用オイル 3.AURO(アウロ 160) → 撥水効果のある屋外向け塗料 ポイント 定期的なメンテナンス(5〜7年ごと) が必要 防腐・防カビ対策が必要(特に湿気の多い場所)   2位 漆喰(しっくい) 通気性が高く、自然塗料との相性◎ 理由・・・ 強アルカリ性 で カビ・細菌の繁殖を防ぐ効果があります。調湿機能が高く、結露を防ぐにも〇です。天然鉱物系の自然塗料 で保護すると耐久性UPが見込めます。 ★おすすめの自然塗料 1.天然石灰クリーム塗料(プラネットカラー) 2.漆喰用シリカ塗料(AURO 328) ポイント クラック(ひび割れ)が起きやすい ので補修が必要 雨が直接当たると劣化しやすい ため軒のある家が向いている   3位珪藻土(けいそうど) 自然由来の素材で、健康住宅向き 理由・・・ 調湿・消臭効果が高く、湿気をコントロールできます。多孔質で自然塗料の浸透性が良く、カビやダニの発生を抑える効果があります。 ★おすすめの自然塗料 1.シリコン樹脂系の自然塗料(リボス) 2.AUROの漆喰・珪藻土向け塗料 ポイント 粉が落ちやすいので、定期的なメンテナンスが必要 撥水性が弱いので、保護塗料が必要   相性の悪い外壁材(自然塗料が不向きなもの) ①金属系サイディング  理由・・表面が塗料を吸収しない 自然塗料は「浸透型」が多いため、金属系には定着しにくい傾向にあります。一般的なウレタン・フッ素塗料のほうが適しているので、最適な塗料を選びましょう。   ②窯業系サイディング(セメント+繊維) 理由・・表面がコーティングされていて塗料が浸透しにくい 自然塗料を塗ると ムラになりやすく、一般的なシリコン・フッ素塗料がベターです。    どんな外壁に自然塗料を使うべき? 外壁材 自然塗料との相性 おすすめ塗料 無垢の木(板張り) ◎ 相性抜群! 柿渋・リボス・AURO 漆喰 ◎ 通気性が良く相性◎ 石灰塗料・AURO 珪藻土 ◎ 調湿性があり自然塗料と好相性 シリコン樹脂系・AURO 金属系サイディング ❌ 向いていない 一般塗料(フッ素・ウレタン)推奨 窯業系サイディング ❌ 吸収性が低くムラになりやすい 一般塗料(シリコン・フッ素)推奨   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

