屋根塗装をしないとどうなるのか?屋根塗装の必要性を解説します!
2022.12.17 (Sat) 更新
みなさんご自宅の外壁や屋根塗装のメンテナンスは行っているでしょうか。
塗り替えを放置してしまうと、建物全体の寿命を短くする原因になり、多くのリスクが伴います。
今回は、屋根塗装の必要性とメンテナンスを放置した際のリスクについて解説します。
ぜひ正しい知識をつけて、参考にしてください。
□塗装が必要な理由とは?
*防水性・耐候性
塗料は、屋根材に防水性や耐候性の機能を持たせる役割があります。
特に、金属製の屋根は、そのままだと防水性や耐候性を備えていないので、塗料にコーティングされた屋根材を保つことは必要不可欠です。
*美観の保持
機能面での役割はもちろんですが、見た目が汚くては住み心地も良くありません。
住宅は時間が経つにつれて汚れが目立ち、ツヤも無くなってきます。
このような状態は、塗料の機能である防水性や撥水性が落ちている証拠で、塗り替えのサインです。
また、外壁であればチョーキング現象と呼ばれる壁を擦るとチョークのような粉が付着する現象が起きるとメンテナンスの目安です。
少しでも劣化を感じた時には定期的なメンテナンスをおすすめします。
□屋根塗装を放置するとどうなる?
最初に考えられる危険が雨漏りです。
塗料が劣化すると、その分屋根材の防水性も低下するため、雨水が侵入しやすくなります。
雨漏りが発生してからの修繕費は塗装と比べ物にならないほどかかる場合もあります。
また、屋根塗装を放置すると、紫外線や雨の影響で屋根材が劣化し、結果的に台風や豪雨などで強風が吹いた時に破損しやすくなります。
屋根が破損すると、屋根自体が吹き飛ぶリスクもあるので注意しましょう。
さらに、屋根塗装の放置は、建物自体の劣化にも大きく関わります。
建物に使われているコンクリートの強度が失われ、湿度が上がることによってシロアリの発生原因となることもあります。
屋根塗装だけでなく、外壁塗装に関しても劣化が進むことで建物の劣化につながります。
しかし、外壁よりも屋根の方が直接的な影響を受けやすい部分なので、より慎重に屋根の状態を観察しメンテナンスをする必要があります。
□まとめ
今回は、屋根塗装をしない場合のリスクと、その必要性について解説しました。
屋根は普段生活している上で外壁よりも見えにくく劣化に気づきにくいですが、一番メンテナンスが必要な箇所でもあります。
当社では、安定した高品質工事を低価格で提供しております。
まずはお気軽にお問合わせください。