屋根塗装って必要なの?メリットを紹介します!
- お役立ち情報

「屋根塗装って本当に必要なの?」
「見た目を良くするためだけならしなくてもいいかな。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
屋根塗装には見た目を良くすること以外にもさまざまなメリットがあります。
そこで今回は、屋根塗装のメリットや塗装を行うべきタイミングについて紹介します。
□屋根塗装をするメリットとは
ここでは屋根塗装をするメリットについて紹介します。
どのようなメリットがあるのかを知ることで、屋根塗装の重要性を理解していただけると思います。
屋根を葺き替えたり、カバー工法で重ね葺きしたりすると、屋根を新築のように新しい状態にすることができます。
しかし、これらの方法は材料費や工事費ともにかなり嵩んでしまうことでしょう。
屋根塗装の場合は、見た目をきれいにできるだけでなく費用を抑えられるというメリットがあります。
費用が抑えられるというのはかなり重要なポイントなのではないでしょうか。
また、見た目が良くなる以外にも、屋根の表面を保護するという役割があります。
紫外線や雨風といった外的要因から屋根を守ることで、経年劣化を防げます。
もし、塗装をせずに劣化が進んでしまうと、先ほどの葺き替えやカバー工法といった大規模の工事が必要になるでしょう。
劣化が進みきって塗装では対策ができなくなる前に、屋根塗装をすることがおすすめです。
□屋根塗装を行うタイミングについて
屋根塗装の重要性についてご理解いただけたところで、次はいつ塗装をすべきなのかというタイミングについてのお話をします。
屋根塗装をしたくても、いつすれば良いかわからないという方はぜひ参考にしてくださいね。
屋根の塗装というのは、新築の状態から徐々に劣化が進んでいきます。
塗膜が剥がれてしまったり、防水性が弱まったりするので、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。
この塗膜の剥がれや防水性の弱まりは新築から7〜10年ほどすると悪化します。
そのため、新築後7〜10年ほどのタイミングで屋根塗装をしておくと良いでしょう。
また、屋根材が変形していたり、欠けていたりする場合には、上記のタイミングを待つのではなく、早めに修理や補修をしておくことをおすすめします。
□まとめ
今回は、屋根塗装のメリットや塗装を行うべきタイミングについて紹介しました。
屋根塗装のメリットは、見た目を良くすることと屋根を守ることでした。
タイミングに関してはあくまで目安なので、屋根の劣化状況を踏まえて塗装を検討してくださいね。
屋根の状況がわからないという方はぜひ当社まで一度ご相談ください。