2025.02.08 更新

無機塗料のメリットやデメリット!よくあるトラブルを知って回避しよう!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   塗装をお考えの方で、無機塗料を考えているという方もいらっしゃると思います。今回は、無機塗料について詳しく紹介します。メリットやデメリット、無機塗料で起こりうるトラブルについてご紹介します。 この記事でご紹介するトラブル例を把握して、トラブルを避けましょう。 無機塗料のメリット 無機塗料とは、鉱物やレンガ、ガラスといった無機物を配合して作られた塗料を指します。この無機塗料のメリットには、何があるのでしょうか。メリット1.耐久性が高い主成分が無機物ですので、雨や紫外線といった外界の影響を受けにくくなっています。そのため、劣化しにくく、長期間外壁の表面を保護することが可能となります。メリット2.カビやこけが発生しにくいカビやこけの栄養分は、有機物です。無機塗料には、そのような有機物の含有量が少ないので、カビやこけが発生しにくくなります。メリット3.低汚染性と防汚性に優れている無機物は親水性が高いので、表面に汚れがついた場合でも汚れを浮かして洗い流すことができます。また静電気が起こりにくいため、ゴミを寄せ付けないという特徴もあります。メリット4.不燃性がある全く燃えないというわけではありませんが、有機塗料と比べると、燃えにくいという性質があります。 無機塗料は耐久性や防汚性に優れた塗料ですが、いくつかのデメリットもあります。 無機塗料のデメリット デメリット1.価格が高い 無機塗料は一般的なシリコン塗料やフッ素塗料に比べて高価です。材料費や施工費が高くなるため、初期費用がかさむ点がデメリットになります。 デメリット2.塗膜が硬く、ひび割れしやすい 無機塗料は硬くて耐久性が高い反面、柔軟性に欠けるため、建物の動き(地震や温度変化による膨張・収縮)に対応しづらく、ひび割れが発生しやすいです。特にモルタルや木造建築には注意が必要です。 デメリット3.施工が難しい(専門的な技術が必要) 無機塗料は施工の難易度が高く、職人の技術が仕上がりに大きく影響します。適切に施工されないと、十分な耐久性や性能が発揮できないことがあります。 デメリット4.下地によっては密着しにくい 無機塗料は特定の下地との相性が悪い場合があり、適切な下地処理やプライマーの選定が重要です。例えば、旧塗膜との相性が悪いと剥がれやすくなる可能性があります。 デメリット5.色の選択肢が限られる 無機塗料は一般的な塗料に比べて色のバリエーションが少ない傾向があります。特に鮮やかな色や濃色は調色が難しく、希望の色が見つからない場合もあります。 デメリット6.メーカーによって成分が異なる 「無機塗料」と一口に言っても、メーカーごとに成分や性能が異なります。そのため、製品選びに注意が必要で、期待した性能が得られないこともあります。 ここからは、無機塗料で起こりうるトラブルをご紹介します。 無機塗料で起こりうるトラブルについて 1つ目は、塗料自体が不良品であることです。塗料自体が不良品であったため、思ったような仕上がりにできないというトラブルです。2つ目は、保証付きだったのに、施工に問題がなかったため保証対象外だったことです。施工後にトラブルが生じてしまっても、条件を満たせずに保証を受けられなかったというトラブルです。3つ目は、すぐに剥がれてしまったことです。塗料した後、すぐに剥がれてしまうというトラブルです。剥がれにくくしてもらうためにも、念入りに業者と打ち合わせをしておく必要があるでしょう。4つ目は、無機塗料コーティングの上に塗装してしまったことです。無機塗料コーティングは、外界の影響を受けないための塗料ですので、その上に無機塗料を塗ったとしても、塗料を密着できません。そのため、無機塗料コーティングをしていないかを事前に確認しておくと良いでしょう。 無機塗料が向いている住宅・向いている方 無機塗料は高耐久でメンテナンス性に優れているため、以下のような人に向いています! ①長期間メンテナンスをしたくない人 無機塗料は耐久性が非常に高く、耐用年数15〜25年ほど持つものが多いです。頻繁に塗り替えをしたくない人や、一度の塗装で長く持たせたい人におすすめです。 ②外壁の汚れを気にする人 無機塗料は親水性が高いため、雨水で汚れが流れやすく、外壁の美観を長く維持できます。特に、車の排気ガスや雨だれの汚れが気になる人には適しています。 ③ 塗料の耐候性を重視する人(過酷な環境に住んでいる人) 無機塗料は紫外線や酸性雨、塩害に強いため、以下のような環境に住んでいる人に向いています。 海沿いの地域(塩害対策が必要) 日当たりが強い場所(紫外線による劣化が早い地域) 工場地帯や都市部(排気ガスや酸性雨が多い) ④ 高級感のある仕上がりを求める人 無機塗料はツヤのある仕上がりになりやすく、高級感を出したい人におすすめです。また、光沢の調整ができるタイプもあり、好みに応じて選べます。 ⑤戸建て住宅を将来的に売却予定の人 長期間の耐久性やメンテナンス性の良さは、資産価値の向上にもつながります。将来的に家を売却する予定がある人は、外壁の劣化を防ぎ、良好な状態を維持しやすくなります。 ⑥ 耐火性を重視する人 無機塗料は無機成分(ガラスやセラミックなど)を多く含むため、燃えにくい特性があります。防火性を気にする人にも向いています。 逆に無機塗料が向かない人は・・? 初期費用を抑えたい人には向かないようです。無機塗料は耐久性や性能が良いのですが、高価な塗料になります。 木造住宅やモルタル外壁の人は、塗膜が硬く、ひび割れしやすいので向いていません。 カラーバリエーションを重視する人には、選べる色が限られるため、種類が少なく感じるかもしれません。 無機塗料は高品質ですが、用途や建物の特性を考えて選ぶことが重要です。 まとめ 今回は、無機塗料についてメリットやデメリット・無機塗料で起こりうるトラブルについてご紹介しました。ご紹介したようなトラブルが生じる可能性がありますので、事前に入念に業者と確認しておくことをおすすめします。トラブルを避けて、納得のいく塗装を一緒にしてみませんか。 株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・高松市周辺の外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆 香川県高松市寿町2丁目2番10号高松寿町プライムビル4F プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

