外壁塗装と一緒に行われる付帯部の塗装の必要性についてご紹介します
2023.09.04 (Mon) 更新
外壁塗装は必ずしも外壁だけを塗装するわけではございません。
付帯部分についても塗装を行うことが大切です。
そこで、今回は外壁塗装と一緒に行う付帯部分の塗装における必要性や具体的な塗装場所についてご紹介します。
ぜひ本記事を読み、外壁塗装における付帯部分を塗装する必要性を認識していただけると幸いです。
□外壁塗装と一緒に行われる付帯部の塗装について
外壁塗装工事では、外壁以外の付属部分も塗装を行います。
多くの方の中には、付属している部分にまで塗装を行うのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで付帯部の塗装の必要性についてご紹介します。
*付帯部分自体の耐久性向上のため
付帯部分を塗装することは、耐久性を向上させます。
外壁以外にも付帯部分は紫外線の影響により劣化してしまい、破損することもあります。
紫外線の影響を防ぐためには、付帯部分の塗装も欠かさずに行いましょう。
*付帯部分の美観を維持するため
付帯部分の塗装を行わないと、色褪せて美観が損なわれます。
外壁のみ綺麗に塗装しても、付帯部分の色褪せが発生していると目立ちます。
耐久性だけでなく、見た目を大切にしたい方は付帯部分も塗装を行いましょう。
*コストを抑える
外壁塗装の際に付帯部分も塗装することでメンテナンスコストを削減できます。
外壁塗装工事が終わり、もう一度付帯部分だけ工事をするとコストがかかります。
そこで、外壁と一緒に付帯部分も合わせて塗装を行うことをおすすめします。
□代表的な付帯部の場所はどこ?
では、具体的に付帯部分とはどこを指すのか確かめていきましょう。
・軒天
軒天は軒下から真上に見た時にある天井を指します。
主に外壁の劣化を防ぐための役割を担っています。
・雨樋
雨樋は屋根から流れる水を床や下水に誘導するための設備です。
雨樋は外から見えることが多いため塗装を行うことで耐久性だけでなく、美観を守る役割を持ちます。
・雨戸・戸袋
雨戸や戸袋は金属でできることがほとんどのため、劣化が進むとサビや汚れの可能性があります。
そこで、外壁塗装を行う際に一緒に雨戸や戸袋も塗装してみてはいかがでしょうか。
□まとめ
付帯部分の塗装の必要性についてご理解いただけたのではないでしょうか。
外壁と合わせて付帯部分にも塗装を行う必要があります。
付帯部分自体の塗装により、耐久性が上がるだけでなく、美観の維持にもつながります。
ぜひ、外壁塗装に悩んでいる際には当社までお気軽にお問い合わせしてください。