スタッフブログ

外壁塗装で水性の塗料を使うメリットって?水性塗料の魅力

  • お役立ち情報
株式会社 絆

外壁塗装に使用する塗料には大きく2種類あることをご存じでしょうか。
今、日本では一般的に油性塗料が使われています。
一方で、実はもう一種類、水性塗料も存在します。
水性塗料にはどんな違いがあり、水性塗料を使用するメリットは何なのか。
外壁塗装を考えている方に向けて、本記事ではこれらを解説します。

 

□外壁塗装に使われる水性塗料と油性塗料の違いとは?

水性塗料と油性塗料の違いは、ずばり、塗料の薄め方にあります。
外壁塗装に使用する塗料は、そのまま使用するには粘度が高すぎるので、希釈して使います。
そのとき、有機溶剤で薄めるのが、油性塗料です。
油性塗料と違いただの水で薄めた塗料が、水性塗料です。

 

□外壁塗装で水性の塗料を使うメリット

・においが少ない

油性塗料は有機溶剤で希釈しているため、配合されているシンナーのにおいが気になる方も多くみられます。
いわゆる、ペンキくさい、といわれるにおいです。
逆に水性塗料は水が希釈材なので、そういった独特のにおいがありません。

・保管が簡単

油性塗料は、名前の通り配合している成分の中に引火性の高い油性のものがあります。
シンナーはその代表といえます。
そのため作業中も、保管に気を配らなければならないのがデメリットでした。
油性塗料に比べて火の気の心配が少ない水性塗料は、安全で、保管の負担も減ります。

・人や環境に優しい

成分にシンナーを含む油性塗料は、長時間の使用で中毒を引き起こす作業員がいました。
マスクをつける、こまめに休憩をはさむなどの対策はありますが、水性塗料を使用することで、危険な成分の入った塗料を扱うことへのプレッシャーを減らせます。

・コストダウンにつながる

配合成分が複雑でない分、塗料本体の値段が比較的安いのも特徴です。
外壁塗装において非常によく使うものですから、この値段の違いが大きく塗装工事のコストダウンにつながります。

・油性塗料に引けを取らない

上記のように危険がいっぱいの油性塗料がそれでも使用されていたのは、油性塗料の方が綺麗に塗膜をつくるからです。
つまり仕上がりが綺麗なのは油性塗料、と言われてきたのです。
しかし開発技術が進み、水性塗料はいまや油性塗料にも負けない塗料として、外壁を綺麗に塗装してくれます。

 

□まとめ

本記事では、今まで一般的だった油性塗料と、いま注目されている水性塗料について、その違いを解説しました。
水性塗料は、原液をシンプルに水で希釈するので、安心さと手軽さを兼ね備えています。
最近は技術が進化し、油性塗料と変わらない仕上がりになる塗料も増えてきました。
塗装を依頼するお客様としても、安全で費用が押さえられる塗料というのは、魅力的ではないでしょうか。
水性塗料での外壁塗装が気になった方は、お気軽に当社までご相談ください。

トップへ戻る