タイル調 サイディングボード 外壁塗装 丸亀市

2025.02.05 更新

サイディング外壁をオシャレに!タイル調サイディングの特徴や色選びの基本!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です!   タイルは、その重厚感のある仕上がりでワンランク上の外装を実現できます。さらに、デザインも幅広く、モダンな雰囲気から絵本の世界のような温かみのある雰囲気まで、自由自在に演出できます。 一方で、タイルは手が届かないとあきらめている方も多いのではないでしょうか。そんな時は、タイル調サイディングがおすすめです。タイル調サイディングの特徴やメリットをおさらいして、ぜひ候補に加えてみてください。  タイル調サイディングの外壁の特徴 タイル調サイディングとは、その名の通りタイルを模したデザインのサイディングです。サイディングの種類は、金属系、窯業系、木質系、樹脂系に分けられます。その中でもタイル調サイディングは、窯業系サイディングの一種です。タイル調サイディングは、本物のタイルと比べて軽い特徴があります。外壁に重い素材を使用すると、家全体に負荷がかかります。家に重さがあると、地震の際にも揺れやすくなります。そのため、耐震性を保つために本物のタイルを使う外壁でタイル調サイディングを使用することもあるのです。特に、築年数が古い家にはタイル調サイディングを使用したリフォームがおすすめです。  サイディングをタイル調にするメリットとは? メリット1🌟デザイン性 タイル調サイディングは、本物のタイルさながら色や質感、艶の有無などのバリエーション豊富です。さまざまな雰囲気を演出できるため、外壁のスタイルにこだわりのある方におすすめです。 メリット2🌟本物のタイルを使用するより安価 タイル調サイディングは、本物のタイルの半分以下の価格です。タイル調サイディングは、遠目から見ると本物と見分けがつかないほどクオリティが高いものもあります。本物を使用するには予算が間に合わない、とお悩みの方はぜひ検討してみましょう。 メリット3🌟耐久性、防火性が高い 先ほどの解説した通り、タイル調サイディングは耐震性に優れています。加えて、防火性にも優れているのです。国の定める耐火等級でも最高レベルの4等級に対応しています。そのため、災害や火災に備えたい方にもおすすめです。  まとめ タイル調サイディングは、価格やデザイン性だけでなく、耐震や耐火にも優れている壁材でした。デザイン性と機能性を両立できるのは嬉しいポイントですよね。価格の面でタイルに手を出せなかった方も、ぜひタイル調サイディングで理想の家を実現しましょう。   次に紹介するのは、住宅の第一印象を左右する外装。せっかくなら、こだわりを持って自分好みのものにしたいですよね。外観で最初に目につくのは、やはり色合いではないでしょうか。「外観の配色にこだわりたいものの、どんな色にすればいいか分からない」今回はそんな方に向けて、サイディングの色選びについて解説します。  外壁塗装でサイディングの色を選ぶときの基本 サイディングとは、住宅建築ではメジャーな外壁材です。耐久性に優れており、コスト面でも優しいので、家にサイディングを採用している方も多いでしょう。そんなサイディングですが、カラーバリエーションが豊富なのも特徴のひとつ。配色に悩まないように、最初に基本的な知識を持っておくと安心です。 ①色の系統をそろえる たとえば、ブラウンとオフホワイトで柔らかい雰囲気、紺と青でクールな雰囲気というように、色の方向性をそろえると全体的に悪目立ちせず、おとなしい印象を作り出せます。逆にビビット系や原色に近い色は、色を組み合わせるのが難しいものです。大きい面積に採用するのはできるだけ避けて、アクセントカラーとして取り入れると良いでしょう。また、ホワイトやブラックは、全体をまとめる色として非常に無難で失敗が起こりにくい色です。配色に困ったら積極的に使ってみてください。 ツートンカラーにする際は、グレーやベージュ系が人気で飽きにくく、合わせやすい色になります。  ②出隅を考える 出隅とは、住宅のでっぱった角のことを指します。出隅を覆うにはサイディングとは別の、特別なパーツを使用します。このパーツはカラーバリエーションがサイディングほど多くはありません。そのため一部分だけ色が異なることで、浮いてしまう場合があります。出隅が悪目立ちしないように、出隅のことも考慮して配色を考えましょう。また、出隅のパーツの色も最初にチェックしておくと安心です。  サイディングの色選びの注意点とは いざサイディングの配色を決める際、注意していただきたいことが2つあります。 注意点1※色見本で実物の色味を確認すること 最近では、コンピュータによるカラーシミュレーションができるようになり、家が建つ前からイメージを膨らませやすくなりました。絆でもカラーシミュレーションが行えるサービスがあります。お客様の要望に合わせて、色味を設定して画像をお渡しすることもできますし、お客様の携帯やパソコンの端末から好きな色を設定して、ご家族の方と共有しながら確認して決めて頂きこともできます。そのようなメリットもありますが、注意していただきたい点もございます。コンピュータの画面上と実際では、色の種類によっては人の目に見える色味はかなり違うことがあります。あとで思っていた色と違う、と不満が出てこないよう、色見本は大きめのものを取り寄せて、実際にいろいろな場所で自分の目で見てみることをおすすめしております。 注意点2※外壁の色が地域の景色に合うかどうかを考慮する 一部地域には、景観について守らないといけない決まりがあります。色のトーンが決められていたり、外壁の色を統一しないといけなかったり、ルールは地域の特色によります。必ずあらかじめ調べておいてください。  まとめ 外壁塗装のサイディングの配色についてご紹介しました。基本的に、色を統一すること、出隅という使える色が少ない箇所があることを念頭に置いておいてください。また希望のサイディングの色味は自分で確認しましょう。事前に地域の景観ルールを知っておくことも大切です。外壁の色についてあまりイメージがわかなければ、実例を調べるのも手段のひとつです。当社もホームページに施工例を載せています。ぜひ参考にしてみてください。   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

外壁・屋根材外壁塗装・屋根塗装のいろはお役立ち情報

2025.02.04 更新

外壁塗装を安く済まそう!コスパをよくする方法とは?

