外壁のコーキングにひび割れが発生する原因とは?対処方法も併せてご紹介!
- お役立ち情報

「外壁のコーキングにひび割れが発生している」
ふと外壁を見てみるとこうした症状が見受けられることがありますよね。
コーキングは建物に使われる樹脂製の充填材で、建物の隙間を埋めたり、建物同士を接着させたりという重要な役割があります。
今回は、外壁のコーキングにひび割れが発生する原因とその対処方法を紹介します。
□コーキングのひび割れの原因
ここではコーキングにひび割れが発生する原因について紹介します。
主な原因は4つです。
1つ目は、経年劣化です。
ひび割れの多くは経年劣化によるものが多いです。
直射日光による紫外線や雨風、気温差などの影響によって劣化が進行します。
特に野外の日当たりが良い部分などは、他の部分に比べても劣化しやすいです。
コーキングの寿命はおよそ10年と言われています。
外壁材の種類によっては外壁よりも先にコーキングが劣化することもあります。
2つ目は、外部からの衝撃です。
地震や強風の影響で外側から強い力が加わることで、コーキングが劣化することもあります。
コーキングは外壁材が受けた衝撃を緩和するという役割もありますが、衝撃に耐えきれず破損することもあるので注意してください。
3つ目は、外壁材の変形です。
サイディングなどの一部の素材に関しては、湿気や気温差によって膨張することがあります。
外壁材が膨張するとコーキングに圧力がかかるので、その影響で破損することがあります。
4つ目は、施工不良です。
プライマーの塗り忘れや塗りムラ、コーキングの厚み不足によってひび割れすることもあります。
施工不良の場合は、早急に施工し直すことをおすすめします。
□対処方法について紹介
ここからは対処方法について紹介します。
方法は打ち替えと増し打ちの2種類があります。
打ち替えは、古いコーキングを取り除き、新しいコーキングを充填する方法です。
増し打ちは、ひび割れてしているコーキングの上から新しいコーキングを充填する方法です。
基本的には打ち替えによって対処することが一般的です。
しかし、外壁材の種類やコーキングの箇所によっては、増し打ちで対処することもあります。
□まとめ
今回は、外壁のコーキングにひび割れが発生する原因とその対処方法を紹介しました。
コーキングのひび割れを放置していると、外壁材がダメになってしまったり、雨漏りしたりといったリスクが生じます。
コーキングの状態がわからない、補修をしたいという方はお気軽に当社までご連絡ください。