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です! 外壁塗装って一回の支払い額が多くなかなか気が進まないですよね! ですが、ポイントを押さえておくことで、コストを抑えながらもしっかりとした塗装が実現できますよ! コストを抑えるポイントや方法 ①複数の業者から相見積もりを取る 1社だけの見積もりではなく、3社以上から見積もりを取ることが重要です。各業者の価格や施工内容を比較して決めるようにしましょう。特に、大手業者よりも地域密着型の塗装専門店の方が安いことが多いようです。地元の業者を頼ることも候補に入れると良いと思います。 ②直接施工の業者を選ぶ ハウスメーカーやリフォーム会社は中間マージンが発生するため割高になりがちです。塗装を自社で直接施工する業者を選ぶことで、余計な費用を抑えられます。 ③オフシーズンを狙う 外壁塗装の繁忙期になる春や秋は業者の料金が高くなることがあります。冬や梅雨明け直後など、依頼が少ない時期を狙うと割引が適用されることもあります。 ④施工範囲を最小限にする 劣化が少ない部分は塗装せず、本当に必要な部分だけ塗ることでコストを抑えられます。例えば、「南側と西側だけ塗装する」「付帯部分(雨どいや破風板)はDIYする」などの方法もあります。 ⑤安価な塗料を選ぶ 塗料にはグレードがあり、高耐久のものほど高価になります。長持ちするシリコン塗料やラジカル塗料を選ぶと、コストと耐久性のバランスが良いです。フッ素や無機塗料は高価なので、コストを抑えたい場合は避けたほうが良いです。 ⑥助成金・補助金を活用する 自治体によっては外壁塗装の助成金や補助金が出ることがあります。「○○市 外壁塗装 助成金」などで調べて、対象になるか確認しましょう。 ⑦値引き交渉をする 相見積もりを取ったうえで、「他の業者では○○円だった」と伝えると、値引きしてくれることもあります。また、「現金払いにする」「近隣に紹介する」などの条件で値引き交渉をするのも有効です。 ⑧自分で足場を組む(DIY) 足場代は外壁塗装の費用の約20〜30%を占めるため、足場を自分で組むか、足場不要のローリングタワー(移動式足場)をレンタルすれば安く済ませることができます。ただし、安全面のリスクがあるので、DIYに自信がある人向けです。 賢く業者を選んでコストを削減! 最も手軽に安くするなら、「相見積もりを取る+地域の塗装業者を選ぶ+助成金を活用する」の3つが効果的です。   外壁塗装を「安さ」で選んでも大丈夫なのか? 「安さ」だけで選ぶのは危険!しっかりポイントを抑えて信頼できる業者を選びましょう! 適正価格の範囲内でコストを抑える工夫はできます。 安すぎる業者を選ぶと起こるリスクって? ①手抜き工事の可能性 として、施工が雑で、すぐに剥がれたりヒビが入ることがあります。②質の悪い塗料を使用 している可能性があります。 安価な塗料は耐久性が低く、再塗装の周期が早まります。③必要な工程を省略 して、下塗りを1回しか塗らない、洗浄をしっかりしないなどの手抜き工事が行われている可能性があります。④保証やアフターサービスが不十分 で塗装後にトラブルがあっても対応してもらえないなどのサービスが   安すぎる業者は危険!適正価格でコスパの良い業者を選ぼう 「とにかく安い業者を!」と選ぶと、後々後悔することが多いです。適正価格の範囲内で、コストを抑えながら質の良い塗装をする方法を考えるのがベスト! 「この業者大丈夫かな?」と思ったら、見積もりの内容をチェックするのも大事です。気になることがあれば相談してください! 外壁塗装の「費用」と「品質」のバランスを解説します! 外壁塗装をする際、「安すぎると品質が不安」「高すぎると予算オーバー」と悩むことが多いですよね。ここでは、コストを抑えつつ、適切な品質を確保するためのポイントを紹介しますのでみていきましょう。 ポイント;外壁塗装の費用相場(30坪の一般的な住宅の場合) 塗料の種類 耐久年数 費用相場(約30坪) 特徴 アクリル 5~7年 50~80万円 安いが耐久性が低く、頻繁に塗り替えが必要 ウレタン 8~10年 60~100万円 コスパは良いが、シリコンのほうが長持ち シリコン 10~15年 70~120万円 価格と耐久性のバランスが良い(おすすめ!) ラジカル 12~16年 80~130万円 耐久性が高く、シリコンより少し高価 フッ素 15~20年 100~150万円 耐久性抜群だが高価、長期的に見ればコスパ◎ 無機 20~25年 120~180万円 高耐久だが価格が高く、必要ない場合も バランスが良いのは「シリコン塗料」または「ラジカル塗料」→ 費用・耐久性の面で、最もコスパが良い! 結論:費用と品質のバランスを取るなら「シリコン or ラジカル塗料」&適正価格の業者を選ぼう! 「費用を抑えたいけど、品質も気になる…」という場合、適正価格の業者を選び、バランスの良い塗料を使うのがベストです! 気になることがあれば気軽に聞いてくださいね!   外壁塗装の見積もりの正しい見方を解説! 見落としがないためのポイントとは・・? 外壁塗装を検討するときに、業者の見積もりや施工内容を正しく判断することが重要です。「安いからここにしよう!」と決めると、手抜き工事や追加費用のトラブルになることも…。そこで、見落としがないためのチェックポイントをまとめました! 見積もりの正しい見方 見積もりを見るときに、「どこに費用がかかっているか?」を確認しましょう。 チェック1. 総額だけでなく、内訳をチェック 「一式」表記ばかりの見積もりはNG!→ 詳細な塗料の種類・回数・面積が書かれているか確認!例:× 悪い例: 外壁塗装 一式 90万円○ 良い例: 高圧洗浄(150㎡)…… 3万円 下塗り(シーラー)…… 10万円 中塗り・上塗り(シリコン塗料)…… 40万円 足場代…… 15万円 塗料の詳細まで、しっかり書かれているもの・塗料のプランや塗料別の耐久年数までしっかり書かれているものが良い見積もりです。   チェック2.塗料の種類・グレードを確認 塗料の名前が明記されているか? 先ほども説明しましたが、塗料の名前・耐用年数・金額などしっかりと塗料の説明がある見積もりが信頼できます。 塗装の回数は3回塗りか? 正しい工程は「下塗り1回+中塗り1回+上塗り1回」=計3回塗り! 2回塗りだと耐久性が落ちるのでNG!基本的に外壁塗装は3回塗りが普通です。2回しか施工工程がない場合は、説明をしてもらいましょう。 チェック3.足場代・その他費用のチェック ☑ 足場代は相場なのか?→ 極端に高い or 安い場合は注意!地域の足場屋さんによっても価格は異なりますが、適正価格の足場代なのか確認しておきましょう。 ☑ 「付帯部塗装」(雨どい・破風板など)が含まれているか?→ 本体価格が安くても、付帯部が別料金になっていないか要確認! ☑ 「保証・アフターサービス」の内容を確認!→ 保証期間が短すぎないか?「塗膜保証5~10年」が目安。 保証年数が短すぎる業者は、施工が適当な可能性があります。保証年数が長い業者のほうが、自信がある業者なので信頼できるといえるでしょう。 現場調査(診断)の見方 見積もり前に業者が実施する「現場調査」が重要!いい加減な業者は、ちゃんと見ずに適当な金額を出すこともあるので要注意です! チェック1業者はしっかり細かくチェックしているか? ☑ 10~30分程度の診断をしているか?→ しっかりと外壁の劣化を見て、写真撮影を行い、残させていただいております。 ☑ 劣化箇所の写真を撮って説明してくれるか?→ 「どの部分が傷んでいるのか?」を具体的に教えてくれる業者が◎ 絆では、劣化症状診断書を作成して、お見積りと一緒に提出させていただいております。 ☑ 外壁の素材・劣化状態を見て、適した塗料を提案してくれるか?→ 例えば、「モルタル壁なら弾性塗料が良い」「サイディングならクリア塗料が可能」など専門でしかわからない知識を共有してもらえるとわかりやすいですよね!しかし、専門用語ばかりで、たくさん説明してくるような業者には注意が必要です。 わからない言葉があれば、その場でしっかり説明を聞いておきましょう。   契約前のチェックポイント!! ① 業者の評判・実績を確認 Google口コミ・ホームページの施工事例をチェックして、会社の情報収集をしておくといいでしょう。地域密着型の塗装会社が信用があります。なにかあれば、すぐにかけつけてくれることが多いです。創業年数の確認しておきましょう。長く続いている会社は、信頼できます。施工後のアフターフォローにも安心できる材料になりますね。   ② 工事の流れを説明してくれるか? 「工事の流れ」や「工期」・「天候による遅れの対応」を説明させていただきます。きちんとお客様にご納得いただけるような説明をして、納得いただいたうえで、施工に取り掛かります。工事中のトラブル対応にもきちんと対応させていただきます。近隣の方へのあいさつなども、お客様のご都合に合わせて、こちらでさせて頂きます。   ③ 安すぎる or 高すぎる業者は気を付けて! ※外壁塗装の相場(30坪の一般的な住宅)の場合 塗料の種類 費用相場(30坪) アクリル 50~80万円(耐久性が低くおすすめしない) ウレタン 60~100万円(シリコンよりコスパ悪い) シリコン(おすすめ) 70~120万円(バランス◎) ラジカル(おすすめ) 80~130万円(高耐久&コスパ◎) フッ素 100~150万円(高耐久だが高価) 無機 120~180万円(最も高耐久だが価格が高い) これは、相場になりますので、お客様のお住まいの劣化症状や塗料のプラン・施工する時期にもより、多少変動します。   まとめ 見落としなく、適正な業者を選ぶ ①見積もりの内訳を細かく確認(「一式」表記はNG)②塗料の種類とメーカーが明記されているか?③3回塗り(下塗り+中塗り+上塗り)になっているか?④足場代・付帯部塗装・保証が含まれているか?⑤現場調査をしっかり行っているか?(写真・説明あり)⑥業者の口コミ・実績・施工事例をチェック! このポイントを押さえれば、外壁塗装で後悔することはありません!「この業者大丈夫かな?」と思ったら、見積もりの内容を一緒にチェックするので気軽に聞いてくださいね   外壁塗装のプラン選び:「耐久性」vs「コスパ」、どちらがベスト? 単純に「長持ちする塗料がいい!」と思いがちですが、価格と耐久年数のバランスを考えることが大切です。 「耐久性」で選ぶべき人 ✅ 長期間メンテナンスをしたくない(塗装の回数を減らしたい)→ 20年以上住む予定なら、フッ素や無機塗料が向いている! ✅ 予算に余裕がある→ 耐久性の高い塗料は価格が高めだが、長期的に見ればコスパが良い ✅ 屋根も一緒に塗装する場合→ 屋根は劣化しやすいため、高耐久な塗料を選んだほうがメンテナンス回数を減らせる おすすめの塗料(耐久性重視) 塗料の種類 耐久年数 費用相場(30坪) 特徴 ラジカル 12~16年 80~130万円 耐久性が高く、コスパも良い フッ素 15~20年 100~150万円 高耐久だが価格は高め 無機塗料 20~25年 120~180万円 最高の耐久性、費用も高額   「コスパ」で選ぶべき人 ✅ 10~15年ごとにメンテナンスしてもOK→ 住み替えやリフォーム予定があるなら、耐久性よりコスパ重視でOK! ✅ 予算を抑えたい→ シリコン塗料なら、価格と耐久性のバランスが良い ✅ 塗装の劣化が激しくない家(築年数が浅い・立地条件が良い)→ ひどい劣化がなければ、コスパの良い塗料でも十分! おすすめの塗料(コスパ重視) 塗料の種類 耐久年数 費用相場(30坪) 特徴 シリコン(おすすめ) 10~15年 70~120万円 価格と耐久性のバランスが良い ラジカル 12~16年 80~130万円 コスパも良く、シリコンより耐久性◎   コスパ vs 耐久性、どっちが得なの?【費用対効果で比較】 「初期費用が高くても、長持ちすればお得?」それとも「定期的に塗り替えたほうが良い?」費用対効果を計算してみると… 塗料 価格(30坪) 耐久年数 1年あたりのコスト シリコン 100万円 12年 約8.3万円/年 ラジカル 110万円 15年 約7.3万円/年 フッ素 130万円 18年 約7.2万円/年 無機 160万円 22年 約7.2万円/年 結論 →「ラジカル or フッ素」が最もコスパが良い!シリコンは安いですが、塗り替え回数が増えるとトータルコストが上がる傾向にあります。逆に無機塗料は高価なもので、一般住宅ではコスパが悪くなります。   こんな人には「この塗料」がおすすめ! 長く住む予定 → フッ素 or ラジカル→ 耐久性が高く、塗装回数を減らせる 予算を抑えたい → シリコン or ラジカル→ コスパが良く、初期費用を抑えられる 10年以内に引っ越す → シリコン→ 価格を抑えつつ、最低限のメンテナンスをする   結局、「耐久性」vs「コスパ」、どちらを選ぶべき? 耐久性重視(長持ち) コスパ重視(費用を抑える) こんな人向け 長く住む予定、メンテナンス回数を減らしたい 10~15年で塗り替えOK、初期費用を抑えたい おすすめ塗料 フッ素 or ラジカル シリコン or ラジカル 総額の目安(30坪) 100~160万円 70~120万円 1年あたりのコスト 7~7.5万円 7.5~8.5万円   外壁塗装のプランを選ぶ最適な基準とは? 外壁塗装を成功させるには、「何を優先するか?」を明確にしておきましょう! お住まいやその環境にあった、外壁塗装のプランを選ぶことが重要です。価格・耐久性・見た目・家の状況を総合的に判断することで、後悔しない選択ができます。 先ほど紹介したコスパや耐久性以外で選ぶとしたらどのような基準で選ぶのがいいのか、他の基準も紹介したいと思います。 見たやデザイン性を重視するなら? 『今の外壁の風合いをそのまま活かしたい!』『ツヤの有無、色の選択肢を豊富にしたい!』という要望があれば・・・ おすすめ クリア塗料(光沢仕上げ)or 高意匠性塗料           サイディングの模様を活かすなら「クリア塗料」              特殊デザイン(石調・金属風)なら「多彩仕上げ塗料」   このようにお客様のお住まいの地域や住宅の状態などによって、コストパフォーマンスやおすすめできるプランは変わってきますので、外壁塗装で気になることがある方はいつでもお問合せくださいね! ご連絡お待ちしております。丸亀のショールームでは、外壁塗装のサンプルをたくさん置いていますので、お近くを通った際は、ご気軽にご来店ください!                     株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

2025.01.30 更新

サイディングの汚れを落とすにはどうしたらいい?汚れ落としのポイントをご紹介!

香川県中讃地区を中心に地域密着、地域一番店を目標に活動させていただいております外壁屋根塗装・雨漏り専門店 株式会社絆〝プロタイムズ丸亀店〟〝プロタイムズ坂出店〟〝プロタイムズ高松国道11号店〟です! 美観を重視し、手軽に屋外のメンテナンスを行いたいと考えている方は多くいらっしゃいます。サイディングの外壁は、その美しい仕上がりで多くの人々を魅了しています。しかし、その美しさを長持ちさせるためには、正確な知識と適切なケアが必要です。今回は、サイディングの汚れ落としにおける掃除のポイントを解明し、効果的なケアの手法をご紹介します。 □サイディングの汚れを落とす際の5つのポイントをご紹介! 1.高圧洗浄機とスチーム洗浄は避けるべき高圧洗浄機やスチーム洗浄は、一見効率的に見えますが、実はサイディングに悪影響を及ぼします。その理由は二つあります。 一つ目は、サイディングの塗膜が傷む可能性があることです。塗膜が傷むと、カビやコケが発生しやすくなります。 二つ目は、高圧の水がサイディング自体を破損する危険性があることです。これらの理由から、高圧洗浄機やスチーム洗浄の使用は避けましょう。 2.やわらかいスポンジで優しく拭く硬いスポンジやブラシは、サイディングの塗膜を剥がしてしまう可能性があります。その結果、汚れが付きやすい状態になってしまいます。やわらかいスポンジで優しく拭くことで、サイディングを傷つけずに美しさを保てるのです。 3.使用した洗剤はしっかり洗い流す洗剤の残留は、サイディングの変色や劣化、さらには金属部分の錆びる原因となります。洗剤を使用した場合は、水でしっかりと洗い流しましょう。 4.天気の良い日に掃除をする天気の良い日に掃除をすると、汚れが再付着するリスクが減ります。風や雨の日に掃除をすると、せっかくの努力が水の泡となってしまいます。 5.汚れてもいい服で掃除をする掃除中に水や汚れが飛び散る可能性があります。そのため、汚れても問題のない服装で掃除を行いましょう。 □汚れを目立たなくする!サイディングの賢い選択とメンテナンス 1.汚れに強い塗料を選ぶ塗料の選び方一つで、サイディングの汚れやすさが大きく変わります。防汚性、防藻性、防カビ性を持つ塗料を選ぶことで、汚れにくい外壁を手に入れられます。 2.セルフクリーニング機能を持つ塗料を選ぶ親水性や光触媒など、セルフクリーニング機能を持つ塗料もあります。これらの塗料を選ぶことで、掃除の手間を減らすことが可能です。 3.色選びで汚れを目立たなくする外壁の色によっては、汚れが目立ちにくくなります。例えば、ホコリやチリの汚れが目立つ場合は、オフホワイト系の色がおすすめです。 4.汚れが目立たないからといって安心しない汚れが目立たない色や塗料を選ぶと、掃除を怠りがちになることがあります。それが原因で、外壁の劣化を見逃してしまう可能性もあります。 □まとめ サイディングの美しさを長く保つためには、適切な掃除とメンテナンスが不可欠です。高圧洗浄機や硬いスポンジの使用は避け、やわらかいスポンジと適切な洗剤で優しくケアをすることが重要です。また、塗料や色の選び方によっても、汚れの目立ち具合が変わります。これらのポイントを押さえ、美しいサイディングを長く楽しんでください。 住まいの外観を維持したい家主や、新築・リノベーションを考えている方にとって、外壁の汚れは大きな悩みの一つです。せっかくの美しい外観も、汚れが目立つと台無しになってしまいます。 そこで今回は、外壁の汚れを最小限に抑え、メンテナンスの手間を減らすための、選び方のポイントをご紹介します。汚れにくい外壁材を選ぶことで、美しい外観を長く保ち、住まいの価値を高められます。 □汚れないサイディングの選び方 外壁材には、サイディング、タイル、モルタル、ALCなど、さまざまな種類があります。その中でも、汚れがつきにくく、メンテナンスしやすいのは「サイディング」と「タイル」です。 *表面がつるつるしている サイディングとタイルは、表面がつるつるとしているため、汚れが付着しにくくなっています。特にサイディングは、さまざまな素材やデザインがあり、コストパフォーマンスが高いことから、人気の外壁材です。 *撥水性が高い 撥水性が高いのも、汚れにくさのポイントです。サイディングやタイルは、水を弾きやすく、雨水によって汚れが洗い流されるため、カビやコケの発生を防げます。 *人気のサイディングとタイルの特徴 1:サイディング デザインが豊富で、木目調やレンガ調など、さまざまなテイストのものを選べます。また、軽量で施工がしやすいというメリットもあります。 2:タイル 耐久性が高く、高級感のある外観に仕上がります。ただし、サイディングよりも価格が高く、施工も少し難しいという点があります。 □適切な色と塗料で汚れを目立たせない工夫 外壁の汚れが目立ちにくいようにするには、色の選び方も重要です。 1:汚れが目立ちにくい色の選び方 グレー、アイボリー・ベージュなどの淡い色、ブラウン、グリーンなどの、中間色がおすすめです。これらの色は、汚れの色と調和しやすく、目立たない効果があります。 2:セルフクリーニング機能の活用 セルフクリーニング機能は、雨水を利用して汚れを自然に洗い流す機能です。この機能を持つサイディングを選ぶことで、定期的な清掃の手間を省けます。 3:汚れに強い塗料の選択 サイディングに塗る塗料も、汚れにくさに影響します。フッ素系、無機塗料、光触媒塗料などの、汚れを寄せ付けにくい特性を持つ塗料を選ぶことが大切です。 □まとめ 汚れにくい外壁材を選ぶためには、サイディングやタイルなど、表面がつるつるしていて撥水性が高いものを選びましょう。また、汚れが目立ちにくい色や、セルフクリーニング機能、汚れに強い塗料を選ぶことも重要です。これらのポイントを参考に、最適な外壁材を選んで、美しい外観を長く保ちましょう。 株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・高松市周辺の外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆 香川県高松市寿町2丁目2番10号高松寿町プライムビル4F プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休   株式会社絆、プロタイムズ丸亀店、プロタイムズ坂出店、プロタイムズ高松国道11号店では外壁診断、屋根診断、お見積もりはすべて無料です! 丸亀市・坂出市・綾歌郡・善通寺市で外壁塗装・屋根塗装工事は、口コミ評判が高い塗装専門店 絆 *プロタイムズ丸亀店へ *プロタイムズ坂出店へ 高松市・さぬき市で外壁塗装、屋根塗装工事は、口コミ評判が高い株式会社絆*プロタイムズ高松国道11号店へ 外壁診断・屋根診断はこちらから! 施工事例はこちらから! 香川県の高松市・丸亀市・坂出市周辺の雨漏れ工事・屋根補修工事は、即日対応の やね110番きずなへ プロタイムズ高松11号店(2025年3月open) 株式会社絆  プロタイムズ高松国道11号店 香川県高松市田村町409‐1 プロタイムズ丸亀店 香川県丸亀市郡家町3424 プロタイムズ坂出店 香川県坂出市旭町3丁目7‐8 株式会社絆 西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) 香川県善通寺市木徳町678 お気軽にお問い合わせくださいね。 ☆お電話でのお問い合わせ☆ 0120-802-407 株式会社絆プロタイムズ丸亀店・プロタイムズ坂出店電話受付時間 8:30~18:30 年中無休

続きはコチラ

代表からのメッセージ

株式会社絆

代表取締役脇 歩実

ホームページを見てくださりありがとうございます。
株式会社絆は「人と人との繋がりを大切にする」をモットーに坂出市、丸亀市、善通寺市等中讃地区を中心に活動している外壁屋根専門のリフォーム会社です。その中でも外壁屋根塗装に特化した会社です。

「絆さんに頼んでよかった」「いい工事が出来た」と工事が終わった後お客様からお声をかけてもらえる事にすごくやりがいを感じています。

施工した物件の近くをたまたまに通った時に綺麗なままのお家や建物を見ると嬉しく感じ工事をした当時を思い出し励みになります。
私自身生まれ育ったお家が綺麗になり感動した1人です。「家が息を吹き返したみたい」と母がすごく喜んでくれた事を鮮明に覚えてます。
その感動を施工を通じてお客様に届けたいと言う気持ちでお仕事させてもらってます。

・今から住み続けるお家をきれいに長持ちさせたい。
・だいぶ古くなり傷んだのできれいにしたい。
・次の世代に残してあげたい。
等お客様の「想い」に全力で応え地域の皆様と信頼関係を築き末永くお付き合いさせ頂けたらと思います。まずは相談、診断、見積もりと言った無料のお仕事から絆のお仕事、人柄や態度等を見てもらえれば幸いです。

社員一同今の現状に満足せず成長、進化し更に良いサービスを提供出来る様精進して参りますので今後ともよろしくお願いします。

皆様のお越しをお待ちしております!!

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店 アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ丸亀店

    〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3424
    フリーダイヤル:0120-802-427
    TEL:0877-43-6411
    FAX:0877-43-6411
    営業時間 9:00~18:30(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店 アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門 プロタイムズ坂出店

    〒762-0006 香川県坂出市旭町3丁目7-8
    フリーダイヤル:0120-802-427
    TEL:0877-43-6411
    FAX:0877-43-6411
    営業時間 9:00~18:30(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店 アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門プロタイムズ高松国道11号店

    〒761-8057 香川県高松市田村町409-1

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)

    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)
    • 外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市) アクセスマップ
    外壁塗装・屋根・雨漏り専門西讃営業所(善通寺市・三豊市・観音寺市)

    〒765-0033 香川県善通寺市木徳町687
    善通寺IC付近の営業所から三豊市・観音寺市のお客様も即日対応致します。

    ショールームについて詳しくはコチラ

外壁塗装・屋根塗装工事 対応エリア

エリア地図
香川県丸亀市・坂出市・善通寺市を中心に地域密着対応!お気軽にお問い合わせ下さい!

丸亀市・坂出市・善通寺市・まんのう町・琴平町・宇多津町・多度津町

※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

  • 絆が選ばれる5つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • 絆の無料建物診断・お見積り

地域密着の外壁屋根専門店です

絆は「人と人との繋がりを大切にする」をモットーに坂出市、丸亀市、善通寺市等中讃地区を中心に活動している外壁屋根専門のリフォーム会社です。

  • 見積無料
  • 相談無料

まずは相談してみる

0120-802-427電話受付時間 9:00~18:00 年中無休

スタッフ紹介

丸亀市・坂出市・善通寺市の
塗装は私達にお任せ下さい!